転職とキャリアアップについて

男性40代 Ralphyさん 40代/男性 解決済み

私(30台、男性)は医療系専門職として働きつつ大学院に通っています。今後は、大学院修了後は研究の道へキャリアシフトし転職を考えているためです。しかし、昨今のコロナ禍のなか、リモートワークが推奨されていくなかで大学などの研究機関からの求人数も減ってきています。私は県外への就職も考えていますが、今後結婚する予定もあり、求人が集中する傾向にある都会部はコロナの罹患する可能性があります。妻は全国どこでも可と言ってくれていますが、転職するタイミングについて悩んでいます。私は大学院修了後すぐにでも転職し新たなキャリア経験を積みたいと考えているのですが、このご時世、先行きが見えない中で、ベストな転職のタイミングについてお教えいただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/30

ベストな転職のタイミングは、誰にもわかりません。
コロナ禍であろうとなかろうと、先行きが見える時代などないからです。
ではどうすればよいのかというと、未来をご自身で切り開くしかありません。
ご相談者さまは、臨床現場でのお仕事から研究の道へのキャリアシフトをお考えになられているのですね。
にもかかわらず研究機関からの求人が少ないのであれば、キャリアを完全にシフトしてしまうのではなく、臨床と研究を並行して取り組まれたらよいのではないでしょうか。
実際、今もそのようにしてがんばっていらっしゃるはずです。
大学院で学ばれた過程での人脈を活かせば、できることはいくらでもあるかと思います。
研究には、終わりがありません。
早く研究に没頭されたいお気持ちはわかりますが、決して先を急がず、臨床に根差した研究を地道にお続けになることも一案です。
私は、理学療法士という医療職です。
私自身も、臨床現場で働きながら研究を行い、たいした内容ではありませんが学会で発表した経験くらいはありますので、限られた時間で研究を進めることは決して簡単ではないということは理解しているつもりです。
しかも、私は大学院に通ったわけでもありません。
私のような立場から助言することは分不相応であることは、承知しているつもりです。
しかし、ご相談者さまはまだお若いようです。
現時点での転職が難しいのであれば、今は耐える時期だと捉え、逆に向こうから声がかかるようになるくらいの研究成果を、是が非でも目指してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職のタイミング

家族構成は、旦那さん30代後半、私20代前半、子ども生後7カ月の3人家族です。将来的には、子どもが2人か3人欲しいなと思っています。私は、保育士として勤めており、現在は育児休暇中ですが、時短勤務正職員として、復帰する予定です。旦那さんは、サービス業のお仕事をしていますが、新型コロナウイルスの影響が大きく、収入がかなり減ってしまいました。旦那さんは、将来のことも考えてて、転職を視野に入れています。ですが、仕事をしながら転職活動をするのは難しい会社なので、退職してからの転職になります。ただ、子供もいる生活で、退職されるのは心配です。転職活動をする上で、良いタイミングや方法はありますか?なるべく、良い条件を短期間で探してもらいたいです。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職すべきかどうか

数十年にわたる事業不振から、所属する会社ごと海外の別会社に売り渡されました。そのために有能な同僚や上司から順々に転職していて、今も増えている状況で不安が募ります。私自身も、50を超えて年齢的な要因だけでなく、昨年に病気で長期入院して休職しているのと、住宅ローンが残っていること、しかし復帰して現時点では同じ給与がもらえていること、転職した同僚の分まで頼りにされやりがいがあることを考えると、そもそも転職自体すべきか、能力体力的にも出来るのかにも不安があります。他社の情報はほとんど入手できていませんし、そもそも国内メーカーの方が落ち目のようにも思えて、実は現状維持がベストにも思えて悩みます。

男性50代前半 utakun3さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

派遣会社に留まるべきか正社員登用試験を受けるべきか

電子機器メーカーの製造技術・開発部門で数年間派遣社員として働いています。段取りにもたいぶ慣れましたし、技術に関するノウハウや経験も積み、仕事に対する自信もかなり付いてきました。ですが派遣元との契約期間満了期日が数カ月後に迫っており、このままではせっかくの経験やノウハウも全て放り投げ、新たな派遣先を探さなければなりません。一応、派遣会社からは次の派遣先の紹介を受けています。ただ現在の経験やノウハウを活かせるとは限らず、給与体系に関しても少々不満があります。一方現在勤めている派遣先からは技術を認めて貰い、内密ながら正社員登用という有難いオファーも頂いています。ただ登用試験は難しい上に倍率も高く、スッパリ次の派遣先を諦め受けるにはいささかリスクが高いと感じています。この様なケースでは果たしてどちらを選ぶのが正解でしょうか?

男性50代前半 mekking_774さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分に最適な副業の見つけ方

39歳で製造業に勤務する会社員で、妻と子どもの4人暮らしです。働き方改革の影響を受けてか分かりませんが、今年度から私の会社でも一部の副業が解禁になりました。禁止の副業としては会社に所属しないことが挙げられており、一般的なアルバイトは禁止ということです。解禁されてからすぐに、クラウドワークスの仕事を2ヵ月前から始めましたが、自分の副業に合っているのか良く分かりません。現在の会社の給料に不満があるわけではなく、将来同じ会社で働けるか保証がない中で、まず行動と考えクラウドでの仕事を始めましたが、自分の目的やニーズに合った副業を探すにはどのような方法がよいでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

男性40代前半 GUCCI2227さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年収が低すぎて転職すべきか悩んでます

現在30代の会社員です。年収が350万円ほどなのですが転職すべきか考えています。いまの仕事はいい環境で仕事をさせてもらっており不満はないのですが、30代なのですが未だに年収が400万円にも満たしていないところに不満を感じています。結婚して共働きで生活をしているのですが、共働きで結構ぎりぎりな生活をしています。子供が今後生まれた際にいまの年収で生活していけるのかに不安を感じています。子供を産むとなると仕事を休まないといけないので、その間私の給料で暮らしていける気がしません。せめて400万円以上で働ける職場にすべきか考えています。副業もやっているのですがそれもしんどくてつらいです。メインでやっている仕事1本で暮らしていけるようになりたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答