転職をするのに、どの職種にするのか悩んでいます。

女性40代 asmshさん 40代/女性 解決済み

現在、コロナ禍のため解雇になりました。
シングルマザーのため、仕事をしないといけないことはわかっているのですが、今までが医療関係の仕事をしていたため、コロナに感染するのではないかという恐怖のため医療関係をやめようか考えています。
でも、今までが医療関係の仕事しかしたことがないためほかの仕事を探したとしても、やっていけるかがとても心配です。
子どものことも考えると、なるべくならコロナのリスクを少しでも軽減できるような職種の方がいいと考えて医療関係からの転職を考えました。
転職するにしても、医療関係の仕事しかしたことがないのでどんな職種が向いているかもわかりません。
今、医療関係の仕事から離れることに罪悪感も感じますが、家族を守ることも考えると転職した方がいいのかとわからなくなってしまいます。
FPとして、ご意見をお伺いさせていただいてよろしいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金に関する基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは小学校から大卒までの総額で1300万円ほど必要です。仮にお子様が小学校入学前頃で、準備に16年ほど時間が取れるとすれば一年あたり約81万円、月々7万円、2人分で月14万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に少なくとも3000万円程度は必要です。これを60歳までの約24年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、単純に考えれば2人分の教育費と老後資金で月24万円ほど貯金が必要です。ちなみに教育費は奨学金や教育ローンで、老後資金は60歳以降も働くことで、それぞれ対処できます。しかし一方で、不足額が大きくなるほどに対処が難しくなるのが実情です。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、できる限り医療関係の仕事を続けることがおすすめです。これはもちろん上記のお金のこと、ひいてはお子様のためというのが理由になります。一般的な女性の仕事においては、医療関係というのは収入がトップクラスです。これを上回るのは、上場企業の正社員か一部の専門職くらいであり、他の業種に転職すると高い確率で年収が下がってしまいます。おそらく医療関係のままでも月24万円貯金は厳しい可能性が高い中、年収が落ちる転職をすれば、さらに将来的に困窮しかねません。ご職業柄、目の前の感染による健康面や命のリスクが気になるかと思いますが、経済的な困窮も将来的に同じく命のリスクにさらされる点、そして病気とは違って経済的困窮は極めて回復しにくい点に強い注意が必要です。どうしても感染が気になる場合は、一時的に他業種への転職もやむなしですが、終息後は早期に医療関係へ復帰されることをおすすめします。ぜひ経済面のリスクも考えて、転職の判断をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。もし転職されるなら、他業種ではなく別の病院関係、それもコロナに関係していないところで探してみるのがおすすめです。もし近くにそのような先がなければ、相応のところへ引っ越すのもアリかもしれません。また貯金だけで月24万円は極めて大変ですから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約67万円、月々6万円ほどで60歳時に3000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると月24万円ほど貯金が必要です。そして職業柄、どうしても転職すると年収が下がる可能性が高いので、なるべく医療関係に残ることをおすすめします。必要に応じて引っ越しや資産運用なども視野に入れて、お金のことも踏まえた判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦からの就職

30代、都内在住専業主婦です。幼稚園に通う子供が一人おります。子供が小学生になったら仕事をしたいと思っています。結婚後、妊活のため仕事を辞めて10年近くブランクがあるため不安もあります。また、夫は仕事一筋のため頼れず、両親も離れて暮らすため、しばらくは時短勤務になるかと思います。在宅で仕事ができればと思いますが、特別なスキルもないため採用してもらえるのか?長く仕事続けられるのか?収入は安定するのか?どの程度稼げるのか?色々不安、疑問があります。今まで経験のある仕事は、エステティシャン(フェイシャル)、事務職です。現在はほそぼそとデータ入力を自宅でしています。いずれシングルマザーになるかもしれないので、長く安定して続けられる仕事が知りたいです。

女性40代前半 mattun0424さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

なかなか評価してくれない

カスタマーサービスの仕事をしているのですが、なかなか成果を評価してくれないところが悩みです。自分で言うのも変なのですが、結構いい成果を出しているのですが、それを上司にはきちんと納得のいく評価がされていないのが現実です。評価をきちんとしてくれないと、仕事へのモチベーションがなくなるので、きちんと仕事の成果を評価してほしいと思っています。きちんと評価をしてくれれば、それをバネにしてこれからも仕事を頑張ることができますし、成果を出していきたいと思っているので、上司にはきちんと成果を評価してほしいと思っています。また、仕事の内容に対して、給与がかなり少ないと思っています。契約社員という身分なので、正社員と比較して少なくなるのは理解できるのですが、仕事の内容との差が大きいと思っています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事について

仕事についてのご相談です。現在、公務に準ずる仕事をしております。生涯年収は比較的安定していると言われておりますが、本当に晩年で不自由ない暮らしができるほどの収入が見込めるのかが不安です。それなら何か稼げる自由業に転じて事業を行いたい気持ちもありますが、このご時世ではリスクが高く冒険できないのが現状です。このまま安定した収入を得て生活していくのか?それともさらなる収入アップを目指して冒険した方が良いのか?が主な私の悩みとなっております。この悩みは切実に前からずっと悩んでおります。本当は、対面でご相談したかったのですが、字面で伝えるには簡略したこのような形でしか相談できないことをお許しいただきたいと思います。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

今後仕事はどうなるのか

コロナ禍で仕事をしたくてもできない人や、やむを得なく辞めるしかない人、就職先が決まらない人が多々増加していると思います。私は、出産を控えパートになりたかったので別の意味で仕事を退職しました。ですが、今後不安を抱いています。パート先は決まっているのですが落ち着いてから入りますと仕事場にはいっています。ですが、こちらが入れるようになったとしてもその仕事場が景気がよいのかなどコロナ禍の今どう変わるか分かりません。でも働きたい自分はいます。そんな中でコロナ禍でも安心できる場所ってどこなんだろうって思ったり景気が悪い中、いいところもあるはずで、そこはどこなんだろうっていつも思います。なので、そう言った今後の行方などきになってきます

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

退職金がないし、昇給もない

独立、副業とも絡むかもしれませんが、会社に退職金がないし、昇給も一個もないです。このまま子どもたちがお金がかかるようになって(今は4才、2才)どうすればいいか迷っています。副業を探していますが、なかなかこのご時世探せないです。会社はほぼリモートなので、ランサーズなどをやるくらいです。いまMBAに通っているのですが、どうやってお金に換える仕事にすればいいですか? ぜひおしえてほしいです。あと、本業に関しては、最近ずっとネットなので、新しい仕事が出来ません。この半年ずっとルーティーンになっているので(それはそれで難易度高い仕事なのですが)評価が上がらないのではないかと不安です。こんな中でも自分の付加価値を上げるためにはどうすればいいのでしょうか。

男性40代前半 yasu1217さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答