転職をするのに、どの職種にするのか悩んでいます。

女性40代 asmshさん 40代/女性 解決済み

現在、コロナ禍のため解雇になりました。
シングルマザーのため、仕事をしないといけないことはわかっているのですが、今までが医療関係の仕事をしていたため、コロナに感染するのではないかという恐怖のため医療関係をやめようか考えています。
でも、今までが医療関係の仕事しかしたことがないためほかの仕事を探したとしても、やっていけるかがとても心配です。
子どものことも考えると、なるべくならコロナのリスクを少しでも軽減できるような職種の方がいいと考えて医療関係からの転職を考えました。
転職するにしても、医療関係の仕事しかしたことがないのでどんな職種が向いているかもわかりません。
今、医療関係の仕事から離れることに罪悪感も感じますが、家族を守ることも考えると転職した方がいいのかとわからなくなってしまいます。
FPとして、ご意見をお伺いさせていただいてよろしいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金に関する基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは小学校から大卒までの総額で1300万円ほど必要です。仮にお子様が小学校入学前頃で、準備に16年ほど時間が取れるとすれば一年あたり約81万円、月々7万円、2人分で月14万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に少なくとも3000万円程度は必要です。これを60歳までの約24年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、単純に考えれば2人分の教育費と老後資金で月24万円ほど貯金が必要です。ちなみに教育費は奨学金や教育ローンで、老後資金は60歳以降も働くことで、それぞれ対処できます。しかし一方で、不足額が大きくなるほどに対処が難しくなるのが実情です。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、できる限り医療関係の仕事を続けることがおすすめです。これはもちろん上記のお金のこと、ひいてはお子様のためというのが理由になります。一般的な女性の仕事においては、医療関係というのは収入がトップクラスです。これを上回るのは、上場企業の正社員か一部の専門職くらいであり、他の業種に転職すると高い確率で年収が下がってしまいます。おそらく医療関係のままでも月24万円貯金は厳しい可能性が高い中、年収が落ちる転職をすれば、さらに将来的に困窮しかねません。ご職業柄、目の前の感染による健康面や命のリスクが気になるかと思いますが、経済的な困窮も将来的に同じく命のリスクにさらされる点、そして病気とは違って経済的困窮は極めて回復しにくい点に強い注意が必要です。どうしても感染が気になる場合は、一時的に他業種への転職もやむなしですが、終息後は早期に医療関係へ復帰されることをおすすめします。ぜひ経済面のリスクも考えて、転職の判断をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。もし転職されるなら、他業種ではなく別の病院関係、それもコロナに関係していないところで探してみるのがおすすめです。もし近くにそのような先がなければ、相応のところへ引っ越すのもアリかもしれません。また貯金だけで月24万円は極めて大変ですから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約67万円、月々6万円ほどで60歳時に3000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると月24万円ほど貯金が必要です。そして職業柄、どうしても転職すると年収が下がる可能性が高いので、なるべく医療関係に残ることをおすすめします。必要に応じて引っ越しや資産運用なども視野に入れて、お金のことも踏まえた判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職の準備

最近同年代の人が結婚出産していることもあり、ぶらぶらせずに社会に出て正社員で働きたいなと考えています。しかし、キャリアがニート並みに何もなくて転職がうまくいきません。これまでは考えることがあり、営業を狙っていました。ですがほ言う句に切り替えて今は転職活動をしています。こちらも国家資格が必要な分野のため子育て経験もなく学校を卒業していない人を雇用するのは難しいのかなと思います。また、保育分野を選んだのはあきらめきれていないものがあり、そのための手段の一つとして選んだ節があり、子供が好きだからとか、昔からの夢でという理由からくるものではなくうまくいきません。転職の際に見直したいポイントがあれば知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

定年退職後の再雇用について

私は現在公務員として働いています。60才の定年後、再雇用として現職場で働くべきか、それとも、新しい職場で再就職するべきか悩んでいます。現職場で再雇用された場合、おそらく働き方(週に3日など)や役職から外されて平職員として働くことになるので、給料は大幅にダウンすることになります。それならば、60歳の時点で、別の職を探して再就職する道もあるのではないかとも思います。私の場合、年金の支給は65才からなので、新たに再就職をした場合、厚生年金に加入するとなると、その加入した厚生年金の掛け金分は、今までの公務員として加入していた共済年金分に加算されるのでしょうか?また、65才以降も働き続けたとして、再就職後の給与の額によっては、支給される年金額が減額されるのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

女性60代後半 babaaさん 60代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業を考えてます

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

独立の資金について

20代女性です。現在、ヨガ講師として都内のスタジオで働いています。雇用形態は、業務委託です。近い将来、自分のレッスンスタジオを持ち、そこでレッスンを開講したいと思っています。そのために、資金を用意したいと思っていますが、それほど収入が高くないため、起業してやっていけるか不安です。現在の年収は、およそ300万円ほどですが、新型コロナの影響もあり、収入が不安定です。ダブルワークも考えていますが、なかなか条件に合った仕事に出会うことができません。収入が少なくても、起業して、収入を安定させることができる良いお金の使い方があれば教えてください。

女性30代前半 もちこさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

会社を退職しようと考えているが年金のことで辞められない

自分は、現在30代後半で運送業をしています。力仕事のため、今はまだ若いので身体が動くのでいいのですが、50代や60代になっても、同じような動きをして仕事ができるとは到底思っていません。そのため、今はこの職業でいいのですが、子供たちが自立してくれたら、辞めて脱サラしようと思っています。脱サラしてなにをするかははっきりと決めていないのですが、わからないことがあります。それは「年金」です。会社に勤めていると「厚生年金」を会社と折半で支払っていますが、脱サラして自営業になってしまうと「国民年金」になるという話を聞きました。そこで質問です。今から後30年ほど会社に働いて厚生年金の貰える期間まで払っていくのと、途中で厚生年金から国民年金に移って貰える期間まで払っていくのと、どちらの方が年金を多く貰うことができるのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答