なかなか評価してくれない

男性40代 mash_4416さん 40代/男性 解決済み

カスタマーサービスの仕事をしているのですが、なかなか成果を評価してくれないところが悩みです。自分で言うのも変なのですが、結構いい成果を出しているのですが、それを上司にはきちんと納得のいく評価がされていないのが現実です。評価をきちんとしてくれないと、仕事へのモチベーションがなくなるので、きちんと仕事の成果を評価してほしいと思っています。きちんと評価をしてくれれば、それをバネにしてこれからも仕事を頑張ることができますし、成果を出していきたいと思っているので、上司にはきちんと成果を評価してほしいと思っています。また、仕事の内容に対して、給与がかなり少ないと思っています。契約社員という身分なので、正社員と比較して少なくなるのは理解できるのですが、仕事の内容との差が大きいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金についてお伝えします。あなた様も聞かれたことと思いますが先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたね。実際にいくら必要かは個人差がありますが、2000万円を下回ることは滅多になく、実際には倍の4000万円程度が必要になることが多いです。これを60歳までの20年で貯めるとすると1年あたり200万円、月17万円程度の貯金が必要になります。現在の毎月の貯金額はいかほどですか?おそらく、大幅に足りていない状況ではないでしょうか?このままでは、高い確率で将来的に困窮してしまいます。厳しいようですが、まずはこのような将来的に必要なお金について、しっかり知っておきましょう。
そのうえで、少しズレますがご質問についてお伝えします。仮にあなた様の仕事ぶりを十分に上司から評価されたとして、それで月17万円の貯金ができるほどの給料がもらえそうでしょうか?あなた様としては1万円でも2万円でも給与を上げてほしいところかと思いますが、少々給与が上がったところで17万円に大幅に足りないようなら、残念ですが評価に大きな意味はありません。そして、その会社や仕事環境を続けても17万円の貯金が長く厳しいままと思われるなら、ここは素直に転職を視野に入れることをおすすめします。もちろん転職も簡単ではありませんが、勤めながら転職活動すればよいので、さしたるリスクもありません。それに幸い、現在は就職氷河期世代向けの転職支援が国を挙げて行われており、あなた様は年齢的に対象です。それでも厳しいことに変わりないのですが、ぜひ目先の給与や評価ではなく未来を見据えて、現在どうすべきかを考えていきましょう。
少し余談ですが、なんらかの「副業」を始めてみるのはいかがでしょうか?副業は大きく時間給のものと成果報酬のものがありますが、後者なら望まれる成果・結果で評価されやすく、良質な結果を出すほどに報酬も高まる傾向です。それでも結局は人間が評価しますから、望まれる評価が得られないことも多いものの、それなら付き合う相手(取引先)を変え、ちゃんと評価してくれるところと付き合えば良いといえます。また副業は、突き詰めれば「独立開業」できることもあり、そうすれば仕事の評価は努力次第でどうとでもなると言えるでしょう。結局のところ、残念ですが嘆くだけでは状況は変わらず、他人を変えることも極めて困難です。そしてこのままでは、あなた様の未来も厳しいといえます。ぜひ自発的に何らかの行動を起こし、やりがいと報酬を伴った仕事に就けるよう労働環境を変えましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職とキャリアアップについて

私(30台、男性)は医療系専門職として働きつつ大学院に通っています。今後は、大学院修了後は研究の道へキャリアシフトし転職を考えているためです。しかし、昨今のコロナ禍のなか、リモートワークが推奨されていくなかで大学などの研究機関からの求人数も減ってきています。私は県外への就職も考えていますが、今後結婚する予定もあり、求人が集中する傾向にある都会部はコロナの罹患する可能性があります。妻は全国どこでも可と言ってくれていますが、転職するタイミングについて悩んでいます。私は大学院修了後すぐにでも転職し新たなキャリア経験を積みたいと考えているのですが、このご時世、先行きが見えない中で、ベストな転職のタイミングについてお教えいただければ幸いです。

男性40代前半 Ralphyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

50代からでも転職するために習得すべきことは何ですか

一昨年、体調を崩し、30年近く勤めていた会社を退職しました。現在は体調も戻り、ハローワークやネットなどで、新たな仕事を探しております。ただ、資格も持っておらず、年齢も50代のためか、なかなか仕事が見つかりません。50代以上のものも、仕事につけるためには、どんな資格が役に立つでしょうか?できれば、在宅を望んでおり、そういった希望を踏まえて探したりしていると、プログラミングの勉強をすると、在宅の仕事も多くあると聞きます。簡単なプログラミングを習得すれば仕事になるといいますが、本当のところはどうでしょうか?現実にそういった講座や勉強をして、仕事をされている例があれば、教えていただきたいです。また、他に習得すべきことがあれば、アドバイスいただきたいです。

女性50代前半 TARAOchanさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

退職したいけど、夫の給料だけで生きていける?

現在1歳の息子と夫との3人暮らしです。今年の4月から職場復帰しましたが、やはり育児と仕事の両立は大変です。子どもと離れるのも辛いです。復帰したものの気持ちが家庭の方にあるので仕事に身が入りません。私自身は仕事を退職し、しばらくは育児に専念したいと思っています。夫も私の気持ちを理解してくれています。でも、夫の給料だけで食べていけるか不安です。夫は正社員で年収600万円ほどです。子どもは一人の予定ですので、家族3人が食べていければよいです。贅沢をしなければやっていけると思うのですが、将来のお金が心配で退職する踏ん切りがつきません。現在の家計は食費(外食込み)3万円、住宅費10万円、水道光熱費1.5万円、日用品費3000円です。車は持っていません。ミニマリスト志向なのでモノが増えることがいやで普段からほとんど買い物はしません。節約は楽しんでできる方だと思います。また、今はネットでできる在宅ワークがたくさんあるので、子どもが幼稚園や小学校に行ったらそういうもので家計を助けられたらいいなとは思っています。ご回答よろしくお願いいたします。

女性30代後半 niko103さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

フルタイムではなくパートで必要な資金を貯める事は出来ますか?

住宅ローンをかかえて3人の子供がいます。今年中学に上がる子がいます。大学資金を6年間で貯めたいのですが、今年小学校に上がる一番下の子もいるのでフルタイムでは考えていません。あと来年中学に上がる2人目もいるので大学入学も2年続く為6、7年で2人分必要になります。今は半分ほどしか貯金は出来ていません。フルタイムではなくパートで必要な資金を貯める事は出来ますか?1日5時間ほどしか時間は取れないと思います。時給にもよるとは思いますが、土日の勤務も入れるのか?やはり学童に入れてフルタイムで働くのか?ブランクも15年ほどありますので簡単な仕事につきたいと思っています。奨学金は考えていないので、どのような仕事、働き方であれば子供達3人の大学資金を用意出来ますでしょうか?

女性40代後半 sevenmaさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仕事を辞めるべきか悩んでいます。

こんにちは。二児(5歳、3歳)の母です。現在、フルタイムで働いています。産後、厳しい就職活動を必死に頑張り、現在の仕事に就きました。3年目になります。ルーティンワークの苦手な私は、日々新しいことを学べる現在の業務内容がとても気に入っています。とても忙しく毎日ヘトヘトになりますが、満足度が高いです。ですが、同僚との関係があまり良好でなく、転職が頭をよぎります。10歳年下(先輩になります)の同僚がいるのですが、あまりのやる気のなさに腹が立ち、体調不良で日々の生活に支障をきたすようになりました。主に頭痛、胃痛、喉のつかえ感、吐き気です。せっかく掴んだやり甲斐のある仕事を手放したくありませんが、イライラと体調不良で子供達との時間が蔑ろになっているかも...と落ち込んでいます。今辞めたら再就職が難しいことは重々承知です。保育園も退園しなければなりませんし、なにより収入の減少は大打撃です。仕事は楽しいですし、両立して頑張っていきたい、と思うのですが、職場で顔を合わせるだけで動悸がするのに本当に続けられるかと不安です。私はどうすれば良いのでしょうか。

女性30代後半 RMさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答