今後仕事はどうなるのか

女性20代 おおがわら819さん 20代/女性 解決済み

コロナ禍で仕事をしたくてもできない人や、やむを得なく辞めるしかない人、就職先が決まらない人が多々増加していると思います。私は、出産を控えパートになりたかったので別の意味で仕事を退職しました。ですが、今後不安を抱いています。パート先は決まっているのですが落ち着いてから入りますと仕事場にはいっています。ですが、こちらが入れるようになったとしてもその仕事場が景気がよいのかなどコロナ禍の今どう変わるか分かりません。でも働きたい自分はいます。そんな中でコロナ禍でも安心できる場所ってどこなんだろうって思ったり景気が悪い中、いいところもあるはずで、そこはどこなんだろうっていつも思います。なので、そう言った今後の行方などきになってきます

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/29

ご質問の件についてお答えいたします。
出産を目前に控えられ、出産からの復帰後はパートでの勤務をご予定とのことですね。
このコロナ禍の状況では、今後の景気や経済はどのようになるかはまったくもって不透明となっています。
求人数も減り、雇用が安定した会社も少ないかと思います。
しかし、とりあえずご自身のパート先に、出産が落ち着いた後に受け入れてくれる体制があるようでしたら、お仕事のことをあまりお考えにならず、まずは出産のことをお考えいただくのがよろしいのではないでしょうか。
出産された後に、パート先の状況に大きな変化があり、ご希望の勤務に沿えなくなることが明らかになった場合、あるいはより良い求人がありそうな場合は、今後の勤務を再考される方向でご検討いただくのがよろしいかと思います。
万が一、コロナの影響により、現在のパート先でのお仕事ができなくなっても、まだお若いことですし、探せば求人はあるかと考えられますので、まずは元気なお子さんを生んでいただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

公務員から民間企業への転職

大学卒業後、公務員として某市役所で勤めてまいりました。勤続年数は約10年になります。給与面での不満はないのですが、仕事内容に退屈さを感じるようになってきました。配置転換はあるものの、民間企業のような成長意欲や新規開拓意欲がない雰囲気が自分に合わないと思うようになりました。経済的にはある程度安定している身分なので、友人に転職を相談するともったいやいと言われます。公務員しか経験がなく、なおかつ30歳を過ぎる自分にとって民間企業に転職するのはどうなのでしょうか。転職に有利となる資格取得などがあれば教えてください。ちなみに業種としては総務や福祉関連の部署に勤めており、その経験が活かせそうな事務職の仕事を希望しております。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

働き方の選択肢について

今年45歳になる独身女性です。いくつかの一般企業で派遣社員や市役所の臨時職員と非正規の働き方を経て、今月から無職です。正直、正社員で働きたいですが、年齢とコロナ渦という状況で難しく、これからどのような働き方をすれば良いのか悩んでいます。年々年収は減り、派遣よりは時給が低くても、まだ安定しているパートで働く方が良いのか迷っています。幸い実家暮らしで、住む所には困りませんが、築50年近い古い木造住宅で、リフォームか建て替えも必要になり、その費用もありません。父は持病があって私が高校生の頃に会社員を退職し、以来ずっと家にいます。母が今でもパートで家計を支えていて、家計に余裕はありません。2人共に70歳を超え、本来なら私が支えるべきなのに、何をしているのだろうと悲しくなり、精神的に焦ってしまいます。今後、どのような生き方をしたいのかも整理できず、どのように考えればよいのかアドバイスを頂ければありがたいです。

女性40代後半 Paさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

妻子持ちの30代夫が転職するのは正解か?

私の家庭は、妻(専業主婦)と子供(6歳と2歳)の4人家族です。新型コロナウィルスの影響もあり、勤めている会社は休業が続き、月収が通常より3割減しています。自分の、少ない稼ぎでは厳しい状況です。そこで、転職を考えています。転職する職種は「建築業」を考えています。その理由として、1つ目は昔、アルバイトで経験がある為、経験0スタートよりは少しは楽に仕事になじめると思うからです。2つ目に理由が、時給が良いことです。建築会社専務の知人に話を聞くと、コロナの影響か新築やリフォームが増えて忙しい時期で、人手が欲しいらし時給を上げてでも人が欲しいみたいです。そこで、相談ですが、この状況で転職してもよいのでしょうか?

男性30代前半 tanafakurutakemotoさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

私が聞きたい転職についての平均的な活動回数につきまして

私が仕事での転職の時期について聞きたい内容としまして、平均的な活動回数としましては、どの程度になるのでしょうか?第二新卒と言う言葉がある形で、学生時代の時につきましては、何となく就職してしまった会社で、社会人としての洗礼を浴びせられる形で、これまで、たくさんの方が何となく新卒で就職してしまいました会社で、ミスマッチであると判断して、あるいわ、ミスが重ね続けることで居場所がなくなってしまうと言う経験をしてしまったことから、転職を考えるキッカケになると思います。20代の間では転職活動としましては、凄くしやすいのですが、逆に今まで一回も転職されたことがない方で、40代になって始めて転職を経験される方もおられるのでしょうか?またそのような方は上手くいくのでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

フリーとして独立できる目安の稼ぎとは?

40代管理職女性です。50代からの仕事がこのままでよいのか考え中です。仕事は、広告の企画制作です。近年、会社の組織が代わり、成果主義になったことで、売上をあげろあげろと言われることばかりでストレスになり、ここで働く意義があまり感じられません。とはいえ、40代後半から、あらたな勤務先を決めるのは難しいのでは、とも思っています。今の会社に居続けるか、フリーとして独立か、の2択で考えたほうがいいかなと思っています。そこで、もし、フリーになるとしたら、今の会社から外注として仕事もほしいのですが、「会社をやめたいと思っているが、やめたあとにフリーの外注として仕事くれますか?」と、確かめるのは自分勝手で失礼なので難しいかと思っています。フリーになるとしても、毎月どのくらいお金が稼げるかが見通せないなら、やめたほうがいいでしょうか。会社にいながら副業をして、これならフリーもいけそう、というくらい(月に30万円など?)を稼いでから考えたほうがいいのでしょうか。目安があれば教えて下さい。

女性50代前半 am-kikakuさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答