これからはどういった車を選ぶべきか

男性30代 doujimayoshiteruさん 30代/男性 解決済み

私は31歳のサラリーマンなのですが、この歳になってもまだ車を持っていません。学生時代にとりあず免許はとったのですが、いざ買うとなると躊躇してしまいます。確かに便利ではあるけど、駐車場のこと、車のメンテナンスのことでたくさんお金がかかると思ったら、なかなか購入に踏み出すことができません。現在は独身ですが、今後家族が増えることを考えればあって役立つものと思います。そこで買うのは買うでいいのですが、どういった車種のものを買い、その時にはどういったオプションをつけるのがお得でなのかということを知りたいです。とにかく費用は後々のことを考えてやすく済ませたいので、長く乗るとしたら税金や維持費がやすくなるものが欲しいです。車の知識がまったくないので教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/03/09

どんな車種がご自身に合っているのか、どんなオプションがあればよいのかは、まず実際に乗ってみないとわかりません。お得と感じるかどうかは、その人によりますから。
私は新卒で就職して1年目に初めて車を購入し、46歳の今は3台目になります。
1台目は、独身で特に制約はなかったのですが、燃費も安くなるかなと考えてMT(マニュアル)車に乗りました。
2台目は、結婚して妻がAT(オートマチック)車を希望したのと、室内空間が広い車がよいと考えて選びました。
3台目は、子どもも3人生まれてスキーやキャンプなどのアウトドアにもしっかり行けるように、2台目よりも空間が広めのミニバンを買いました(平日は、運営しているデイサービスの送迎に使っており、フル回転しています)。
車の利用目的は人それぞれですし、家族が増えれば考え方は変わっていきます。
ひとまず初期費用もランニングコストも安く済ませようとされるのであれば、まずは中古の軽自動車を購入されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカーローンとカードについてのご質問

最近、テレビを拝見しているとクレジットカードが最近かってにリボ払いにしているケースがあると言っていました。リボ払いの、内容は存じていますが、結局車の購入でもローン払いやクレジットを作っての支払いなど、支払い方法は多く、何がよいかわからなくなってきました。そこで、支払い方もいろいろメリット・ディメリットがあると思いますが、どのような支払いが消費者側として損をしないのかアドバイスをしていただけないでしょうか。また、マイカーローン、クレジットローン、リボ払いの違い、また、手数料として法律内の利率など参考にして選んだほうがいいなどの注意点などのアドバイスもしていただけないでしょうか?本当に、最近はこういうものが多いので困っています。どうぞよろしくお願いします。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自家用車は持つべきかどうか

これまで自家用車を所有したことがありません。カーシェアは利用をしているので、使いたいときのみ利用しており、平日は大抵予約が取れるのですが、土日は利用者が多く予約が取れません。または料金が高めの車を利用しなければいけません。子供が大きくなるにつれて、事前の予定外で利用する必要が出ることが増えてきたので、使いたいとき、使いたい時間で利用するにはやはり自家用車を持つことなのかと思うのですが、車両を購入する費用と、維持費の面ではいったいどうなんだろうと悩んでいます。もうひとつの理由としては、やはり現在コロナが流行しているので、不特定多数の人と共用するシェアカーにも不安があります。実際のところ、食べかすやゴミがあったり、禁止行為のタバコの灰やペット毛が付着してることもあり、ルールやマナーをを守れない人の衛生観念が特に気になります。こういったリスクと比較すると、専門家の方としたらどのような判断をされるのかがとても気になります。

男性40代前半 moduhandさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車を買うのとカーシェアどちらがおすすめか

愛知県の名古屋市に住んでいます。電車の駅から少し離れてはいますが車がなくても暮らすことは出来ます。通勤は徒歩、バス、自転車で十分です。重たい荷物をともなう買い物の際に車があったほうが便利かなというレベルです。このような場合に、車を買うことをすすめますか?サブスクリプション契約などのカーシェアをすすめますか?その場合のメリットデメリットが知りたいです。また、サブスクリプション契約にどのような会社やサービスがあるのか、の詳細が知りたいです。旅先や出先から連絡したらすぐ手配できるのかどうか、月額使用料、車種を選択できるか、手数料や契約内容はどのようなものから選べるのか、ガソリン代、保険などがおもな知りたい部分です。

男性40代前半 tipayuさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

新しい時代の車の所有について

30代会社員、年収は330万円というレベルなのですが車の所有を考えています。もちろん新車である方がいいとは思っているのですが、最近は新しい形の車の所有方法が増えてきました。カーシェアリングもかなり人気になってきましたが、車のサブスクリプションサービスもどうやら増えてきたので、こちらも気になっています。新車購入時にはどのような費用と将来的な維持費がかかるのかという点や、所有するメリットについてFPさんなりのアドバイスがあればぜひ教えて欲しいと思います。また新しい形の所有方法であるカーシェアリング、車のサブスクリプションサービスなども資産の運用やコストパフォーマンスの観点から意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車は新車と中古どちらがよいのか

現在、祖母から譲り受けたノートに乗っております。2015年に購入したものなために、先日5年の車検に通しました。一般的な車検代金は10万越えという話を聞いていますが、今回私が車検を通した会社はタイヤ交換抜きで7万程、コストコで行ったタイヤ交換は4万と結局11万円かかってしまいました。車に乗っている年数が長いほど、車の部品にちょっとしたものでも故障や不具合が出てくるために車検代に含まれる修理代が上がるのは納得できます。しかし、何年かに1度とはいっても車検代が生活の負担になることは目に見えています。今後車を所持するにあたり、同じ車に何年、何十年となり続けていく方がよいのか、3ー5年おきくらいで新車や新古車を購入し、車検代を浮かしていく方が良いのか、またカーシェアに変更するのかどれがが生活費への負担は減るでしょうか。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答