30代からどのような方法で貯めるのがベストか。

女性30代 YOLO61さん 30代/女性 解決済み

ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいお金の貯め方は、どのようにしたらお金が貯まるのかを逆に聞いてみたい。30代の平均年収が300万位だと聞きます。そこから生活費(家賃や光熱費、奨学金返済等)を引くと若干残るか、赤字になってしまいます。さらに都会に住むと家賃が凄く高いです。地方など安いところも沢山あると思いますが、現在は理由があり、都会から離れる事ができない状況です。そういった状況からお金を貯めるには、まず何をしたら良いのか、基礎を教えて欲しいです。また株や現在では仮想通貨など投資を少額から始める事ができるのかも聞きたいです。保険関係はあまり興味ないので、それ以外の投資話なら凄く聞きたいと考えます。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

強制力のある積立方法を導入することです。例えば、財形貯蓄や厚生年金のように給与から引かれる方法や給与支給日に引き落としを合わせて、貯蓄と生活費と別にする方法です。生活費を見直ししても難しいと言われますが、なんだかんだで無駄使いはしています。携帯料金や交際費、光熱費などは本気で減らそうとすれば減らせるものです。家計の見直しでよく「割安携帯電話会社へ変える」と書かれています。これも一つの方法です。光熱費も下げようがないと考える場合が多いようですが、テレビやエアコンの電源を元から切ることによって待機電力を減らすことができます。交際費や食費も同様です。最初はかなり意識する必要がありますので負担となりますが、慣れれば大丈夫です。
現在、株式や投資信託などの運用はネット証券を利用することによって少額から行うことができます。証券会社によっては100円から積立ができます。まずは始めることが大切ですが、ゴールを設定することから始めることが重要です。「お金を貯める目的やいつまでにいくら貯める」かを明確にすることです。少額からできるといっても100円をずっと積み立ててもほとんど増えません。ゴールを設定することで「月に最低、このくらいの金額を運用に回さないと・・・」といったことが計算できます。極端な言い方になりますが、ゴールが決まれば運用対象となる銘柄も決まってきます。運用も漠然と行っては失敗してしまいます。頑張ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正社員からパートに転職します。収入が大きく減るので不安です。

家庭の事情で15年勤めていた会社を退職することが決まりました。退職後すぐに別の企業にパートに勤めることが決まっておりますが、収入が大きく変わるので生計をたてれるのか不安になっています。夫に頼ればいいのですが、財布を別にしているので夫婦の問題なのですが相談しにくいことが現状です。子供が二人おりまだ幼いので手がかかりますので、正社員で働くことが難しく家事や育児に時間をかけることが難しかった為退職をする決断を致しました。これから家計をうまくやりくりが出来るかが今の悩みでございます。貯金額も少ないのでこれからどのようにやりくりをすればよいのか良いアドバイスを頂けると幸いでございます。宜しくお願い致します。

女性40代前半 ぽんこさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

誰でも気軽にできる資産運用について

お金の貯め方は極論を言えば稼いだ金額から必要最低限だけを使えば残りのお金、全てを貯金に回せればかなりの額が貯められます。しかし、実際には無理が生じてなかなか貯まりません。あくまで理想論でしかありません。誰もが気軽にできる資産運用はありませんか?。株式取引や債券取引、外貨に関する取引などたくさんの取引があります。これらの取引には誰もが気軽にできる訳ではありません。最低限の知識を勉強しないと非常に難しいものです。大抵の人は取引をすれば安易に儲かると思ってしまいます。また、運用如何によってはプロでも損失が発生します。金融のプロであるフィナンシャルプランナーなら何か知っているはずです。是非とも誰もが気軽にお金の貯め方や資産運用を教えて下さい。

男性60代前半 sp8e3cg9さん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

普通預金にいくら貯金しておけばいいの?

会社員で年収は450万円、年齢:31歳、配偶者並びに息子(現在9か月)がいます。現在貯金は50万円ほどです。今年の6月から子供の将来のためにNISAで海外ETFを毎月1万円積み立てています。現在自分の老後のためにidecoをひと月5千円での運用を考えています。今年のはじめに息子が産まれ、息子の将来のことや自分の老後のことを考え資産運用に興味を持ちました。資産運用に関する本の中で普通預金にどれだけのお金を入れておけばいいのかについての意見がまちまちだったため、どのくらいの貯金を持っておけばいいのか迷っています。私のような場合にはどのくらい普通預金に貯金しておくのがよろしいのででしょうか?また、貯金額が少ないのでidecoを始めるべきか、それよりも先に普通預金を増やした方がいいのかについても併せてお伺いできれば幸いです。

男性30代後半 yukkeromさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どうすればリスクを少なくお金を貯められる?

結婚し2年目の夫婦です。今後の子育てや老後資金のために貯金を心がけており、現在家庭内には1500万円程度の貯金がある状態です。また共働きのため、月20万以上は貯金ができています。しかし、この貯金は全て貯金用の銀行口座に貯めているだけで何か運用をしているわけではなく、資産が増えずもったいなさを感じています。資産をより増やすために運用を行うことを考えるものの、株式や外貨等はリスクもあり知識もないことから手が出せていません。そのため、今は前述した銀行口座への貯金、主人が行っているiDeCo、積み立てNISA、わたしの企業型確定拠出年金になります。その他、知識が少ない私たちでもリスクを回避しながら資産運用できるものはありますでしょうか。もしあれば具体的な方法についてもご教示いただきたいです。

女性30代前半 toring1017さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

産休・育休中でも収入が増える方法があれば教えてください。

ただいま第3子妊娠中の40代女性です。仕事はパートをしていましたが、産婦人科の先生から早産の危険があるので仕事はやめるように言われ、少し早めの産休に入りました。しかし、パートは産休中にお金の補償がないため、育休に入るまで収入がありません。夫の収入だけでは不安なため、少しでもお金が稼げればと思っています。それと、どこか節約できるところがあれば教えていただきたいと思っています。収支のバランスを取っているつもりですが、なかなかお金がたまらないので、どこかバランスが悪いのだろうと思っています。

女性40代前半 ぽてみさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答