老後は2千万円必要とかの話が出たけれど余裕無しです。

女性50代 korin6031さん 50代/女性 解決済み

どうしたら節約して蓄えが増えるでしょう?うちは夫婦共自営で社会年金もなく、国民年金も滞納気味です。それより老後年金はあてにならないと思っているので、ずっと仕事を続けなければならないでしょう。万が一、病気とかになって仕事ができなくなったらアウトです。今何をしたら老後が安心に過ごせるかが非常に不安です。かと言って株や信託をする余裕も気持ちもありません。しかも、今の世間の状況では先が見えず、ここ何年も味わった事のない不安で過ごしています。かと言ってプランナーさんに頼る気持ちも無く、とにかくどうしたら老後が安心なのかは知りたいですが、その方法が分かりません。夫婦とも両親は亡くなっているので引き継ぐ財産もありません。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

夫婦二人とも国民年金だけの場合は、老後の年金は2人で13万円程度ということになります。夫婦2人でつつましく暮らす場合の生活費は22万円となっています。
現在の月間や年間の収入額は分かりませんが、22万円と13万円の差額の何年分が必要ということではないでしょうか。
65歳から年金が給付になりますが、最近は1週間の日数は別にして70歳以上まで仕事をする人は普通になっています。どのような自営業なのか分かりませんが、65歳から70歳までは可能と思われますので、今と同じペースで仕事をするのはいかがでしょうか。
70歳くらいから少しペースを落として週5日、75歳からは週3日程と徐々に仕事の量を減らして、それまでは収入を確保してはと思います。
今から65歳まで18年間、毎月2~3万円を積み立てることはできないでしょうか。18年間で600万円程度貯まります。
65歳から75歳の間は、年金が13万円入りますので、少し仕事を減らしても毎月5万円程度残せると思われます。これで75歳時には1000万円程の老後資金が残る勘定になります。
夫婦が元気で仕事ができて、少しだけ積み立てることにすれば、何も心配はありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活費について不安です。

老後に年金だけで夫婦二人で暮らせるのか、年金はどのくらいもらえるのか不安です。年金だけでは生活はかなり厳しいと聞き、なんとか定年までに老後の生活資金を貯金しなければと思っています。ですが、家や車のローンの支払い、子供の教育費の貯金などをしているとなかなか老後の生活費のための貯金にまわせません。老後のために、いくらくらいの貯金があればいいのでしょうか?以前話題になった2000万円、これはどの程度現実味のある数字なのでしょうか?夫婦二人の生活費以外にも、家の維持管理、子供の結婚や出産などがあればその時に少しでも援助をしてあげたいと考えています。どのようにして、老後の資金を準備していけば良いのでしょうか?

女性30代前半 rose215さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後資金

タイトルにもある通り、老後資金でいくら必要なのか非常に気になります。現在、20代で毎月5万円程度貯金してるのですが、老後資金でこのままで足りるのかどうかも不安です。これから結婚であったり、子供ができたりとライフスタイルが変化するとお金が必要になります。そうなると老後資金がたまっていくのかどうかも不安です。今では、老後資金として2000万円不足しているという話もよく聞きますし、このまま貯金だけだとやはり不安です。これからますます老後資金も増えてきそうです。まだ、20代ですが老後のために、投資等もやっていった方がいいのでしょうか。今からできる老後資金の効率的なため方についても教えていただきたいです。

男性30代前半 sig0さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後生活までにやらないといけないこと

私は今現在25歳で妻とペット2匹とアパート暮らしをしております。製造業の正社員で年収は350万円程です。そんな私は今現在毎月の支払いなどに追われ預金ができていない状況です。年金は支払っているのですがそれだけで絶対に老後は暮らせないと考えています。ですので今の若い時に老後生活が来る前にやらなければいけないことを夫婦それぞれであるのであれば教えて欲しいです。預金をして言って貯金を作れと言うのは分かりますのでそれ以外で教えて欲しいです。また会社の退職金についての話になるのですが退職金というのを貰ったことがありません。こちらの退職金のいうのは会社によって全く違うものになるのでしょうか?それとも何年以上働いていた場合賃金が何ヶ月分といった形で法律か何かで決まっていたりするものなのでしょうか?大体でいいので年収350万円としたら一般的にはどの程度が退職金になるのかも教えて頂きたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

貯金がほとんどなく、生活が苦しくなりそう

現在保険に入っていますが、だんだん保険料が上がっていくのはとてもきついです。また貯金はないし主人の退職金ももらう予定はないので、どうしたら良いのか途方に暮れています。さらに後期高齢者の保険負担も増えるとかで、満足に医療も受けられないのはすごく不安です。子供たちは皆、独立しているので老後の迷惑はかけたくありません。なんとか不安をなくす方法はありませんか?ちなみに現在の保険のファイナルプランナーは友人ですが、現状を話していないので(恥ずかしいので)解決方法を聞くことはできません。本当は保険料を削れば良いのでしょうが。。必ずやってくる老後がとても不安です。高齢者が多くなり、老人が生きにくい生活が待っているようで暗い気持ちになっています。

女性60代前半 nokko1さん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

将来親の介護をするために必要なお金

将来自分が定年退職した後に親の介護に必要なお金や、自分自身の健康を維持するためのお金をどのくらいためておけば良いのか、どのくらい必要になるのか、又、どうやってためれば良いのか、どうやって捻出すれば良いのか、などを知りたいです。これから高齢者の医療負担が2割になったり、年金受給年齢が引き上げられるとか、これまでの高齢者の生活費や医療費とは全くちがうシステムになりつつあるなかで、どう備えればよいのかを教えて欲しいです。

女性50代前半 さるおさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答