定年退職後の再雇用について

女性60代 babaaさん 60代/女性 解決済み

私は現在公務員として働いています。60才の定年後、再雇用として現職場で働くべきか、それとも、新しい職場で再就職するべきか悩んでいます。現職場で再雇用された場合、おそらく働き方(週に3日など)や役職から外されて平職員として働くことになるので、給料は大幅にダウンすることになります。それならば、60歳の時点で、別の職を探して再就職する道もあるのではないかとも思います。私の場合、年金の支給は65才からなので、新たに再就職をした場合、厚生年金に加入するとなると、その加入した厚生年金の掛け金分は、今までの公務員として加入していた共済年金分に加算されるのでしょうか?また、65才以降も働き続けたとして、再就職後の給与の額によっては、支給される年金額が減額されるのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

公務員の共済年金制度は、平成27年に厚生年金に一元化されましたが、それまでの職域加算部分は、名称を退職等年金給付という形で残っています。なので、定年退職後、再雇用した場合であっても、他の職場に再就職した場合でも、厚生年金の被保険者として拠出した掛金が老齢厚生年金等の給付額に反映されます。ただし、被保険者になることができるのは70歳までです。また、国民年金(厚生年金の被保険者は第2号に該当します)の被保険者期間は480か月が上限なので、それ以上加入していても老齢基礎年金が満額以上増えることはありません。なお、65歳以降に老齢年金を受給しながら、厚生年金の被保険者として働いていた場合、概算で年金月額と月給などの合計が47万円を超える場合、受給できる年金額が一部または全額がカットされます。カットの額は年金月額と月給などの合計から47万円を控除したその半分です。例えば、年金月額が30万円(職域部分等を除く)、給料が21万円の場合、(30+21-47)÷2=2万円がカットされます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

国家資格を生かしたい

60代後半の男性です。現在は、年金が主な収入源で、年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今回の相談は、再就職についてです。60歳を過ぎて合格した「電気主任技術者」の資格を生かして、再就職が出来ないだろうかと考えています。年齢の事と実務経験が無いという点で、再就職は難しいだろうと思っていますが、何とか再就職出来る方法はないものでしょうか。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。幸い健康面は、どこも問題はないと思っていますし、収入についても、月何万円以上欲しいというような条件もありません。ただ地元で通勤可能な事業所を希望しています。5年かけて手にした「電験三種」の資格を有効に活用できたらいいなと思っています。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職すべきか今の会社で働き続けるべきか迷っています

私は現在外資系の航空会社で客室乗務員として働いています。しかし、コロナウイルスが流行している影響で2月からお仕事ができていない状況で、現在もいつ仕事を再開できるのか見込みがない状態です。最初の頃は生活ができないほどお給料がもらえず、貯金を崩して生活をしておりました。そのため、9月頃は転職を考えていました。しかし、11月ごろから最低限の生活ができるほどのお給料がいただけるようになり、仕事が再開できるまで辞めずにこのまま待ち続けるべきなのか迷っています。会社の規則として副業ができないので、現在は自宅待機として語学スキルの向上に努めたり、趣味を楽しんだりしていますが、やはり1人の時間があまりにも多く、将来の不安を感じることが多々あるため、やはり転職すべきなのか迷っています。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

早期退職希望を募っていますが話しに乗った方がいいですか?

会社人員削減と給料減額と合わせて、退職希望者募っています。業績赤字との事で、全社員に退職金3倍出すので、全社員半分にしたいとの事です。現状の社員数は6000人います。それらを3000人して、委託や契約社員や派遣で補う案が出ています。この話しに載って退職金3倍受け取って転職した方がいいのでしょうか?まだ5年しか勤めてない私は逆に損をしてしまうのでしょうか?今は月35万手取りでもらっていますが、給料減額になったら20万の手取りになるとの事で、引越しも考えています。早期退職をした方がいいのか、どうなのか正直言ってわからないので、教えて頂きたいです。転職支援も会社でしてくれるとの事ですが、具体的な会社名が決まっているわけではないです。このまま嵐がすぎるのを待つべきなのでしょうか?どちらにしても出世はない身です。学歴もないので、手に職を得た方がいいのかも考えています。因みに航空会社の事務職です。

女性30代前半 itodenwa99さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

いつまで続けるべき?

現在、医療・介護の仕事をしています。そして、結婚・妻の出産を機に引っ越しをしようと考えており、新たな職場を探そうと思っています。資格職なので、転職先はあるのですが、その際に注視すべきポイントがあれば教えてほしいところです。病院・施設の雰囲気は、実際に見学や就職してからしかわからないところですが、給与形態や条件など、この仕事の相場などを踏まえてどれくらいがベターなのかなど聞きたいポイントです。専門職なので、FPさんにわからないところもあると思いますが、職場全体を見たいときに、病院や法人の規模や資本なども見ておいたほうが良いのでしょうか。転職先があるだけに、どれを基準にすれば良いかなどアドバイスを貰えると幸いです。

男性30代前半 f gen0092さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

副業を本格的に本業にして行くのは可能かどうかです。

今まで長年に渡り薬剤師の資格を活かして勤務して来ました。周囲は大丈夫と言ってくれていましたがやはり年齢と共に体力の衰えや疲労、そして何よりも視力や記憶力の低下を感じる様になりこのコロナの件でテレワークするようになりIT関係にはど素人でしたがこれを機会に今春CWに登録し副業として仕事をする様になりました。更に夏以降に勤務先の業績が思わしくない為勤務時間の短縮に伴う減給と依願退職の話がありました。そこで思い切って先月依願退職を選択しました。年齢的に何が出来るのか分かっていませんが自分が思っていた以上にCWの仕事等が気に入っていて楽しく毎日PCの前にいます。出来ればもっとこの仕事を頑張っていきたいと考えています。今考えているのはライティングの仕事を本業にしていきたいと思っているのですがこの仕事に未来はあるのか何をどのように学んでいったらいいのか、更に他にライティング以外にお勧めの仕事があれば教えて頂けないでしょうか。

女性60代前半 testolina358さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答