転職したいのですがどうしたら良いか悩んでます。

男性40代 はるさん 40代/男性 解決済み

今やっている仕事を辞めて転職したいと思っているのですが、正直今辞めてしまって良いか悩んでいます。それはやはり世界情勢もなんだか怪しいですし、日本の状況もかなり怪しくなってきたように思うからです。特に日本はコロナで一気に国民がネガティブな思考に向いたというのもあって簡単に転職しようと思っても転職が上手くいかないような気がします。実際はどうでしょうか?転職しても良いものでしょうか?今のような状況ではしない方が良いでしょうか。転職するにしてももう少し国内が落ち着いてからの方が良いでしょうか。そこらへんの判断をどうしたら良いかかなり悩んでいます。それとも転職したいと思った時に思い切ってしてしまった方が良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/06/23

今の仕事を辞めて転職してよいかどうかにつきまして、お悩みでいらっしゃることはよくわかります。

ただ、お悩みの理由について「実際はどうでしょうか?」と問われましても、誰も正解を提示することはできないのではないでしょうか。

「世界情勢もなんだか怪しい」「日本の状況もかなり怪しくなってきたように思う」とお考えのようですが、一体何が怪しいのですか?

「日本はコロナで一気に国民がネガティブな思考に向いた」と断定されていますが、全く同意できません。

だいたい、コロナであろうとなかろうと、人は生きていく限り飲んだり食べたりといった日々の生活がなくなることなどありません。

それらすべてが経済活動であって、人類が生存する限りこれからも脈々と続いていきます。

おそらく、ネガティブ思考に向いているのは、ご相談者さまだけです。

他の人もみんな自分と同じはず、と根拠なく思い込まれているに過ぎません。

これからは、何とかなるはずだと思い込んでください。

日本ほど、豊かな国はありませんから。

実際、コロナ禍でもお仕事をなさっているではありませんか。

「転職してもよいものか」「今のような状況ではしない方がよいか」「転職するにしてももう少し国内が落ち着いてからの方がよいか」「そこらへんの判断をどうしたらよいか」「転職したいと思ったときに思い切ってしてしまった方がよいか」・・・とのご相談ですが、どうかお好きなようになさってください。

他人の考えを鵜呑みにしてしまうと、必ず後悔しますよ。

ご自身でお考えになり、その結果に責任を持ってください。

確かに大変な時期であるかもしれませんが、もしそうなら、今さえ乗り切れば後はラクになるはずです。

逆境こそ、チャンスですから。

堂々と、自立して生きていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の仕事について

29歳の会社員で独身男性です。コロナの影響により今年の夏のボーナスが大きく減少し、冬のボーナスもおそらく減る見込みです。年収としては400万位でしたが、今年は20万から30万程度減ると思います。今後年収が上がる見込みは薄いと感じます。しかし、この年で転職をするには勇気がなくて今後どうしたらいいか分からなくなっています。副業も視野に入れていますが、会社として副業が禁止されています。まず聞きたいのは会社にばれずに稼げる副業があるかどうかです。もしできるならすぐに始めたいので教えて下さい。もしないなら転職も考えますが、今後業界として上がり目の業界はあるのでしょうか?給与形態や働きやすさ等をわかる範囲でおすすめしてもらえると嬉しいです。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

再び正社員になるまで待つか、転職すべきか悩んでいます

現在、警備業界にて仕事をしています。今回のコロナの影響により、オリンピックの延期や工事の中止延期が相次ぎ、正社員から契約社員になりました。給料面でも、社員としての固定給分がなくなり、現場勤務の完全日当になっています。すでに半年近く経ちますが、業績が落ち着いたら正社員に戻すからとは言われています。しかし、タイミングの悪いことに、コロナの直前に受注の値上げをしていた為、大手を除いた、中小のお得意様が一斉に安い同業他社に離れてしまいました。正直なところ、今のままでは業績が回復するのは時間がかかると考えています。今現在、昔の職場の上司から仕事の誘いもいただいてはいるのですが、給料面では年収にして現在の約350万から50万近く落ちてしまいます。年齢もすでに36歳と転職にはギリギリと考えています。元上司の所でも昇給は勿論出来ます。正社員に戻る目途の分からぬまま今の職場に留まるべきか、一時的に給料を下げてでも正社員となるべきか助言が欲しいです。

男性40代前半 temma062620さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事量が少なすぎて困っています

現在正社員として働いています。月末と月初はそこそこ仕事もあり時間が経つのも早い状況です。ですがそれ以外の時の仕事量が少なく時間を持て余す日々を送っています。同僚に相談しようと思いましたが、その同僚でさえも同じ状況です。贅沢な悩みと言われるかもしれませんが、正直今の状況ではやり甲斐も何もありません。そんな状況でも毎日出社してさえ居ればお給料はもらえます。単純に楽してお金をもらうという罪悪感ばかりが先立ち、今のままこの会社にいていいのか悩んでいます。娘は来年高校を卒業し、大学進学を予定しています。私が仕事を辞めると娘の大学費用はおろか、生活も回らなくなります。私も現在43歳、転職を考えるにも年齢的な部分で断られる可能性もあります。そこでこのような専門的な分野に強いファイナンシャルプランナーの方からの意見をお聞かせ願えないでしょうか。

女性40代後半 yuhaozi38さん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

年齢を考えると転職すべきかわかりません

介護系の会社に勤めています。以前働いていた施設では夜勤が多く、身体的に限界だったので、知人の勧めで今の会社に入りました。人間関係はとてもよく、パソコンが使える社員が少ないことから、現場ではなく事務方に配属してもらえて、体はとても楽になりました。ただ、会社自体は典型的な昭和の体質で、やる必要のない全体会議を休日を潰して開いたり(当然手当は出ません)、狭い事務室でも重役たちは平気でタバコを吸ったりと、男性優位のやり方が染みついています。施設やパソコンの不具合も工務店には頼まず若手を休日に駆り出して直させたりするため、能力があって目端のきく社員はすぐに逃げてしまい、残るのは上の言いなりになるしか能のない、言い換えれば仕事ができない男性社員だけ。当然福利厚生はメチャクチャで、昇給もなければボーナスや有休もまともにもらえません。貴重な人材扱いされるのはうれしいのですが、教育体制やマニュアルが全くないため人材が育たず、できる人が一人でも休めば仕事が回らないのが現状です。どうせならMOSの資格を取って転職しようか…とも思いますが、40代では同じような事務の仕事につけるか自信がありません。おとなしく仕事さえしていれば害はない会社なのですが、どう考えても先はないので、どうすべきか悩んでいます。ぜひアドバイスをお願いいたします。

女性40代後半 asyura0630さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍の転職について

 40代の会社員で独身です。現在、勤務している宿泊業の会社がコロナの影響で長期に渡って休業しています。その間は自宅待機の状態です。営業再開した後の業績は少なくとも数年は回復しない見込みです。給料のベースアップは既に凍結することが決まっており、逆に引き下げられる可能性もあります。 正直、今の会社にいても年収のアップは期待できません。また、会社では副業は禁止されています。今の自分にできる年収を上げる方法は転職しかありません。とは言っても、このコロナ禍では転職するにも相当な期間を要すると思います。そこで、転職するのに有利になる資格、コロナ禍でも安定した給与がある業種にはどのようなものがあるかお聞きしたいです。

男性40代後半 tyamanoさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答