投資のメリットは?

男性40代 37さん 40代/男性 解決済み

最近は様々な投資が出てきています。選び方が分からなかったり、リスクがあり怖そうだったりと気になることが多いです。資金がある人がやるイメージが強く、資金のない人にとってはデメリットしかないように思えます。ギャンブル要素も強く資金がないとますます手が出しにくく思えます。やらなければいけないものではないので手を出す必要性は必ずしもありませんが、イメージを壊すだけのメリットはあるのでしょうか。初心者でも手を出しやすい投資は何でしょうか。
また、どの企業を選べばよいかも分かりません。どの投資方法でどの企業が初心者でも分かりやすく利用しやすいのかなども教えて欲しいです。
投資のメリットを理解し、自分に合う投資方法や企業を検討していきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

最近まで日本の銀行や証券会社の販売スタイルは自社の利益が優先され、顧客本位ではありませんでした。顧客本位と国民の資産を増やす・資産形成を手伝うということです。顧客が損しても手数料が稼げればいいという考えのもとに営業をしていたので、投資は儲からない・怖いといったイメージが定着してしまったのです。それではマズいと気づいた政府は近年様々な施策を始めています(根幹には年金制度に対する不安があります)。イデコやつみたてNISAなどの制度拡充はその一環なのになります。また、投資に対する知識や考え方をつけるために高校の授業に金融教育を導入し始めました。つまり、投資の知識は身に付けなければならない必須項目となっています。
しかし、現実は「儲からない」や「難しい・怖い」と思っている人が数多くいます。そこで考え出されたのがイデコやつみたてNISAの普及です。イデコやつみたてNISAは「長期・積立・分散」投資です。この「長期・積立・分散」が初心者が始めやすい投資方法になります。金融庁のレポートには国内・先進国・新興国の株式・債券に6分の1づつ積立投資した場合、20年間(1995~2015年)で79.9%のリターンが得られたとの報告があります。また、保有期間が20年になると元本割れリスクがゼロとの内容もあります。この知識さえ身に付ければ企業を選ぶような知識は必要ありません。
運用対象商品は投資信託になりますが、この銘柄選びと取引先を決める必要はありますが、取引先はネット証券がお勧めです。商品銘柄はネットで調べて人気のある銘柄で十分です。あとは何もしなくても構いません。取り組むか否かは別として「長期・積立・分散」投資を調べてみる価値はあると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ゴールドへの投資の種類とリターンの違いについて教えてください

40代前半の主婦です。中学生~幼稚園児まで4人の子供がいます。現在投資に回せる余剰金が100万円あります。ゴールドへの投資を検討していますが、金(現物)、金のETF、金鉱株のETFの3種類のうちいずれに投資をするべきか悩んでいます。それぞれの管理費や維持費、購入時の手数料や売却時にかかってくる税金の率の違いについても教えていただけたらと思います。また、金の価格が上昇したときにいずれもそのリターンは同じようになるのか、それともリターンが違ってくるのかについても分からず購入できずにいます。2020年12月には年末にかけて金の価格が少し下がりましたが、年明けから徐々に価格が上昇しているので早めにまとめて100万円を投資するべきか、手数料がかかっても5回くらいに分けて少しずつ投資をするべきかも悩んでいます。短期保有の場合と長期保有の場合でも購入すべきものは変わってくるでしょうか。以上、どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 よしのんのんさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

保険に入るなら積立て、掛け捨て、どちらが正解?

子供がふたりいて、将来の学費などで必要なお金のために保険に入っているが、果たしてこれが最も効率的に積み立てられる方法なのかどうか。途中での引き出しで大きく金額が少なくなってしまうことはわかっているが、それでも、機械損失をしてしまっているのではないか、やや不安になる。掛け捨てを選ぶことで、ほかによりよい貯蓄・投資方法があるのなら教えてほしい。

男性40代前半 サーモスさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

FXで儲けるコツと、FXのリスクについて。

今の日本ではマイナス金利の影響か、貯金するということが合理的な手段ではないように感じ、またFXの智識がある人とない人とではお金を儲ける手段の手数で、今後の人生の選択肢もちがってくると、おもうためFXをはじめてみたいと思うものの、なかなかサイトやYouTubeの情報には信用がおけないため、プロフェッショナルなFPさんのお話を聞きたい。また、FXをすることによって生じる可能性があるリスクについてあらかじめ知っておくことでもしものときにパニックを起こさないで冷静に対応できると考えるためぜひ教えてもらいたい。FXはあるサイトを見れば安全で着実にお金を稼げるとあるが、一方で別サイトでは危険だと書いており、大変複雑。だからこそ直に話を聞く必要があると考えます。

男性30代前半 Nozomi_dango3tyonan1さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨が暴騰しているが、今のタイミングは買いなのか

資産運用や貯金は数年前に実践してかなり習慣化されました。毎月一定額を積み立てして資産も積み上げていっています。ただ、最近ふと疑問に思うのが、「これだけ貯めていって、一体何のためなんだろう」という所です。そもそも貯金や資産運用のために節約を行い、既に物欲が抑制されています。欲しいものがほとんどありません。そうすると大してお金もかかりません。老後に大金必要と言われますが、私自身が独身でこのまま節約生活を続ければ、そもそも2000万も必要ないことは分かりきっています。いくらになるか分かりませんが、親族の相続もあります。そういう状況で、どこまで資産形成が必要なのか、よくわからなくなっています。

男性30代前半 masa_hiro17さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

少し敷居が高い投資について

日米個別株式投資、投資信託、金プラチナ等はすでに20年の投資経験があります。とはいえ、リスクが高いFXや先物、仮想通貨はまだまだ手が出せませんし、始めるとっかかりが無い状態です。普通のFPの方に伺うと、これらはハイリスクハイリターンで決して人生設計を行ううえでお勧めできるものではないという回答が返ってきます(実際にFPの方に相談した経験があります)。そのコメントは事実と思いますが、それは実際に彼らFP自身が投資したことがないから分からないのでしょう。そうは言いませんが、その代わりに出てくる提案は聞き飽きたものばかりで、はっきり言って物足りませんし、費用を払うに値しないと感じています。これらのアドヴァンストクラスの投資案件に対応できるFPの方がいれば、是非相談させていただきたいと日頃から感じています。

男性50代前半 Yes2meさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答