ゴールドへの投資の種類とリターンの違いについて教えてください

女性40代 よしのんのんさん 40代/女性 解決済み

40代前半の主婦です。中学生~幼稚園児まで4人の子供がいます。
現在投資に回せる余剰金が100万円あります。
ゴールドへの投資を検討していますが、金(現物)、金のETF、金鉱株のETFの3種類のうちいずれに投資をするべきか悩んでいます。
それぞれの管理費や維持費、購入時の手数料や売却時にかかってくる税金の率の違いについても教えていただけたらと思います。
また、金の価格が上昇したときにいずれもそのリターンは同じようになるのか、それともリターンが違ってくるのかについても分からず購入できずにいます。
2020年12月には年末にかけて金の価格が少し下がりましたが、年明けから徐々に価格が上昇しているので早めにまとめて100万円を投資するべきか、手数料がかかっても5回くらいに分けて少しずつ投資をするべきかも悩んでいます。
短期保有の場合と長期保有の場合でも購入すべきものは変わってくるでしょうか。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/23

取り組みやすさ(必要資金額)から見れば、金ETF、金鉱株ETF、金現物の順ではないでしょうか。金ETFは少額から行うこともできますし、国内外ETFの多くは金現物を資産の裏付けとしています。この点でも金価格との連動性は強いと思います。ETFなので管理費や維持費は基本かかりませんし、手数料や税金も現株と同じです。金鉱株ETFは国内ETFには対象となる銘柄がないので海外ETFとなります。そのため、為替や海外の税制の影響を受けるので、金ETFよりコストが高くなることが多くなります。その上、金価格だけでなく、ETFの対象となっている企業の操業リスク、財務リスク、政治的リスク、環境問題リスク等様々なリスクが内在しています。金価格が上昇してもその率に比例しない可能性があることにあります。コスト等に関しては基本的に金ETFと同様となります。金現物は最もポピュラーになりますが、購入額が高額になる可能性がネックでしょう(金現物と書いてあるのでコイン等は除きます)。金現物は自宅で保管できますが、盗難リスクや棄損リスクを考慮すれば保管費や維持費費が必要になります。購入時には消費税がかかります。売却時には消費税分が加算されます。売却時の税金は譲渡所得扱いとなりますが、税額は所有期間が5年以内と5年超で異なります。
金価格には割安・割高の判断はできません(歴史的な視点から高い・安いの判断は可)。産金コストを基準とすれば可能ですが、産金国によってコストが異なるので一概に判断できません。そのため、一括購入は長期保有であれば可能ですが、短期保有では難しいと思います。事実、昨年末まで金価格は堅調に推移していましたが、ここ数か月は下落基調になっています。米長期金利上昇が要因になりますが、米長期金利の上昇基調はしばらく続くと思われます。その状況であれば数回に分けて購入することがベターと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXで中々勝てませんので勝つための情報が知りたいです

FXは少額資金で大きな資産を増やすことができるということで始めてみましたが実際にやってみると難しいです。為替が上がるのか下がるのかを予想をすれば良いのだと思っていましたが、レバレッジをかけているのでその緊張感によって判断が鈍ったり、含み損が大きくなると怖くなって損切りを早めてしまって我慢すれば耐えられたのに結局損失を拡大させてしまったりと負けてばかりです。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、FXのトレードで勝つための秘策を教えてもらいたいです。またスキルアップできるセミナーの情報があれば教えて頂きたいです。セミナーにはある程度の費用を投じることもできますので、スキルアップを図ることができるセミナー情報も知りたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FX取引でマイナスになった場合について

現在FX取引をしています。最近始めたばかりなのですが、短期売買での取引が中心で、現在はトータルでマイナスがちょっと出ている、といった状況です。しかし、勉強を進めていく中で、もう少しで損益がプラスに持っていけそうだなという手ごたえも感じつつあり、今後も学習を進めていこうと考えています。そこで質問なのですが、FX取引での年間収益がマイナスになった場合でも確定申告をしなければいけないのでしょうか。まだFX取引を始めたばかりなので、利益になった場合は税金を払うというところまではわかっているのですが、年間トータルでの損益がマイナスになった場合はどうなるのかがイマイチよくわかりません。マイナスになった場合はどういった手続きが必要なのか、または必要ないのか、そして損益がプラスになったケースではどの基準でどういった手続きが必要なのか、出来ればわかりやすく教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 neuconmsiさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今年中に投資を始めたいですが、リスクなどが分からず迷っています

現在、投資に興味があります。投資をやってみたいのですが、実際のリスクなどが分からないため、なかなか実行にうつすことが出来ません。投資したいのは、FXや株式です。FXや株についてはネットで調べてDMMのバーチャルアプリでやってみたのですが実際にやるにはまだ不安があります。投資ですからリストがあるのは分かりますが比較的に稼ぎやすいのはなんなのか模索しています。家族にも投資だけはやめなさいと言われています。実際にやるには準備や勉強が必要ですがどんな準備や勉強をするべきなのかも教えてくれる訳では無いので独学でどこまで通用するのか不安です。その為、まだ手を出すことが出来ていません。今年中には挑戦をしたいと思ってはいるのですが…

男性30代後半 kobori8633さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨の危険性

仮想通貨の運用についてお聞きしたいです。仮想通貨にはビットコインをはじめ、様々な通貨が出てきていますがどの通貨が一番安全でしょうか?また、仮想通貨というものは簡単に作ることができるのでしょうか?ドルや円、ユーロなどの通貨は実物があり、取引もしやすいと思うのですが、仮想通貨は実際に存在せずに本当に安全といえるのでしょうか?仮想通貨の価値の決定方法やそもそも仮想通貨ができて、出回っている経緯も合わせて教えていただけると幸いです。最近はハッカーなどが目立つため、仮想通貨自体は価値が無いものと判断していますが、運用する資産としては仮想通貨の位置づけや今後の可能性についても合わせて、教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答