FXで損失が出たときの考え方

男性40代 anne11hathway12さん 40代/男性 解決済み

私は現在FXをやっていて、あくまでも余剰資金で運用しておりますが、損失した時にはいつもマイナス思考になり、損失額がなければこれが買えたのにといった気持ちになり、例えば飲食代を少しでも節約して節約した分を損失の補てんにまわすといったことをします。生活費と余剰資金は完全に分けているつもりですが、私のこのような考え方によって生活費と余剰資金が混在してしまっていますし、私はなかなか気持ちを切り替えられないタイプなので、損失したことをくよくよ悩むのは精神的な健康面にも良くないことは十分に承知してはいますが、なかなか切り替えが出来ません。

つきましては投資でマイナス収支になった時のあとを引きずらない効果的な考え方をご教授して頂ければと存じます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、実際にFXを自身の資産運用の1つとして行っているFPが回答をしていきます。

はじめに、あくまでも回答者個人の主観となるのですが、おそらく、質問者様はFXで確定させた損失が大きい場合があり、その確定させた損失が精神的なダメージを大きいものにしているのではないかと思いました。

この原因として考えられることは、「早めの損切りができないこと」、「投資資金に対してlot数が大きくなりすぎていること」、「利食いと損切りの明確な判断が決まっていないこと」などが考えられます。

質問にもあるのですが、「損失した時にはいつもマイナス思考になり」とあることから、確定させた損失や含み損の金額が、質問者様にとって受け入れにくいものになっていることが推測され、可能であれば、一度、lot数を小さくして行ってみることをおすすめします。

一言で、余裕を持って、「このくらいの損失だったら次のトレードで何とかなる」と思える程度に留めておくことが望ましいと思われます。

ちなみに、回答者の私も質問者様のようにFXで悩んだことは多々ありましたが、私の場合は、トレードの仕方と資金管理を再度確認して修正を加えたところ、これまでの悩みが嘘のように改善されました。

実際のところ、質問者様は、どのようなトレード手法を用い、どのくらいの投資資金で、どのくらいの利益目標を立てているのかわかりませんが、現在抱えているお悩みは、ちょっとした工夫で改善できることは確かだと感じます。

最後に、今回の質問に対する回答について、回答者なりの「投資でマイナス収支になった時のあとを引きずらない効果的な考え方」は、以下の通りです。

・投資資金に対して余裕を持ったlot数でトレードを行うこと(目に見える含み損が精神的な負担にならないように)

・トレードの仕方と資金管理を再度確認(ちょっとの工夫で悩みが改善される場合あり)

失敗を繰り返して反省をすることで、FXトレードは次に活きてくるものであると私は感じています。

なお、私の場合は、トレード手法を短期的な「スキャルピング」や「デイトレード」から長期的な「スイングトレード」や「ポジショントレード」に変更し、「少額のlotで、多くのpipsとスワップポイントを得る方法」に変更したことで、改善されました。

あくまでも参考情報ですが、自分のトレードルールを探す1つのきっかけになればと思います。

仮に、短期的な「スキャルピング」や「デイトレード」を中心にトレードをしているのであれば、やはり、早めの損切りを意識するのが必要不可欠だと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分で資産を運用する方法

銀行貯蓄の利子では資産は増やせないと思い、今現在NISAで株取引をして2年になるパート既婚者です。株取引や投資信託を数年おこなってきて、なんとなく投資の仕組みやチャートの見方、証券用語など理解できてきました。これからは今までチャレンジしてこなかった、外国の株式や債券、FXにも興味がわいて取引をおこないたいと考えております。が、分からないことだらけでなかなか実行できず日々が過ぎていきます。5年以上200万円の資産を引き出せなくてもいい場合、外国株式、債券、FXいづれの投資方法が一番効率よく運用できるのでしょうか。もしくはこれ以外の投資方法でも、自分に一番合う投資方法をご享受いただければ幸いです。

女性30代後半 sayukgsmさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

初期投資の少ないお小遣いレベルの投資案件

コロナの影響で昨年に離婚をし、子供とは別居している状況です。協議の結果、私が養育費と家のローンを支払うこととなりました。そして、今年に再婚したのですが、前の家族の養育費とローン支払いに加え、新しい家庭を養うためのお金も必要な状況となりました。給与自体は一般家庭よりも多く貰っている方と思いますが、それでもかなり厳しい状況ですので、これを機に資金運用(投資)をしようと考えております。投資経験が全くなく、具体的に何をすべきか、何がオススメかも全くわからない状況ですので、とても悩んでいます。投資とは言っても、余剰資金が余りない状況ですので、初期投資があまりかからず、小遣い程度の稼ぎ(2~3万円/月)が出るような案件をまずはトライしてみたいと考えております。個人的にはFXや仮想通貨などの裁量トレードを学んで、自分の力で稼げるようになりたいと考えております。

男性30代後半 shineさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

FXで成功した後のことについて

自分は現在31歳のサラリーマンです。現在FXに大変興味があり、時間があれば挑戦しようとも思っています。そこで疑問に思うことがあります。仮にFXで成功して一気に資産が増えたとします。すると、その収入のプラスによって、翌年の税金が支払いも増えるということになるのでしょうか。そもそもの話ですが、会社で得た収入とは違うこういった目には見えないお金の世界で稼ぎが増えても所得税の対象になるでしょうか。また、対象になるとして、こういった形での稼ぎを税務署など、自分以外の誰かが察知することはシステム上可能になるのでしょうか。まだ始める前ではありますが、始めた後に稼ぎが増えたことによる問題があるといけないので、前もっての知識が欲しいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金の増やし方がわからない。社内預金が出来なくなり、運用を考えています

子供3人、私立大学に行く予定です。最近は男子は大学院まで行った方がいいので、その資金まで考えると、いくらためても果てしなくお金がかかりそうです。自分たちの生活レベルを下げてきたつもりですが、まだ足りません。お金を運用したりするのは夫に任せていますが、妻として知識が必要だと思うので、運用についてききたいです。

女性40代後半 ベッキーさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答

転職やFXや株などについて相談したい

今、転職をするかとても悩んでいます。今の職場は勤務時間や突然の休みにも融通が効きやすいです。仕事内容が入社当時とかなり変わってしまい、人間関係も苦痛になっています。転職を考えているとき、FXや株にも興味を持ちました。無知なのでFXや株のことを勉強したいとおもっています。 住宅ローンや子供、自分たちの将来のお金なも不安がありファイナンシャルプランナーな方にいろいろお聞きになりたいと思います。

女性30代後半 riiさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答