初期投資の少ないお小遣いレベルの投資案件

男性30代 shineさん 30代/男性 解決済み

コロナの影響で昨年に離婚をし、子供とは別居している状況です。協議の結果、私が養育費と家のローンを支払うこととなりました。そして、今年に再婚したのですが、前の家族の養育費とローン支払いに加え、新しい家庭を養うためのお金も必要な状況となりました。給与自体は一般家庭よりも多く貰っている方と思いますが、それでもかなり厳しい状況ですので、これを機に資金運用(投資)をしようと考えております。投資経験が全くなく、具体的に何をすべきか、何がオススメかも全くわからない状況ですので、とても悩んでいます。投資とは言っても、余剰資金が余りない状況ですので、初期投資があまりかからず、小遣い程度の稼ぎ(2~3万円/月)が出るような案件をまずはトライしてみたいと考えております。個人的にはFXや仮想通貨などの裁量トレードを学んで、自分の力で稼げるようになりたいと考えております。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/07/10

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。そもそも投資というのは、毎月利益を得るような手法や銘柄もありますが、「長期投資」が基本です。つまり数年、数十年先でのまとまった利益を狙うのが基本になります。FXなどを短期で売買するのは、どちらかというとリスクが高く、投資初心者が挑戦するには不向きです。なお、最近では月1万円未満からでも投資を始められますから、まずは一般的な投資信託あたりを少額から始めることをおすすめします。ただし長期投資が基本だからこそ、投資に回したお金は目先の支出には使いにくくなる点に注意が必要です。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度、年収が高めならひとまず5000万円程度を見ておきたいところです。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるなら一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。また改めて子供を授かる場合、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様は、既存の養育費と住宅ローンの他、月22万円ほどの貯金、おそらく総額で月30~40万円程度が必要です。あなた様の経済力を超えている可能性もありますから、しっかり資金計画をしておきましょう。

少し補足させて頂きます。一般的な資産運用は、老後資金準備に最適です。仮に年5%運用で25年後に5000万円を準備する考えなら、一年あたり約105万円、月9万円ほどで達成できる計算になります。こうすれば、貯金との差額8万円分ほどの余裕を生み出すことが可能です。また、それでもお金が足りそうにない場合は、「副業」を始めるのも一つの手といえます。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、あなた様ならより多く稼げるかもしれません。いずれにしても、投資はライフプランと並行的に考えることが大切です。一方で投資は収入アップと両輪で考えたほうが賢明といえます。改めて幸せを掴むためにも、お金のことは未来を見据えて動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長くコツコツとお金を増やしていく方法を知りたいです

長くコツコツと確実にお金を増やしていく方法を詳しく知りたいです。失敗はしたくないので、一度に大きい金額が欲しいということではないので、安定して過ごしていけるようにするためには、どのように運用していくと良いか詳細を伺いたいです。特に新しいものは詳細が全くわからないので、どのようなものかも聞きたいですし、将来性のあるものはチャレンジしていきたいので、詳しく教えていただきたい。

女性40代前半 saimarunaさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯蓄を増やすために今できる事

夫婦とも50歳に突入し、子育ても終了しました。これからは夫婦2人の老後のために、今ある貯蓄を、少しでも増やしていけたらと考えています。まだまだ夫も定年まで働けますし、収入を贅沢せず貯蓄に回していく予定ですが、今のご時世、金融機関も不安定ですし「元本を目減りさせない方法で増やしていきたい」と考えています。そこで専門家のご意見を伺いたいと思っています。

女性50代前半 満田さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リスク分散の一つとしての暗号資産

ミャンマーでのクーデターによる政変と銀行閉鎖などを経験しているので、日本など他の国においても預金封鎖などで現金預金も利用困難になる状況に急変する事も可能性としては十分に考えられます。その場合もしくは予想が難しい事態にに備えて預金の1割程度でも暗号通貨に換えておきたいので、投資と、貯蓄の両方の視点から暗号通貨に分散させた資産運用のケースを紹介してほしいです。

男性30代後半 マサさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

海外FX業者を使ったトレード、税金はどうなるの?

海外のFXに利益に関しての税金を聞いてみたいです。これからFXを始めてみたいとは思っていますが、日本のFX会社はレバレッジが低いので証拠金が多く必要になりますので、海外のFXのレバレッジの高いFX会社を利用したいと思っています。ですが、日本のFX会社と海外のFX会社で得た利益に関しては税金が異なると聞いたことがあります。税金に関しては全く詳しくないので、ファイナンシャルプランナーの方に詳しく聞きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FXトラブル

私は現在FXをしていまして、ちょうど3年くらいが過ぎたころになります。最初の2年は勝ったり負けたりまありましたが、なんとかプラス収支で1年ごとを終わらすことができていました。ですが去年のアメリカ大統領のトランプさんの影響かどうかはわかりませんが、私が保有していましたユーロドルの為替が棒上げしまして損切りをできずにいたところ含み損が恐ろしいことに増えていき、150マンを超えるくらいになってきました。今は怖くなって塩漬けになっていますがこのままでは良いとは思えませんですし、戻ってくるともなかなか思えないようになってきました。余剰資金で初めてはいましたが、ちょくちょく資金投入をしたので、これ以上は払えない状況です。これがなんとか終わったらFXからもう手を引こうと考えていますが、少しずつでも決算をしていったほうが良いのでしょうか?教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

男性40代前半 unlimitedさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答