新しい時代の車の所有について

男性40代 yukimnmさん 40代/男性 解決済み

30代会社員、年収は330万円というレベルなのですが車の所有を考えています。もちろん新車である方がいいとは思っているのですが、最近は新しい形の車の所有方法が増えてきました。カーシェアリングもかなり人気になってきましたが、車のサブスクリプションサービスもどうやら増えてきたので、こちらも気になっています。

新車購入時にはどのような費用と将来的な維持費がかかるのかという点や、所有するメリットについてFPさんなりのアドバイスがあればぜひ教えて欲しいと思います。また新しい形の所有方法であるカーシェアリング、車のサブスクリプションサービスなども資産の運用やコストパフォーマンスの観点から意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

まず車両購入時には、車両本体価格以外に

自動車税、自動車重量税、消費税などの税金、
自賠責保険や任意保険などの保険料、
車庫証明取得費用や検査登録費用などの諸費用、
駐車場の契約費
雪道を走る場合にはスタッドレスタイヤ購入費用 等が発生します。

これらは車の購入の時にディーラーから提示されますし、各メーカーの見積もりサイトでも算定できます。

購入後は
車検費用(同時に自賠責保険と自動車重量税の支払いも発生)が新車購入後3年後、その後は2年に1度、それ以外の年は法定点検費用が年1度、スノータイヤ入れてるならタイヤ交換費用(自分でやる方法もある)
自動車税が年に1度、
任意保険の保険料(基本年に1度)
駐車場代、
消耗品費用(タイヤ、オイル、ATF、バッテリーなど)
JAFの年会費(任意保険に含まれる同様のサービスを使う手もある)
そしてガソリン代
が発生します。

サブスクリプションですとガソリン代以外の費用がコミコミなので支出を平準化出来ます。
ガソリンスタンドが行っているサブスクリプションだとガソリン代が一定期間安くなる場合もあります。
ただ、毎月〇万円の場合でも、ボーナス月加算がある場合もあるので留意してください。

購入・リース・サブスクとも、所有すべきかどうかは利用頻度によると思います。
通勤で車を毎日使うのであれば所有したほうがいいです。
ただ、週末しか乗らないのであれば、先ずはカーシェアリングやレンタカーを使ってみたほうがいいと思います。所有してしまうと平日使っていない間もお金を払い続けることになります。

自分の経験をお話しさせていただきますと、20年前に埼玉の浦和に住んでいて、山やスキーによく行ってたので車を購入しましたが、実際に使うのは良くて週1度、月に数回程度でした。
駐車場は月1万円と首都圏にしてはかなり安かったです。
スバル・レガシィGT-Bという凄く速いクルマを中古で本体価格105万円で買ったのですが、諸費用やスノータイヤ購入、スキーキャリアやカーナビ取付(当時は高かった)とかしているうちに160万くらいになりました。さらに乗り始めて1年経たないうちにビルシュタインのダンパーがヘタレてきて、交換するのに18万使いました。燃費はリッター8キロくらいでしかもガソリンがハイオクだったので出かけるたびに結構なお金が飛んでいきました。いいクルマでしたがタイヤもオイルも高い。走行距離が10万キロ超えると色んなところが壊れてその都度お金が飛んでいく。週1度乗るといっても、乗らないとバッテリーがあがってしまうので無理矢理買い物とか理由つけて乗ってたという感じです。

結局6年後、車検の前に手放しました。少しは値段が付くのではないかと思ってましたがその時点で
前のオーナーから通算して10年、12万キロ走ってたので廃車費用をゼロにしてくれただけで1円も残りませんでした。手放して不便だったかというと、山に行きたいときは電車+バスかレンタカー、スキーなら荷物を先に宿に送っておいて電車かスキーバスで行く、もしくはスキー仲間の車に同乗させてもらう(高速とガソリン代を人数割りする)ことで何ら不便は感じませんでした。都度都度費用はかかりましたが所有していた時に比べると全然安いです。現地に着くまで酒は飲めるし、山登りの場合には車だと登山口と下山口が同じでないといけないのが、電車バスだとA地点から登って縦走してB地点に降りてこれるのでかえって便利です。

乗ってた当時はエンジンのふけ上がりの良さに悦に入ってましたが、その後レンタカーで他の車に乗ってみたら技術の進歩のせいかグレード下なのに爽快さで言うと自分の愛車とそんなに変わらなかったのでちょっとくやしかったです。

ただ、スポーティな車に乗れるのは若いうちだけです。自分も今は軽自動車に乗ってますし同年代の友だちは皆三列シートのバンかプリウスに乗ってます。どうしても欲しいクルマがあって一緒に思いで作りをしたいのなら買うべきでしょう。ロマンと思い出は金では買えないのですから。(故障とかトラブルで車にカネをいくら使ったという武勇伝も後になれば良い思い出です)
しかし、単に利便性を考えるのであれば週末の外出のためだけに車を買うというのは慎重に考えたほうがいいと思います。経済的なことだけを言えば、カーシェアリングやレンタカーのほうが確実に安くつきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の買い替えについて

新しい車の購入を検討しているのですが、低所得の家庭のため月々のローンを家計から毎月捻出していけるかとても不安です。ですが、今の車は夫の独身時代から所有している車で、燃費もとても悪い車です。そのため、月々のガソリン代もバカになりません。夫は先を見越して燃費の良い車を買いたいと考えているようですが、新しい車の頭金や毎月の出費等を考えると、もうしばらく今の車を乗ってお金を貯めてから新しい車を購入するという方法でも良いのではないかと思ってしまいます。ちなみに住まいは田舎のほうなので毎日車を使用しています。車を所有しないことやカーシェアリング等の選択はできません。このような状況の場合はいかがでしょうか?

女性40代前半 okome3さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の種類によって購入後の維持費の金額は変わってくるのか?

車を買った後というのは、当然ながら維持費が発生してしまいます。これが全く必要ないケースというのは恐らく皆無だと思うのです。ただ、実際にどのくらいの維持費がかかるのか?に関しては、少なからずケースバイケースの部分があると思っています。つまり、人によって必要な車の維持費の具体的な金額は変わってくるはずなのです。ただ、維持費の具体的な金額の決定要因に車の種類は関係してくるのか?という点が疑問です。例えば、軽自動車と普通自動車では維持費の大小に違いが存在するのか?といった点が気になっています。仮に違いが生じるのであれば、その理由も気になるので、どうしてそういう違いが起きるのか?の部分についても教えてほしいです。

男性30代後半 iruさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マイカーの購入について。

車の購入に関しての質問なんですが現在、私自身は30歳で製薬会社の会社員としておよそ600万円の収入があり、専業主婦の妻と2歳になる娘がいます。今月に戸建ての家を購入してローンを組みました。月々の支払いは8万円と問題のないレベルで設定をしていますが、これから娘が大きくなるにつれて学費や習い事代や食費がかかってくるので今の状態でマイカーを購入するのは無謀でしょうか。出来ることならば月々の支払ローンは増やすことはしたくないので、車に関してはローンを組まないで一括で購入をしたいと考えています。私の生活状況と水準だとどれくらいの車を所有するのが望ましいでしょうか。尚、駐車場代は家に作っているのでお金がかかることはありません。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

これから、軽自動車はへるのか

何かのニュースか人の話で軽自動車がなくなるということをききました。私は結婚出産を一気にしてしまい、しかも旦那も20代で社会人に入ってまだ2年ぐらいしかたっていません。なので、すこしでも節約したいとおもったとき普通車2台もいらないのではないかという疑問が毎回出ます。ガソリン代も、車検も税金も安くはない、なんなら高いぐらいです。それに私はパートなのでそんなに車を使いません。なので売って軽自動車にしようかと考えていました。しかし軽自動車が今後なくなるというので今更買ってもしょうがないし、税金ももし同じになるなら無駄に高くなってしまうと考えたとき要らないのではないかと疑問をもちます。それが本当なのかも疑問です。今後どうなってくのでしょうか

女性20代後半 おくらさん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車をローンで組んで買う事に不安があります。

最近車を毎月少額を払って購入できるというのを見てかなり気になっています。ですが、実際にそうやって車を買って良いか不安です。確かに払う金額が少ないので払えると思うのですが、何か裏があるのではないかと思ってしまいます。もし、こんなことが可能なら前から同じようにして車を売っていれば良かったと思うのですが、なんで最近になってこんな少額を払う事で車を持てるようになったのが気になります。本当にこれで安心して車を買って良いのでしょうか。何かこの方法で車を買った時に生じるデメリットがあるなら教えて欲しいです。何も不都合がないのなら不都合がない理由を教えて欲しいです。なんで毎月少ない支払いで車を持てるのか気になるのでお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答