車の購入方法とベストチョイス

男性50代 ひらめさん 50代/男性 解決済み

現在50歳を過ぎて、パートの妻と学生二人を家族に持つ技術系会社員です。
私達家族は、私が普通車、妻が軽自動車を所有していますが、毎年5月は自動車税の支払いで家計は苦しさを増しています。そんな中で、家計が苦しいので、私の普通車を売却して、妻の軽自動車だけにする案を提案してみましたが、それだと隣県の妻の実家や遠出が出来なくなると拒否されました。
ではどうしたら、車の所有環境を変えることで家計状況を改善出来るのか?いつも悩んでいます。私の普通車だけにすると言うのもアリだと思っていますが、それだと普段の移動が大変になり、実生活面で非効率的です。
一体どうしたら実生活面で支障もなく、且つ、家計状況も改善出来るのか?カーシェアや必要時のみレンタルと言うのもアリと思いますが、具体的にどれだけ家計が改善するかもイマイチ分からず日々悶々と過ごしています。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/26

ご相談頂き有難うございます。

車を2台所有することは相当の費用がかかるのは間違いありません。 ただ、車2台の所有状況と使用状況が十分にわかりませんので、的確な回答にならないかもしれません。
駐車料金のことを書かれていませんので、一戸建ての自分の駐車場と判断させて頂きます。
夫婦で1台づつ使用しているとのことですが、通勤に使用しているのでしょうか。配偶者の方は仕事をされているのでしょうか。

経済的に本当にひっ迫しているのであれば、相談するまでもなく減らされる筈ですが、そうでないようですから、1台減らすか、そのままにすることになるのでしょう。

あなたの普通車を通勤に使用してないのであれば、軽自動車を廃車するのが良いと思われます。
あなたが通勤に使用している場合は、配偶者の方の車の使用頻度によります。毎日使用するのであれば2台のままにせざるを得ないと思われます。
配偶者の方の使用頻度が少ない(週1-2回)であればシェアカーの利用はいかがでしょうか。基本料金は月880円、15分単位で220円~440円(車のグレードによる)ですから、シェアカーのステーションまで近ければお薦めです。

車の維持費で自動車税のことに触れておられますが、車の維持費で高いのは車検と保険料です。車1台の維持費は年間30万円程度になっている筈です(駐車場除き)。
さらに車本体の買い替え費用を入れると家計の中の負担率は大変高いものです。新車のグレードの高い車種と中古車では車両代金は
随分違います。2台にする場合は、その辺りも選択の余地があるのではないでしょうか。

教育費や老後資金などを含めて総合的に、冷静に判断されることが大事ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車はリースがお得?

ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい生活に関することはマイカーについてはどのような運用方法がオススメなのか聞いてみたいです。私はマイカーをもっていないのでそろそろマイカーが欲しいです。しかし車を保有すると持っているだけで駐車場代や自動車税、重量税、自賠責などびっくりするほど車の維持費がかかってしまいます。そんなときに気になったのがマイカーリースについてです、これはリース会社から車を長期で借りることを意味しているのですが、リースにすることで毎月の支払金額が一定になり、残存価格についても普通に車を買うより高く設定してくれます。車のリースは大体法人起業が多く利用しているのですが、個人のマイカーリースについてどのような見解をもっているのかファイナンシャルプランナーの方に是非聞いてみたいと思います。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

今後車は必要なのか、ローンをしてまで購入する必要があるのか。

最近政府が2030年までに自動車を全部電気自動車にするとの方針を示していたことをテレビで拝見しました。最近電気自動車のCMもテレビでよく見るようになりましたが、まだ高値の花で手が出るような金額ではありません。ローンを組まないとかえないような高額な値段となっています。自動車の金額が便利になる代わりにどんどん値上がりしている感じがします。一方で今後自動タクシーが普及するのでマイカーはいらなくなるのではとの話も聞いたことがあります。10年後にはマイカーを購入するか、自動タクシーを利用するかで選択を迫られることになりそうですが、今後の見通しとしてファイナンシャルプランナーの方にご意見を伺いたいと思っております。へたに自動車を買って借金をつくるよりも自動タクシーの利用がいいのか、自動タクシー目的でマイカーを買わないと自由に手配できないなどある程度の予想がつくのであればご指導いただきたいと思っています。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

国産車か輸入車か悩みます。

車の選び方買い方での質問です。わたしはかっこいいクルマが好きで今まで購入したクルマは全てスポーツクーペです。女性でスポーツクーペにこだわるのもどうなのかと最近悩んでいます。子供の頃からミニカーが宝物。クルマが好きで稼いだお金で車が買えるようになると、むかし宝物にしていたスポーツカーのようなクルマばかり目に入ってしまいます。いい年をしてどうかと思っているのと、この先これまでのような生活が送れるのかという不安があり堅実というか現実を考えてクルマ選びをするべきなのかな・・・と考えています。初めは国産の新車を検討していたのですが、昨今国産車が値上がりしてきて、この状況であれば輸入車の中古を購入した方がお得なのかも?と輸入車も検討しています。総合的に判断してお買い得車がなんなのか選択肢が広いだけに困ってしまいます。

女性50代前半 ちょこさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

車に対する考え方

車は買うべきか、それともカーシェアなどを利用するべきであるのかといったようなコストに関する考え方のラインを知りたいです。仕事で使うとか言うのであればそれはローンを組んだとしても買わなければならないということでもあるのですが、単に家で使うという場合には借りるという手段もありますし、それこそ今はカーシェアという結構珍しくもなくなってきているサービスもあります。ライフプランとして車のコストをというのは結構負担になることもありますのでどのように考えてその辺りを決めるべきであるのかといったような一般的な考え方と言うか、ファイナンシャル的な意味合いにおいて、どんな風に考えるべきであるのか、ということがありましたら、教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

カーシェアリングの人気は今後はどこまで大きくなる?

現代の日本を見ていると、いろいろな場面でシェアリングサービスを利用するケースが多い気がします。代表的なのはシェアハウスかもしれませんが、カーシェアリングに関してもいろいろな機会で耳にしますし、知り合いでも利用している人が普通にいます。だから、カーシェアリングはかなり流行ってきているなと感じています。日本の場合には国民の収入が減ってきているみたいですから、使えるお金が限られるという意味では、カーシェアリングが流行る理由はなんとなく理解できます。ただ、このカーシェアリングの人気はどこまで大きくなるのか?が気になるのです。カーシェアリング自体は非常にメリットが大きいと思われるだけに、最終的には車を買って所有する人よりも、カーシェアリングの利用者の方が多くなるのではないか?と私は予想していますけど、そこに関しての考えを聞いてみたいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答