マイカー購入について

男性30代 ajunyouさん 30代/男性 解決済み

昨年、マイホームを千葉県の船橋市に購入しました。だいたい、土地と建物を合わせて4500万円くらいのローンを組み、月に8万の返済でボーナス月に10万支払っています。私の年間での収入は約600万円で妻は専業主婦ですが、子育てがひと段落したらパートにも出たいと言ってくれてます。現在は、ボーナスと住宅ローン控除で100万円は年間で貯金出来ました。そのため、金銭的にはそこまで不自由を感じていないので、車を購入しようかと話し合っています。そこで相談なのですが、この現状だと一体どれくらいの価格帯の車を購入するのがオススメなんでしょうか。通勤には営業車があるのでマイカーを使用することはないので、用途としては幼稚園への送り迎えや買い物、あとは旅行にたまに使うくらいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    女性

東京都

2021/04/11

ご質問頂きありがとうございます。

まず、車の代金と購入後の維持費についてお伝えします。
車の車種を、「軽自動車」・「コンパクトカー」・「普通車」と3つにわけ比較してみたいと思います。
「軽自動車」:平均購入価格100万円~200万円
・年間維持費:約36万円~38万円(月約3万1千円)
<内訳>
・自動車税:2万3100円・自動車保険(自賠責含む):約9万3千円・ガソリン代:約8万3千円(1ℓ130円年間1万キロと仮定 以下の車種も同じ)・駐車場代:約12万円(月1万円と想定)・車検・点検代:約4万5千円

「コンパクトカー(排気量1.5ℓ)」:平均購入価格150万円~300万円
・年間維持費:約43万円~46万円(月約3万8千円)
<内訳>
・自動車税:4万6900円・自動車保険(自賠責含む):約9万8千円・ガソリン代:約10万5千円
・駐車場代:約12万円・車検・点検代:5万5千円

「普通車(排気量2.5ℓ)」:平均購入価格:300万円~600万円
・年間維持費:約50万円~53万円(月約4万3千円)
<内訳>
・自動車税:5万9900円・自動車保険(自賠責含む):約10万5千円・ガソリン代:約14万円
・駐車場代:12万円・車検・点検代:約6万5千円

このように比較してみますと、軽自動車を購入した場合と普通車を購入した場合では、初年度の費用で約300万円もの違いが出てきます。
(中央値で比較)

また、年間維持費で見ても、軽自動車と普通車では年間で約15万円の差が出ることになり、
10年乗った場合では約150万円もの差がでてくることになります。

車の利用は主にお子さんの送り迎えや買い物と近所での使用が多いことから、小回りのきく車の方がよいのではないでしょうか。さらに、住宅ローンとお子さんのこれからかかる教育費の事も考えますと、車にかけるコストは出来るだけ抑えておいたほうが賢明だと思います。

車の購入代金はもちろんのこと、その後にかかる維持費の事も視野に入れ、よくご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の乗り換え、一番いい方法は?

車の乗り換え方法についての質問です。現在、子どもが年中と小学一年生です。子どもの習い事の送り迎えがあり、車の所持は必須で、カーシェア等は考えていません。3年前に400万の新車を一括購入し、ローンはありません。現在、走行距離は2万キロです。今後、車を乗り換えるとなると、走行距離が短い下取り価格が高いうちに売って、新車を購入するのか、今の車にずっと乗り続け、下取り価格がかなり下がるまで乗りつぶした方が良いのか悩んでいます。長年車に乗っていると、車検料金も高くなるし、メンテ料金もかかってきます。また、家電の寿命が10年と言われていることを考えると、安全性能をつかさどる電気系統の寿命も気になります。ただ、子どもも高校生や大学生になると、送り迎えはいらなくなると思うし、子どもが巣立つであろう17年後あたりまで、今の車を乗りつぶし、子どもたちの自立後は車を手放した方が良いのかとも思います。使用するときだけカーシェアやレンタカーを使う、という方法でも良いのかな、とも思います。ただ、安全性能搭載車の車が20年もつのかどうかが気になります。あと7年、トータル10年間乗ることを考えれば、走行距離は単純計算で、8万キロ弱になるかと思われます。5万キロを超えると、下取り価格が一気に下がるということも聞いたことがあります。私は専業主婦で、夫の年収は約600万です。あと5年ほどしたら、マイホームの購入も考えているため、ローンは組みたくありません。どういう選択肢があるのか、どの方法がトータルコスト的にベストなのか教えてください。

女性40代前半 63romiさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車は買う方がいいのかどうなのか。

夫41歳妻41歳子供小学生現在、車を所持しています。税金の事も考えて軽自動車にしていますが、長く乗ってきたので、そろそろ車も買い替えるときが近づいてきています。購入する場合、軽自動車に乗っていると、安定感が少しないなと感じる事もあり、長距離も安定して乗れる普通自動車がいいなと考えていますが、税金なども大分、差がありますし、どうしたらいいのかなと考えてしまいます。そして、乗れる回数が、現在でもそれ程多いわけではないので、今、はやりのカーシェアといった選択肢もあるのかなと感じてしまいます。お金には、それ程余裕がないために、出来るだけお金を節約したいという気持ちもあるので、迷っています。どのようなパターンがいいのでしょうか。

女性40代後半 tumetumeさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

残価設定ローンの前倒し返済

残価設定ローンで、軽自動車を購入しました。金利も含めた総額は160万円弱で、50万円を頭金にいれ、5年後の残価は30万円になります。金利は3.5%の案内でした。月々の支払額、ボーナス月の支払額は無理のないものですが、もともと地元の足として軽自動車を購入し、積極的に乗り換えるつもりもないので、前倒しで返済しようと思いますが、これは結果的に出費を抑えることにつながりますでしょうか。効果があるようなら返してしまいたいし、一方で毎回の返済額も無理のない額なのでそのままでよいか迷っています。どうかアドバイスをお願いします。

男性40代後半 プリウスユーザーさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車をローンで組んで買う事に不安があります。

最近車を毎月少額を払って購入できるというのを見てかなり気になっています。ですが、実際にそうやって車を買って良いか不安です。確かに払う金額が少ないので払えると思うのですが、何か裏があるのではないかと思ってしまいます。もし、こんなことが可能なら前から同じようにして車を売っていれば良かったと思うのですが、なんで最近になってこんな少額を払う事で車を持てるようになったのが気になります。本当にこれで安心して車を買って良いのでしょうか。何かこの方法で車を買った時に生じるデメリットがあるなら教えて欲しいです。何も不都合がないのなら不都合がない理由を教えて欲しいです。なんで毎月少ない支払いで車を持てるのか気になるのでお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

車を手放し、カーシェアで、どれほど節約できる?

現在50代の夫婦2人、普通乗用車を2台所有しています。これまで1台は夫が通勤に、もう1台は私が仕事や買い物、通院に使ってきました。車がないと不便な地域なので、どうしても1人に車1台は必要だと思っていました。戸建てに住んでいるので、駐車場料金がかからないこともありました。しかしコロナウィルス感染症の拡大により、夫も私もリモートワークになり、さほど車に乗らなくなりました。買い物も宅配がメインになりました。もうすぐ夫も定年になることだし、そうすれば車はもっと不要となることでしょう。ご相談したいのは、車2台を手放し、必要なときだけカーシェアをした場合、年間どれほどの節約になるでしょうか。かなりの節約になるのであれば、検討したいと思います。概算でけっこうですので、ご教示いただけますと幸いです。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答