車をローンで組んで買う事に不安があります。

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

最近車を毎月少額を払って購入できるというのを見てかなり気になっています。ですが、実際にそうやって車を買って良いか不安です。確かに払う金額が少ないので払えると思うのですが、何か裏があるのではないかと思ってしまいます。もし、こんなことが可能なら前から同じようにして車を売っていれば良かったと思うのですが、なんで最近になってこんな少額を払う事で車を持てるようになったのが気になります。本当にこれで安心して車を買って良いのでしょうか。何かこの方法で車を買った時に生じるデメリットがあるなら教えて欲しいです。何も不都合がないのなら不都合がない理由を教えて欲しいです。なんで毎月少ない支払いで車を持てるのか気になるのでお願いします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 車・マイカーローン・カーシェア
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
質問者様がおっしゃっているのは、自動車ディーラーで扱っている「残価設定ローン(クレジット)」のことと思われます。
一般的な自動車ローンは、頭金などを除いたすべての金額をベースにローンを組みますが、残価設定ローンの場合は「数年後にその車を下取りしたときの金額(残価)」を差し引いた金額でローンを組むので、毎月の支払額が安くなるのです。

なお、残価設定ローンの場合、契約終了時の車の扱いについては、以下のいずれかを選択することになります。

・新しい車への買い替え(車の下取りが前提)
・車両を返却する
・残価を一括または分割で清算(継続してその車に乗る)

月々の支払額が安いうえに、定期的に車を乗り換えていきたい場合は便利です。
また、将来お子さんが増えるなど「今、必要な車と後になって必要な車が異なる」ケースにも対応しやすいのが、メリットと言えるでしょう。

しかし、継続してその車に乗る場合は、据え置いた残価に対しても金利がかかってしまうため、結果として支払い総額が一般的な自動車ローンより高くなる可能性があります。

また、事故に巻き込まれ車が破損してしまった場合、残価から実際の下取り額を差し引いた差損分を支払う必要がある契約になっていることがほとんどです。全損してしまった場合は、車両を買い取りした扱いで残債への返済を行わなくてはいけません。
つまり「車はもうないのに支払いだけが残る」という現象も、実際に起こりえます。
もちろん、車両保険に加入していれば、補償が受けられるので「車はもうないのに支払いだけが残る」という現象は起こりません。
残価設定ローンを利用する場合は、車両保険への加入がほぼ必須と考えましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車をローンで買いたい

車を利用していて、今の車が中古なのですが、走行距離がもうすぐ8万キロになります。そろそろ車の買い替えも視野に入れたいと思っています。10年ぐらい乗っています。まだまだ大丈夫ですがちょっと心配です。たまに故障も多いです。これまでの車検の費用はすべてキャッシングです。銀行とかでマイカーローンなどがありますが、自営業でも使えるのでしょうか?年収はかなり少ない方です。車検の費用も返済している状況です。買い替えるにしてもローンを利用しなければいけません。ちなみに貯金はないです。自営業で収入も不安定で、突然、収入減も多いです。ローンを組む場合、なるべく月に5000円程度に抑えたいですがそういうことはできますでしょうか?

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

カーシェアとレンタカー、どちらがお得か

20代女性で、フリーでWEBライターとして働いています。都心に住んでいるので、車を使用する機会はそこまで多くないのですが、時々郊外のショッピングモールに買い物に行き、荷物が多くなってしまいます。そのような時に、車があれば良いなと思います。車を購入するのは金銭的に厳しいので、レンタカーやカーシェアで車を利用したいと思います。車に乗るのは週に1度くらいですが、どちらの方が良いでしょうか。

女性30代前半 ののかさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車の買い換えはすべき?

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度で妻もパートで扶養内の範囲で収入を得ております。私は一年以内に住宅を新築する予定で住宅ローンについても問題なく借り入れできそうで、これまでの家賃を考えると、返済及び固定資産税等の費用は賄えそうな状況なのですが、車が今8年目を迎え、子供も大きくなってきて手狭に感じてきたことから、買い換えを考えています。借り入れの負担等を考えたときに将来的な蓄えをしていけるのか不安にも感じます。不安に思う以上、買い換えることをやめた方が良いのでしょうか?また、引っ越しした状況やタイミングを見計らって検討した方が良いのでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイカー買い替えのタイミングに際して

新車で購入した我が家のマイカーがそろそろ10年経ち買い替え時かなと考えています。我が家は私と家内のパート収入で1000万円。長女は独立、次女は大学4年間は学費がかかると言う状態です。正直なところ車がなくても生活はできるのですが、お互いの実家の行き来や趣味のゴルフ、買い物などを考えると車があるにこした事はありません。しかしながら、大きな投資を行ってマイカーを所有する携帯は本当に良いのかどうか迷っています。車そのもの愛着があるのではなく移動手段としての考え方の方が強くなってきました。このような場合、これまでのように通常の所有、カーシェアリング、または残価設定ローンでの利用など様々なパターンがあることがわかっているんですが、コスト面から見てどれが1番メリットがあるでしょうか。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車を手放し、カーシェアで、どれほど節約できる?

現在50代の夫婦2人、普通乗用車を2台所有しています。これまで1台は夫が通勤に、もう1台は私が仕事や買い物、通院に使ってきました。車がないと不便な地域なので、どうしても1人に車1台は必要だと思っていました。戸建てに住んでいるので、駐車場料金がかからないこともありました。しかしコロナウィルス感染症の拡大により、夫も私もリモートワークになり、さほど車に乗らなくなりました。買い物も宅配がメインになりました。もうすぐ夫も定年になることだし、そうすれば車はもっと不要となることでしょう。ご相談したいのは、車2台を手放し、必要なときだけカーシェアをした場合、年間どれほどの節約になるでしょうか。かなりの節約になるのであれば、検討したいと思います。概算でけっこうですので、ご教示いただけますと幸いです。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答