最近はやりのカーリースと購入、どちらがいいか悩んでいます

女性50代 Chii-Kuraさん 50代/女性 解決済み

これまで必要性をあまり感じていなかったので、車を持っていません。
最近、年齢も上がってきて移動の足として車の必要性を感じるようになりました。
それで購入を検討し始めたのですが、最近コマーシャルでよく聞くカーリースの方がいいのかなと迷っています。カーリースならメンテナンスもお任せでき、新車に低価格で乗れるメリットがあるように感じます。ただ、自分の車ではないので、もし事故や車が損傷した場合、かなりの責任と費用負担が出てきてしまうのではと心配もあります。
購入の場合は、自分で管理が必要になりますし、やはり新車となるとそれなりに高価な買い物になり簡単には決められません。
そのあたりのメリット、デメリットをアドバイスお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
新車の購入とマイカーリース(新車)を比較する場合には、マイカーリースのメリットとデメリットから判断しやすくなります。
結論から申し上げますと、新車を現金で購入し、その後乗りつぶす(廃車)のであれば、購入する方がお得になります。しかし、車の所有は様々なメンテナンスが必要となりますので、手間がかからない方法としてはマイカーリースの利用も検討の価値があります。
<メリット>
マイカーリースは、常に新しい車を使用することが出来、購入のための頭金や購入ローンの必要もありませんし、他に定期なサービスやメンテナンス、自家用車所有の諸経費もフルにパックされている契約もありますから、毎月の経費として活用する余裕があるかたはお得な制度です。また、年々新たな事故防止システムが取り入れられていますから、安心を得られるメリットを考えられるのであれば、多少リース料の負担は高くても、利用する価値はあると思われます。
<デメリット>
①契約時にリース料を抑える為に残価(契約終了時の車の価値)を低くした事で、予定走行距離が長 くなった時や車の傷や社内の汚れ等によって追加金額が発生する可能性がある。
②マイカーリースは途中解約が原則出来ませんから、解約する場合には残りのリース料を纏めて支払 う必要がある。
③車を現金一括で購入(新車)した場合と比較すると、マイカーリースで支払う金額のほうが高くな
 る可能がある(リース会社の利益が加算されているため)。
④定期的な契約変更(リースアップ)が必要となり、長期保有のメリットがない(購入後乗りつぶす メリット)。
更に、マイカーリースには、リース車両をリースアップ(中古車)したサービスもあります。いわゆる中古車の再リースですが、頭金や面倒なメンテナンスも不要となり、車両の残価も低いため、リース代金も抑える事が可能となっております。購入時に比較されてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一体どの車を買えばいいのかわからない

初めまして、よろしくお願いします。私と夫、小学校低学年の子供と、幼稚園児の4人家族です。車を2台所持していて、1台は片道20キロくらいかかるので夫が通勤用として軽自動車を使っています。私は免許を取って3年経つのですが、免許を取った当時から夫に「事故に遭ったら軽だと子供を守れない。」と言われていてワンボックスカーを乗っています。ワンボックスカーは、中古の150万円をローンで7年返済で組んでいます。ワンボックスカーでは主に買い物や子供の病院の送り迎えや、幼稚園の送り迎え等に使用しています。7年返済が終わったら乗り潰す気持ちで10年近く乗って、その間に新しい車の資金を貯めるのか、7年返済が終わったらその車を下取りに出して他の車を買った方がいいのか分かりません。このまま7年間返済が終わったあと、どういう風に車を買ったらお得に車を買えるのでしょうか?何かいい案を頂けましたら幸いです、よろしくお願いします。

女性30代後半 ポンカンチーさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

住宅ローンを組む資格

自分はそろそろマイハウスを作りたいと思います。同時に、会社から独立してフリーになりたいとも思います。ふと思うのですが、フリーになってもある程度活動しないと給与は安定しないと思います。そんな状況の者でも、住宅ローンを組むことが可能になるのでしょうか。もっと言えば、例え無職でも住宅ローンは組めるのでしょうか。何を基準にしてそこの審査を行うのか知りたいと思います。自分がフリー、無職だとしても、保証人にしっかり給与がある誰かを立てる事ができれば、その時には誰でもローンを組めるということもあるのでしょうか。家をたてるなら一括でなくローン支払いにしたいです。場合によってはローンが組めないと断られることもあるのかと想うと、とても面倒だとおもいます。どんなところでも審査がスムーズにいくための基礎知識が欲しいので詳しいあってもアドバイスが欲しいと思います。

男性30代前半 いいだはじめさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

50代、次の車は?

50代地方都市に住む主婦です。最近子どもが家から独立し夫婦2人暮らしになりました。子どもが小さい頃は、ワゴン車を所有し、遠方への帰省や旅行に使っていました。ワゴン車は子ども2人の4人家族にはちょうどよく、キャンプにドライブにと活躍してくれました。しかし、遠方の親が亡くなり、子どもが独立し、ワゴン車はライフスタイルに合わなくなりました。車もガタがきているので、そろそろ処分しようと思います。そこで悩んでいるのが次の車です。私が住んでいるところは地方都市ですが、電車やバスなどの公共交通があり、毎日車が必要というわけではありません。夫は電車で出社しています。軽自動車を検討していたのですが、最近レンタカーという案も浮上しています。50代夫婦2人、週に1回車に乗る場合、自家用車の軽自動車かレンタカーかどちらがコストパフォーマンスがよいでしょうか。教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 ハナミズキさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

カーシェアリングは自家用車よりもお得ですか

自家用車があればいつでも好きなときに車を利用できるので便利ですが、自家用車を所有していると駐車料金や車検料金がかかります。以前は家族みんなで出かけることが頻繁にあったため、車を利用する機会が多かったのですが、このごろは出かける機会が減り、車を利用することも減りました。家族は通勤の際に公共交通機関を使っているし、普段の買い物は徒歩や自転車で移動することが可能です。そのため、カーシェアリングの利用を考えています。カーシェアリングを利用した方が自家用車を所有しているよりも費用を抑えられそうな気がするのですが、実際はどうなのでしょうか。カーシェアリングにかかる費用についてや、自家用車よりもお得なのかを知りたいです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

自家用かレンタカーどちらが良いか

主人の仕事の関係で転勤が多いです。現在海外にいますが、転勤前は日本に二年間住んでいました。日本にいた頃に車を買ったのですがその3ヶ月後に海外赴任が決まりました。その車は結局1年も乗らず売りました。まもなく日本に帰る予定です。自家用車があれば生活が便利なので欲しいのですが、住まいは都心なので日常的に使うということでもありません。主人は欲しがっていますが、私は買っても長くは乗れなくて損をするんじゃないかと懸念しています。車を買うことでお金に悩むのも嫌ですが車があればレジャーなどにもいけるので生活は楽しくなります。迷っています。

女性30代後半 こいぬさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答