車の買い替えについて

女性40代 okome3さん 40代/女性 解決済み

新しい車の購入を検討しているのですが、低所得の家庭のため月々のローンを家計から毎月捻出していけるかとても不安です。ですが、今の車は夫の独身時代から所有している車で、燃費もとても悪い車です。そのため、月々のガソリン代もバカになりません。夫は先を見越して燃費の良い車を買いたいと考えているようですが、新しい車の頭金や毎月の出費等を考えると、もうしばらく今の車を乗ってお金を貯めてから新しい車を購入するという方法でも良いのではないかと思ってしまいます。ちなみに住まいは田舎のほうなので毎日車を使用しています。車を所有しないことやカーシェアリング等の選択はできません。このような状況の場合はいかがでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/07

車の所有することは本当に便利で、また新車に替える時はわくわくするものです。一方で車を持つことは、購入時の資金や維持費がかかり、家計でも最もお金のかかることです。
あなたの家計の全体のことが分かりませんので、ここでは車の種類や、新車と中古車の違いや、購入費用と維持費について書いてみますので参考にして頂ければと思います。

車の種類は①軽自動車 ②普通車のコンパクトカー ③普通車のセダンタイプ ④普通車のワンボックスカー ⑤SUVに分けられ、さらにガソリン車とはブリッド車があるので10種類以上あります。価格は一概には比較できませんが、①から⑤へ徐々に高くなるのが一般的です。またハイブリッド車はガソリン車に比べて高くなっているのはご承知と思います。

新車は高く中古車は使用年数や車種次第ですが、登録3-5年の車を中古車店で探してみるのが確実です。
また、維持費は自動車税とガソリン代と任意保険料ですが、自動車税は軽自動車と5ナンバーの普通車が安く、3ナンバーは高くなります。
維持費のガソリン代は1ヶ月の走行距離が800~1000キロを超えると、ハイブリッド等の低燃費車との差が感じられるのではないでしょうか。低燃費車(ハイブリッド車)の実質燃費は、公式データの約8割程度と言われています。公式30km/リットルは22-3km/リットル。仮に燃費12kmの車を20kmに変えると、月1000km走行で約5千円の差がでます。

家計状況と相談して、新車で9年乗る場合と、中古車を4-5年で乗り換えるなどの選択があるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

旦那の名前でローンを通すべきなのか?

以前に中古で購入した車がそろそろ買い替え時かな。と思っているのですが、2~3年後あたりにお家を建てることを計画しています。マイカーローンで購入する場合、旦那の名前でローンを通しても大丈夫でしょうか?よくローンが残っていると一括で残りのローンを払ってからじゃないとローンを組むことが出来ないと聞きます。私は現在、働いていないためローンを組むことは不可能かと思います。マイカーローンが難しい場合はカーリースも検討していますがカーリースの場合も住宅ローンに影響するのでしょうか?まとめますと、住宅ローンに影響しないように車を購入する場合は一括じゃないと無理なのか?カーリースの場合でも住宅ローンに影響するのか?詳しく教えていただけると嬉しいです。

女性20代後半 harupii200412さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

最近はやりのカーリースと購入、どちらがいいか悩んでいます

これまで必要性をあまり感じていなかったので、車を持っていません。最近、年齢も上がってきて移動の足として車の必要性を感じるようになりました。それで購入を検討し始めたのですが、最近コマーシャルでよく聞くカーリースの方がいいのかなと迷っています。カーリースならメンテナンスもお任せでき、新車に低価格で乗れるメリットがあるように感じます。ただ、自分の車ではないので、もし事故や車が損傷した場合、かなりの責任と費用負担が出てきてしまうのではと心配もあります。購入の場合は、自分で管理が必要になりますし、やはり新車となるとそれなりに高価な買い物になり簡単には決められません。そのあたりのメリット、デメリットをアドバイスお願いします。

女性50代後半 Chii-Kuraさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車の購入、維持費について

田舎暮らしのため車は生活必需品となっていますがその購入費、維持費はばかになりません。我が家の場合は2世帯で住んでいるのですが車を3台保有していたのですが車経費節約のため検討した2台で共有して使用するようになり3年程たちました。不便な所はお互いの使用計画を早めに言っておく所とか公共交通機関を使うとかありますがそれ程無理もなく利用できています。おかげで車1台分の費用が浮くようになり助かっています。そこでFP相談したいのですが更に車にかかる費用を節約するためにカーリース、カーシェアリングについてどんなものか、また更なる費用削減は可能なのか、実際利用する場合使い勝手はいいのか、地元で利用できるサービスはどこがあるのかなどを教えてもらいたいです。

男性50代後半 hirowingさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カーシェアについて

最近はカーシェアというもの聞くようになりました。確かにカーシェアなら車のコストを下げる事ができると思います。ですが、実際にカーシェアを利用するメリットがどのくらいあるのかと思ってしまいます。その理由はカーシェアを利用してもそれでいつでも好きなタイミングで車に乗れないという点です。カーシェアである以上他の人がその車に乗っている時は使えないという事だと思います。そんな車でも良いという人なら問題ないかもしれないですが、少なくとも私みたいに移動には車が必要な人間にはカーシェアではダメだと思うのですが、どうなのでしょうか?実際はカーシェアの良い点は車の維持費の節約以上の価値があるのでしょうか?私はかなり疑問に感じてます。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ずばり、車は買うべきか否か

我が家では現在車を持つべきか持たないべきかで悩んでいます。2ヶ月前まで東京で暮らしていたので、車がなくても何ら問題なく生活できていましたが、今般転勤により愛知県に引っ越してきました。こちらは想像していた以上に車社会で、車がない生活に非常に不便に感じています。しかし、車を購入する費用も当然ながら、ランニングコストがかかってきます。最近ではカーシェアリングも流行っているようですが、実際には購入するのとカーシェアサービスを利用するのと、どちらがお得なのでしょうか。来年春には子供も生まれる予定で、ますます車がないと不便に感じると思いますが、夫婦共々ペーパードライバーでできればあまり運転したくありません。

女性30代後半 shima218さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答