子供の学費の貯め方

女性30代 mikichi13さん 30代/女性 解決済み

都内在住、メーカー勤務の20代女性です。

今年初めに子供が生まれ、子供の学費を貯め始めなければいけないと思っているのですが、子供が保育園入園から小学校、中学校、高校、大学を卒業するまで、どのタイミングでどの程度のお金を貯めていなければいけないのか分かりません。
(習い事、学習塾、私立または公立学校の学費、入学金など)
また上記の費用に合わせてマイホームの購入も10年以内に検討をしているため、効率的な貯蓄プランをご相談したいです。

また貯め方についても、学資保険や積み立てなど様々な方法がありますが、正直明確な違いがわからず、効率よく貯蓄が出来る方法を教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。子供の学資の積立についてのご相談ですね。学資の積立を考える上でポイントになるのは進学先です。公立か私立かの選択で大きく学資金は変わります。すべて公立に進学した場合でも塾の費用等含め1人当たり770万円ほど掛かります。しかしこれは一気に用意しなければならない金額ではありません。幼稚園66万円、小学校180万円、中学校138万円、高校117万円、大学270万円と進学ごとです。つまり月にならすと、幼稚園3年間月2万円、小学校月2.5万円、中学校月3.8万円、高校月3.25万円、大学月5.6万円となります。ただしお子様1人当たりですから、もうお1人お考えの場合2倍掛かります。この毎月の金額が家計からショートしなければ、良いこととなります。
このようにみていくと、大学の費用が大きくかさむと思います。そのために準備していきましょう。今からでしたら、16~17年掛けて積立を行うことができます。
効率的な貯蓄プランは、つみたてNISAでの積立がおススメです。投資信託で運用して積み立てた場合、約3%前後の利回りが想定されます。仮に月3.3万円ずつ3%の利回りで16年積立した場合元本6,336,000円に対し、8,091,292円の用意ができることとなります。
運用ですので、当然利回りは動きます。コロナ期に起こったような急なマイナスになることも考えておかなければなりません。合わせて預金もしくは学資保険などの固定金利での積立も行っておくと良いでしょう。学資保険は今ほとんど利息はつかないため預金で行ってもほぼ変わりがありません。
住宅資金も同様に、つみたてNISAあるいは枠を超えた場合は、特定口座で投資信託で毎月コツコツ積み立てがおススメです。住宅資金の準備は学資金の負担にならない程度に考えておきましょう。住宅ローンを組みすぎて、子供の進学先が選択しづらくなった、というのでは本末転倒ですからね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいい?

初めまして。子供が3人おり共働きをしています。子供は小学生が2人と年中が1人です。保育園の料金は給食費のみではありますが、子供の教育資金は1人あたり2500万かかると聞きましたので貯蓄を増やしたいのですが全く増やせません。家は35年のローンを組んでおりボーナス払いあり。車は田舎なので2台あり1台は完済していますが、ガソリン代や車税、点検に任意保険、それだけでも結構な維持費がかかります。食費はみんな偏食なのもあり月に10万以上かかる時もあります。夫が一昨年適応障害で休職し、その次はコロナで残業や休日出勤が減り・・100万マイナスが出た分がいまだに補填できていません。私の仕事を増やすことも考えましたが、ただでさえフルタイムで働いていて子供達と一緒に過ごせる時間が少ないのに更に少なくなることを考えると二の足を踏んでしまいます。節約しお金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

女性30代前半 みむをさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どうしたらお金は貯まるのか

昔に比べて収入が少ないので貯金を今はしていなくて、収入がもっと増えたら貯金をしていきたいと思っています。貯金もしたいですし、株や投資信託の運用もしてお金をどんどん増やしていきたいと思っています。でも貯金の仕方が定期預金に月決まった金額を貯金する方法ぐらいしか知りません。貯金の仕方やちょっとした工夫の貯金など・ルールを決めるなどの貯金方法を知りたいと思っています。また、貯金だけでなく株や投資信託の運用の仕方や流れを全く知らないので、流れや仕組みを知りたいです。知った上で株や投資信託を始めていけたらいいなと思っています。株や投資信託でも色んな種類があると思うので自分に合っているものや、やりやすいものなどを知りたいです。

女性30代前半 りんこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

収入自体が少ないので効率の良い節約方法を教えてもらいたい

元々の収入自体が少なく、税金や生活費で毎月の貯蓄も微々たるものでたまにの臨時出費の時はそちらを使うので、本当に貯まらないです。働き方、仕事自体を変えたらいいとは思いますが仕事を変えることも年齢的にリスクだと思い行動出来ません。効率のよい節約方法などあれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 keiko022さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

毎月生活費でマイナスに。子どもが1人増えただけで夫婦2人ときよりもそんなに高くつくもの?

お給料が入ってから最初の2週間で生活費に当てようと思っていたお金が全てなくなる。家計簿を付けているがどこでそんなになくなるのかがなぞで気づいたら無くなっている。あとの2週間がいつも追加で貯金から下ろすので毎月マイナスです。子供が1人増えただけで2人ぐらしの時の生活費よりそんなに高くつくんでしょうか。

女性30代前半 ナンさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今の家計でどの部分を改善するべきか具体的に相談したい

今の家計で、どの部分を改善するべきか、収入を増やした方がいいのか子供の教育費は今後どのようにかかってくるのか…実際に経験していないので想像でしかわからない部分を具体的に知りたい。今のままでは家計はもっと苦しくなるのか?それすらも想像がつきません。貯蓄もできているのかできていないのかよくわかりません。他、削れるところはどこなのか。身の丈にあった生活をできているのか。

女性30代後半 えむさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答