老後資金の作り方、資産運用

男性30代 etkuzuさん 30代/男性 解決済み

私は30歳独身の会社員です。
年収は400万円程です。
今回ご相談させて頂きたいのは、老後資金の作り方です。
世間では老後2000万問題がささやかれ、自分も気になり今の貯金ペースで計算した所全然足りない事が分かりました。
年金制度もあるので大丈夫かなと思っていたのですが、実際に年金をもらっている方に話しを聞いてみても皆さん口を揃えて足りないとおっしゃいます。
こうした経緯もありいろいろ調べて資産運用の方法を探していました。
ですが調べれば調べるほど分からない事が多く、また実際に資産運用している人が少ないので質問しても誰も分かりません。
元本割れの危険もあるのですごく損をする可能性もあると思うとお金に余裕がある人しかできないのかなと思ってしまいます。
また金融商品は株式、投資信託、FX、ETFなど種類が多くそれぞれ何が違うのかとにかく分からない事だらけで困っています。
老後の心配少しでも減らしたいので自分にあった老後資金の作り方が何かあるのであれば教えて下さい。
何卒よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

老後まで35年あるとして、2000万円を貯めるのであれば、毎月約4.8万円の積立が必要になります。3%の利回りが期待出来れば、約2.7万円の積立で済みます。さらに5%の利回りが期待出来れば、約1.8万円の積立で済み、利回りが期待できない時に比べ3分の1以下の積立で済みます。

投資を行う時に、基本となるのは「長期」「分散」「継続」と言われます。この基本を守ることで、この3%や5%の運用利回りも実現できます。

政府が税制優遇としてiDeCoやNISAという制度を行っていますが、基本的には投資信託を言う商品で運用することを前提としています。
投資信託は1ファンドで複数の投資先に分散投資をすることが出来ますし、少額で始めることが出来ます。

元本割れの不安を思われる方は非常に多いのですが、元本確保で全く増えていない場合は、実質の損失となっている可能性もあります。

今後もインフレとなっていくと思います、その時に貨幣価値が目減りして、用意していたお金よりも更にお金を出さなくてはいけなくなることが実質の損失です。

今後のインフレ以上の運用を目指すことが、老後生活の安定を計ることにもなるのではないでしょうか。
不安であるのであれば、全てご自身で行おうとされずに良きアドバイザーを付けられることもひとつの方法だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用を行うためにはつみたてnisaが一番良い?

資産運用に興味があり少しずつ投資信託を始めて運用しているのですがあまりどのように運用すれば良いのかがわかりません。1人で二千万円以上の蓄えをすることが目標なのですがつみたてnisaなどが1番良いのでしょうか。今始めているのは特定口座での投資信託の運用、つみたてnisa、貯金、外国の投資信託などです。銘柄などもあまりよくわかっていないので周りの方と相談しながら資産運用しています。

女性20代後半 baoさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

誰でも気軽にできる資産運用について

お金の貯め方は極論を言えば稼いだ金額から必要最低限だけを使えば残りのお金、全てを貯金に回せればかなりの額が貯められます。しかし、実際には無理が生じてなかなか貯まりません。あくまで理想論でしかありません。誰もが気軽にできる資産運用はありませんか?。株式取引や債券取引、外貨に関する取引などたくさんの取引があります。これらの取引には誰もが気軽にできる訳ではありません。最低限の知識を勉強しないと非常に難しいものです。大抵の人は取引をすれば安易に儲かると思ってしまいます。また、運用如何によってはプロでも損失が発生します。金融のプロであるフィナンシャルプランナーなら何か知っているはずです。是非とも誰もが気軽にお金の貯め方や資産運用を教えて下さい。

男性60代前半 sp8e3cg9さん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資を行う可堅実に貯金をするか

現在住宅ローンの支払いが大きく負担になっています。持ち家の購入を決めて契約が済んでから、コロナの影響で収入が落ちてきたため今後の不安が大きい状態です。保険の見直しを夫婦ともに行い、月の支払いは多少減りましたが、まだまだ安心できる状態ではありません。子供はまだ小さいですし、今後の教育費のこともありますし、老後のことまで考えると、どうすればいいのか…といったところです。貯金はいくらかありますが、今後車の買い替え等大きな出費も予想されます。投資を行なった方がいいのか、、、それとも堅実に貯金をしたほうが良いのか?と日々悩みがつきません。現在の収入で、今後やっていけるのか、やっていくためには何からはじめれば良いのかを聞いてみたいと思います。

男性30代後半 realrockmanさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家計簿はどうやれば長続きしますか?

収入以上の支出がありなかなかお金が貯まらないことが一番の悩みです。子供の急病で共働きをしても収入が伸びず、保険代も安くできればしたいです。今の生活状態からいくら貯金に回せるか回すべきか?どれくらい貯めることが正しいか教えて欲しいです。家計簿も長続きしないので基本的に簡易な感じでしかつけていません。家計簿はどうすれば長続きしますか?

女性30代後半 momokoさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

節約だけではだめですか

当方は29歳の専業主婦です。現在は1歳の娘と会社員の夫と三人でローン無しの持ち家一軒家で生活しています。夫は毎日定時帰宅で年収は400万円ていどです。そして、今年の6月には二人目の子どもが誕生する予定です。現状は貯蓄ができていますが、今後、家族が増えることで貯蓄ができるのか心配です。なので、今のうちに行動できることはしておきたいと思います。実際は節約をしていますが食費の節約だけはしたくありません。栄養のあるものをしっかりと食べさせてあげたいからです。何か他に良い節約方法がありましたら、アドバイスやご教授いただければ幸いです。また、資産運用を検討していますが良い方法はあるのでしょうか?まずは資産を作らないといけないと思うのですが、その点も良い方法がありましたら、アドバイスやご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 naiyangoujさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答