収入が少ない場合のお金の増やし方

女性40代 smallsouth2ndさん 40代/女性 解決済み

コロナ禍の状況において、自営業のため安定した収入がさらに見込めない状況が続いております。生活資金を稼ぐのも厳しい時も出始め、さらに将来のことを考えると、お金を増やす方法として以前とは違う手段を取らねばならないと考えはじめました。そこで、少ない収入でも増やせる手段が何かないか質問します。例えば、キャッシレス決済等で、貯めたポイントを運用にまわすとか、定期預金に変わるなにか現代ならではの新しい手段はないでしょうか。増え方は少しだけ、少しずつで構わないのですが、現在の生活を続けつつ、少しでも増やせる方法、または新しくできつつある手段などを知りたいです。やはり手元に資金がある場合にのみ有効な増やし方というのは数あるかと思います。都合がよい考え方と思いますが、ぜひよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、新型コロナウィルスの影響によって安定した収入が見込めない時もあり、その対策として何かしらの資産運用を考えることは素晴らしいことだと思います。

質問全体を確認させていただき、できることならば、少額であったとしてもすぐにキャッシュとして得られる資産運用をご希望しているように感じられるものの、このような資産運用にはそれなりのリスクが伴うことをあらかじめ理解しておく必要があります。

一般に、資産運用には、短期・中期・長期といった時間による資産運用の違いがあるほか、いつまでに、どのくらいのお金を準備したいのかによって、適切な資産運用の方法も異なります。

現状を考慮しますと、質問者様にとって、短期の資産運用と長期の資産運用を併用した行動が望ましいと思われ、一例として、以下のような資産運用を検討してみるのもよいのではないかと感じています。

なお、以下で紹介する内容について、金額は全く異なりますが、回答者である私自身が実際に資産運用を行っている一例と置き換えていただいて結構です。

・短期資産運用:FXを活用(投資資金10万円程度で1ヶ月あたり5,000円から10,000円の利益を目標とする、または、積極的なトレードを行い1日あたり数千円の利益を目標とする)

・長期資産運用:つみたてNISAを活用して、少額のお金を毎月積立し、将来のまとまった資産形成に役立てる(月々10,000円の積立、20年間で約400万円以上のお金を貯めることも現実的に無理なく可能)

上記は、あくまでも一例ですが、質問者様の資産状況や資産運用に回せる金額、どのようにしたいのかなどがわかれば、もう少し具体的なお話ができるのではないかと思われます。

質問者様は、質問の中でご自身が思い描いている資産運用について「都合がよい考え方」とおっしゃっておりますが、お金の使い方1つで工夫して都合の良い資産運用ができると考えます。

実際に、考えただけではなく行動へ移していくことが大切になりますので、時には、専門家であるFPへ目標を実現するための具体的なアドバイスを聞き、それを活かしてもらうのが得策になりそうとも言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金と投資の割合はどうしたよいか?

老後資金を蓄えないといけないと考えた場合、銀行貯金だと低金利なのでほとんどお金が増えないので私は、資産運用で株を買っています。積み立てニーサを使って毎月3万円引き落としで投資しているのですが、銀行に貯金する割合が減りました。投資する前は毎月銀行に5万円貯金していましたが現在では投資に3万円銀行に2万円の状態です。やはり投資だけにお金を回すと何かあったときにはすぐにお金が引き出せないリスクがあると思います。貯金と投資の比率について教えてほしいです。現在は銀行に50万円くらいしかないのですが夫婦2人だとこれくらいの金額でも大丈夫なのでしょうか?それとも銀行にもう少し貯金額を増やしてから投資をしたら良いの迷っています。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

低収入でもお金を貯める方法

子どもを二人育てているシングルマザーです。コロナによって、職場が経営不振となり解雇となってからは在宅ワークを行っています。収入自体は、以前働いていた分の2/3ほどになってしまい、貯金が全くできていない状況です。以前貯金していたものを崩しながら生活しているため、貯金も底をつきかけています。在宅ワークから、職を変えようとも思いましたが、自宅にいることで子どもたちの精神状態もおちついており、なるべくなら自宅にいてあげたいなと思っています。でも、このままだと成長に合わせて学費や生活費はかかってくるのに、収入が少ないっ状況だと破綻してしまいます。だからといって、また外の仕事に出ることで子どもたちに負担がかかってしまうことも気になります。このまま、自宅でできる仕事を考えてはいるのですが、医療関係の仕事しかしたことがないため、他の仕事をすることにも不安があります。でも、貯金もしていきたいという気持ちもあり、定収入でもやりくりできている人もいるので、どのようにしていくと貯金をすることができるのか知りたいです。

女性40代前半 なーんさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

お金の貯め方全般

個人的に質問したいのは、お金というものはどうやったら貯めることができるのかすごく知りたいです。貯金を20代後半になってきたから目標にしているのですが、なかなか貯められず、もともとの年収も低いので貯金できる金額も決められているので、どうやれば効率的に貯金ができるのか知りたいです。また、30歳で100万円を目標に貯金をしているのですが、これは世間的から見てみると低い額なのかも知りたいです。低いのであれば世間はどれくらいの金額を30歳で貯金をしているのかも知りたいです。また、それによって足りないのであれば副業ももっとしようかなと思っているのですが、どの副業がおすすめなのかもぜひ知りたいです。ライティング以外もあればやりたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

あと12年で定年を迎えますが今後の生活についてアドバイスが欲しいです

45歳で結婚して47歳で子供ができて現在、専業主婦の妻と3人家族で暮らしています。子供が成人するまであと19年はあります。会社の定年まで働ければよいですが12年後に必ず訪れます。それでも7年間は無報酬の中で子供を育てていかなければならずまた自身夫妻の老後の貯えも考えるといくら貯めておけばよいのかわからず大変不安に思っています。副業で株式投資なども始めましたが今後の生活についてアドバイスを頂けたらありがたく感じています。

男性50代前半 yk264jさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

つい無駄なものを買ってしまって思うように貯金ができません

頭では分かっているのですが、中々目標額の貯金ができていません。つい無駄なものを買ってしまって浪費をしてしまいます。貯金もしなければいけないことは頭では理解できるが、物欲の方が勝ってしまってつい無駄ものを買ってしまって後から後悔します。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいのが、浪費癖に対する対策をお教え頂きたく思います。目標額の貯金を毎月3万円に設定をしていますが、ここ最近は1万円にも満たないです。お金が入ってくると物欲で何かを買いたいという欲求が高まります。先に貯蓄分は残してとりあえず普通預金に入れておくのですが、月の半ばくらいにそれにも手を付けてしまうことがあります。こうした状況をどうやって改善していくかのアドバイスが欲しいです。しっかりと目標額の貯蓄できるようにするための方法が知りたいです。

男性40代後半 こりんさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答