あと12年で定年を迎えますが今後の生活についてアドバイスが欲しいです

45歳で結婚して47歳で子供ができて現在、専業主婦の妻と3人家族で暮らしています。子供が成人するまであと19年はあります。会社の定年まで働ければよいですが12年後に必ず訪れます。それでも7年間は無報酬の中で子供を育てていかなければならずまた自身夫妻の老後の貯えも考えるといくら貯めておけばよいのかわからず大変不安に思っています。副業で株式投資なども始めましたが今後の生活についてアドバイスを頂けたらありがたく感じています。
45歳で結婚して47歳で子供ができて現在、専業主婦の妻と3人家族で暮らしています。子供が成人するまであと19年はあります。会社の定年まで働ければよいですが12年後に必ず訪れます。それでも7年間は無報酬の中で子供を育てていかなければならずまた自身夫妻の老後の貯えも考えるといくら貯めておけばよいのかわからず大変不安に思っています。副業で株式投資なども始めましたが今後の生活についてアドバイスを頂けたらありがたく感じています。
1 名の専門家が回答しています
まずは、ご結婚と子どもさんのご誕生おめでとうございます。
今や40代後半で新しい家族が増える方は珍しくはありませんし、ご相談者さまもぜひ健康に気を付けて、日々の暮らしを楽しまれてください。
とはいえ、お金のことで不安なお気持ちもお強いようですね。
「いくら貯めておけばよいのか」は、どのように暮らしてかれるのかによって全く異なりますので、ご質問の記載内容からだけでは具体的にお答えすることは困難ですが、「今後の生活についてアドバイスを」とのことですので、僭越ながら3つほどお伝えしたいと思います。
1)いつまで働くか
「7年間は無報酬の中で子どもを育てていかなければならず」とのことですが、60歳でのリタイアはさすがに早すぎるのではないでしょうか。
長く健康を保つ上でも、ぜひ60代、70代になっても働き続けていかれることをお勧めいたします。
そのためにも、今のうちから将来やってみたいことをあれこれ考えておかれてはいかがでしょうか。
楽しいと思いますよ。
2)株式投資について
5年、10年と長く保有し続けることを目的になさるのならまだしも、もし短期間での売買をお考えであれば、少なくとも失ってもよい「余裕資金」で行ってください。
もっとも、いくら貯めておけばよいのかわからない状況では、余裕資金がどの程度なのかも判断できないはずです。
着実な資産形成を目的とされるのであれば、3)の積み立て投資をお勧めいたします。
3)ほったらかしにできる資産運用を。
株式に投資すること自体は良いことだと思います。
企業価値の向上とともに、価格の上昇が期待できるからです。
ただし、今の価格が高いか安いかは、誰にもわかりません。
この不確実性をある程度抑えるためには、株式を主な投資対象とする「投資信託(ファンド)」を1本選び、収入の1割程度の金額を目安に毎月コツコツと積み立て方式で投資されることをお勧めいたします。
1本保有するだけで投資先の企業を分散させることができますし、ファンドの価額が高いときは少ない量を、価額が安いときはたくさん買い付けることができるため、平均購入単価を下げる効果が期待できます。
本業で社会課題を解決する、これからも世の中になくてはならない企業を丹念にリサーチして選定している本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、向こう10年、20年、30年と生涯お金の不安なく暮らし続けていくことができるでしょう。
繰り返しますが、くれぐれも健康には留意してこれからもお過ごしください。
私は正社員でフルタイムで働いていますが、給料は月給制で社会保険料を引かれると手取りは10万くらいなものです。今は賃貸マンションに住んでいて毎月家賃が4万ほど、この他に光熱費や食費などの生活費を引かれるので、毎月の貯金額は多くても2万くらいになってしまいます。それでも貯金ができればいいという意見も聞きますが、私的にはもっと将来のために貯金がしたいと思うのです。それでも仕事を変える気はなく、できれば今のままで老後までやっていきたいという気持ちです。私は今40代ですが独身で子供もいません。結婚の予定もなく、今のところ老後は自分で生計を立てるしかない状態です。先月は医者にかかりにその分の出費のせいで、貯金額がたったの5千円くらいになってしまいました。老後はもっと病院にかかることが増えると思うので、今からとても生活費が心配です。
もういい年齢なので、資産もそれなりにたまった状態にあります。しかし、これを貯めるのには時間と労力がかかりました。ゆえに、失敗してお金が一気にきえることに恐怖します。一攫千金はロマンがあってよいですが、失敗した時のダメージを考えると一歩が踏み出せません。まだ知識の浅いビギナーでもはじめられる運用方法、具体的にいうと少額から始められ、もしもの時のダメージも小さくすむもの。そういったまずはお試し、といった感覚で始めやすい運用の道がなにかないものかと考えます。まずは身の丈にあったものから地道にはじめたいので、そういったものがあればぜひ教えてほしいです。
貯金ができないので、貯金ができる方法を教えて欲しいです。浪費癖があり、今はフリーターで一人暮らしでそこまでお金があるわけではないのに、ブランド物のバックを買ったり、自炊もあまりせずデリバリーが多かったりと、とにかくお金遣いが荒いと思います。毎月貯金しようと思っても、給料が入っても、家賃や光熱費などの生活費と毎月のクレジットカードの支払いで、ほとんど手元に残らない状況です。
30代主婦です。地方に住んでる為、車が手放せず維持費が大変です。三台分のローンで四万円あります。一台は故障により廃車。家賃6.5万円、六人分の保険一万円、生活費、習い事6千円などなど。夫婦ともに趣味は特にないので大きな出費はありません。老後の資金として去年投資信託で積立は始めました。ですが、子供四人分の貯金ができてない状況で不安です。
夫40歳妻41歳子供小学生様々な投資があったり、資産運用があったりと、どうしたらいいのかなと思う事ばかりなのですが、どれも怖さもあり手が出せないでいます。現在、基本的な、普通貯金のみでのお金の管理が基本となっています。普通貯金では、利息もほとんどないですし、積み立て貯金もそれほど変わりがないと感じてしまったので、積み立てにもしていません。銀行の方にもNISAをおすすめされたりしたこともあったのですが、知識がなく失敗してしまったらどうなってしまうんだという不安があり踏み出せません。夫婦ともに40歳を超えたので、老後に備えて、何かしてみたいという気持ちが強くなっているのですが、初心者でも手が出しやすい投資や、株といったものはあるのでしょうか。どのような資産運用が、わかりやすいのか知りたいです。