こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
貯金を増やすには「収入を上げる」「支出を減らす」という2つがあります。
相談文にお書きの「収入を上げる」ことが可能であるならば、
それも1つの方法です。
但し、例えば転職などで収入が上がったとしましても
家計の管理ができていませんと貯金を増やすことは難しいと思います。
まず、今すぐにできることは「家計の見直し」です。
何かムダがないか精査してみて下さい。
相談文に「今ある貯金を増やすこと、例えば株や投資」と書かれていますが、
それを元手にというより今後「積立投資」を考えていただくことを
提案させていただきます。
「投資信託」という金融商品があります。
これは複数の投資家から集めた資金をまとめ運用の専門家(ファンドマネージャー)が
株式や債券に運用、投資し得た利益を投資家に還元するというものです。
この「投資信託」を毎月決まった額で買い付けていくという積立方法があります。
「投資信託」は毎日価格が変動します。
価格が高い時は少しの量しか買えませんが、価格が安い時は多くの量が買えます。
長期に積み立てを行うことによって多少「投資信託」の価格が下がったとしましても
量が買えているため利益が出やすくなります。
但し「投資信託」は元本保証ではないことには注意して下さい。
相談者様は35歳とのことですので老後にもまだ30年程度は時間があります。
現在はお子さんの教育費を貯めることを優先しながら
ご自分の将来のための資金をコツコツ少しずつでもよいので
積み立てていかれるのはいかがでしょうか。
参考にしていただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後は何にお金が掛かるのか知りたいです。
老後の生活費について質問です。地方在住の59歳で来年、退職予定です。持ち家で、住宅ローンは8年前に完済しました。他の借入も無くて、息子2人は社会人になって独立しているので、夫婦2人での生活です。年金は2人で毎月20万円程度支給される予定です。最低限の生活費22万と言われていますが、食費と光熱費、雑費だけで多く見積もっても8万円程です。医療費や、ランチ、旅行など少しの贅沢をしても毎月余裕な気がするのですが、何にお金がかかっていくのですか?少なくとも65歳で年金を受け取れるまで働く予定です。一応、退職金含めて2000万は準備出来そうですが、それは車の買い替えやリフォーム、大きな病気をした時の備えで置いておきたいので、なるべく取り崩したくないです。


将来年金がもらえるのか、退職金がない場合
25歳女性です。以前は厚生年金でしたが、現在は国民年金です。現在年金を支払っていますが、将来年金がもらえないのではないかと不安に思っています。今払っているお金がただ払っているだけで意味がないのであれば別の対策をしておかなければ、老後が不安です。老後に家族や周りに迷惑をかけることは避けたいと思っています。結婚して子供が欲しいとは思っていますが、生活費と将来の貯金をしていくにはそれなりの収入も必要になってくると思います。周りにいる友人も個人経営であったり退職金が貰えない子が多いのでみんな不安に思っています。若いうちから貯金以外にできる対策はあるのでしょうか?リスクが高いものは出来るだけ避けて確実に出来ることが知りたいです。


障害者認定されない障害者です
初めまして。高校生の終わり頃から体に明らかな異常を抱えて生きてきております。何年も悩み取り組んだ結果、幼い頃に利き手を強制されたことによる筋膜のねじれであると確信しました。しかし医療関係者に相談したところ「聞いたことがない」、「根拠のない仮説」、「精神科でよく診てもらえ」などはかばかしい回答が得られず自分の状態を公的に説明できるものを持ち合わせておりません。年々体調は悪くなる一方で足首から血が吹き出した後は潰瘍になり、治らないままだし歩くことも困難なので外出もままならず、また集中して何らかの作業を行うことも困難です。まともに稼ぐ手段もないまま障害者としても認定されないので公的な援助を求めることもできません。将来の備えとしては親に払ってもらっている国民年金のみです。運用できるような資産もないしどうやって将来に備えていいかわかりません。現在45歳です。何かやれることがあれば教えて下さい。


老後に備え、今から出来ることについて
私、夫と子ども一人の3人家族です。現在、夫は会社員として働いておりまして、私は無職です。恥ずかしながら、我が家にはまとまった貯金がありません。自宅も持ち家ではなく、賃貸アパートに住んでおります。老後についての質問なのですが、政府の老後2000万円問題の頃から、自分達の老後にかなり不安を抱いております。お聞きしたいことがあるのですが、もし、私達夫婦がこのまま老後を迎えた場合、賃貸アパートはそのまま借りることが出来るのでしょうか。高齢者には、貸してもらえないこともあるということを耳にしたので、不安に思っております。あと、介護が必要になった場合、貯金がなくても施設を利用することは可能なのでしょうか。また、今から何か準備しておいた方が良いことはありますでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。


貯蓄なしの今からできること
子供なしの50歳と46歳の夫婦です。私自身フリーランスでアーティストとして仕事をしているので、収入は不安定です。当然ボーナスや退職金はありません。夫は会社員ですが、小さな製造業の会社で働いていて、ボーナスも退職金もありません。また現在も貯金が数十万しかないこともわかっています。貯蓄もなく、退職金もなく、夫が退職後の生活がどうなるのか今から不安しかありません。また年金も本当にもらえるのか、もらえたとしてもそれで生活していけるのだろうかと心配しています。夫は最悪は生活保護もあるし、なるようになるだろうという考えなのですが、私の父が高額所得者だったので(既に仕事は引退。介護施設で生活しています)それでも保護は受けれるのだろうかと思っています。それにできれば生活保護などに頼りたくもありません。退職金も貯蓄もない場合、今から何ができるか知りたいです。よろしくお願いします。

