どうすればうまくお金を貯められるのか分からない

女性20代 hn15さん 20代/女性 解決済み

収入はそこそこあるのですが、どうしても毎月使いすぎてしまい、なかなかお金が貯まりません。
2年くらいきちんと家計簿をつけているので、つけていないよりは支出がマシだとは思います。
しかし、カテゴリー別に予算を設定してみても、なんだかんだその金額を超えてしまいます。
友達に毎月いくら使っているか聞いてみても、私より少ないので、もっと抑えられるはずだとは思います。
無駄遣いしている感覚はなく、節約できるところはしているつもりです。
駐輪場代の節約で徒歩にしたり、出先で飲み物を買わなくて済むように家から持って行ったりしています。
どうすればうまくお金を貯められるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/13

hn15様、ご質問ありがとうございます

収入がある程度ある方でも貯蓄があまり出来ていない方も多くおられます。そんな方の多くが収入が入るとまず生活費と使い、余ったら貯蓄に回すという方が多いと思います。

そう考えられている事で、毎日の買い物でも、少しでも安く買おうという意識も低くなっているのかも分かりませんね。ご友人の方はそういった面で同じものを購入するにしてもお得に購入したり安く購入されているのかも分かりませんね。

逆に収入が少なくてもしっかりと貯蓄をされている方の傾向は、まず収入が入ったら貯蓄をして、余ったお金で生活費を賄われています。

ただ、これまでの消費傾向から急に変えるのは難しいと思いますので、まずは1カ月の生活費を考えるのではなく、10日分の生活費を考えて、1か月まとめると節約につながるような設定を行われてみるのも良いかも分かりませんね。

例えば、収入が30万円あり、そのうち貯蓄を3万円して、必ず必要な固定費を引いた残り額を10日分ずつにしてみるのも良いですね。固定費が9万円だったとすると残りが18万円となり、10日で6万円で生活をすると確実に3万円は貯蓄できることになりますね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一人暮らしでのお金の管理方法

一人暮らしを始めてから家計の支出額を計算しようと思うのですが、いまいち続けることが出来ません。そのため毎月の貯金を始めようと思っていたのですが貯金はおろか、クレジットカード決済による借金が日に日に膨らんで行っています。毎月支払い額を除くとほとんどお金が残らずまたクレジットカード決済の繰り返しを行っています。私自身の支出額が多いことが原因と言うことは分かっているのですが、お金の管理方法について節約出来る方法などがありましたら教えていただきたいです。また、貯金が出来るようになったら将来に向けて積み立てNISAやidecoなど長期的な資産運用についても知識をつけたいとおもっています。具体的にはどういった金融商品を購入すると長期的に安定した複利を得ることが出来るのか知ることが出来ると嬉しいです。

男性20代後半 kouichi8050さん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の年金対策

30代の会社員です。昨今、かつてのような高度成長期を過ぎた日本では、低金利時代が続き、個人での資産運用の重要性が高まってきていると思います。私も個別株、ETF、REIT等幅広く投資をしているのですが、今一つ金への投資のメリットが理解出来ていません。前者に対応する株式会社や不動産というのは投資家から集めた資金によって商品を製造、販売したり、借主から賃料を得たり、収益を上げる仕組みが明白ですが、対して金というものはそれそのものが収益を生む事は無いはずです。もちろん、金の価格は上下するので安いタイミングで買って高いタイミングで売れば利益はあげられますが、必ず得する人と損する人が存在するゼロサムゲームに過ぎないように思います。投資として金を保有するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

家計簿はどうやれば長続きしますか?

収入以上の支出がありなかなかお金が貯まらないことが一番の悩みです。子供の急病で共働きをしても収入が伸びず、保険代も安くできればしたいです。今の生活状態からいくら貯金に回せるか回すべきか?どれくらい貯めることが正しいか教えて欲しいです。家計簿も長続きしないので基本的に簡易な感じでしかつけていません。家計簿はどうすれば長続きしますか?

女性30代後半 momokoさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

夫の収入が分からず先のことが不安

まだ小さな子どもが二人いる主婦です。夫の収入は低いです。事情があり、私には外に出て働く体力がないため出来る範囲で内職をしています。子どもの将来の教育費はとても気になるのですが、まだ差し迫っていないこともあり今は自分の体のことで手いっぱいで、考えられていない状況です。頑固な夫は、私に給料や収入を預けることを一切しない方針なので私は毎月自分が使った生活費を計算して、その分のお金を貰っています。私はそもそもの一家の収入を知ることはできません。節約は好きなので、スーパーのセール情報をチェックしたりポイントサイトでポイ活に励んだりしていますが、夫のお金の使い方を見ると、やみくもに私が明確な目的もなく節約をしても無駄だなと感じています。質問したい内容は、①夫の収入を知るにはどうしたら良いか(できれば給料を預かりたいです)。②将来子どもの教育費はどのくらいかかるのか。の二点です。

女性40代前半 no1さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 植田 英三郎 2名が回答

同年代の平均貯金額はクリア。投資を始めても大丈夫?

大阪府在中の29歳で会社員をしております。現在、毎月決まった額を貯金しております。現時点で約400万円ほどの貯金を保有していますが、このまま貯金を続けるべきなのか悩んでおります。同年代の平均貯金額はクリアしており、特に大きな買い物も予定していないので、月々の貯金をやめて、投資にも新たにチャレンジしていこうかと考えています。最近では月額で少額の投資(積み立てNISA)が巷で流行っており、やってみたい気持ちがあります。ですが当投資未経験のため不安があり、マイナスが出たことを考えるとなかなか行動に移ることができません。このまま定期的な貯蓄を続けるのか、多少のリスクを覚悟してでも投資を始めてみるべきなのか、ぜひご意見を伺いたいと考えております。

男性30代前半 vv6fmacklemoreさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答