老後の年金対策

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

30代の会社員です。昨今、かつてのような高度成長期を過ぎた日本では、低金利時代が続き、個人での資産運用の重要性が高まってきていると思います。
私も個別株、ETF、REIT等幅広く投資をしているのですが、今一つ金への投資のメリットが理解出来ていません。前者に対応する株式会社や不動産というのは投資家から集めた資金によって商品を製造、販売したり、借主から賃料を得たり、収益を上げる仕組みが明白ですが、対して金というものはそれそのものが収益を生む事は無いはずです。もちろん、金の価格は上下するので安いタイミングで買って高いタイミングで売れば利益はあげられますが、必ず得する人と損する人が存在するゼロサムゲームに過ぎないように思います。投資として金を保有するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、kichiken1031さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

「老後の資金の準備について何から始めたらいいのか?」について、お悩みとのことですね。
金融庁が公表したいわゆる「2000万円問題」について心配されている方も多いのですが、戦略を立てて準備をしていけば、方法はあると思います。

貯金については、金利は低いが元本割れはない、必要な時にいつでも引き出せる(流動性の高い)利点がありますので、生活費の3~6か月分は口座に準備しておきましょう。

投資は、「長期的に」「毎月一定額を」「余裕資金で」「運用先の分散」をしていけば、利益が出やすいと思います。
大切なのは、商品について事前に勉強することと、小額から始めて、仕組みが分かってきてから少しずつ投資金額を増やすことと、株価の上下に一喜一憂しないことです。
積立NISAやiDeCoなどの商品から自分に合ったものを選んでいってはいかがでしょうか?
ネット系の証券会社は、手数料が安いので取り組みやすいかと思います。
FXに関しては、レバレッジ(担保として預けた証拠金の数倍の取引ができる)25倍と、ハイリスク&ハイリターンなので、素人が手を出すものではないと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

同棲している彼女との生活費

現在は私は個人事業主として動いており、彼女は一般企業の事務職として仕事をしています。私の事業につきましては、コロナの影響もあり少し不安定な状態になっています。彼女と同棲してから2年ほど経ちますが、今までは家賃、光熱費、その他食費(外食は別)以外は私が支払っています。コロナ禍で私の収入が減ったこともあり、少し彼女にも支払ってもらえれば助かると思いますが、今までは問題なく関係を構築し、支払いの比率でも満足はしていましたので、今言い出すのが良いものなのかどうか悩んでいます。私自身の貯金等もまだ200万ほどあるのですが、コロナの状況をみると不安なので悩んでいます。支払いの比率について私が相談すればおそらく受け入れてくれるとは思いますが、相手の金銭状況についてはほとんど把握していませんので、そういったところに結婚前に触れるのは良いことなのかも悩んでいます。私自身、あまり聴かれたくないので、相手にも聞かないようにしていますが、少し感覚がずれているのでしょうか。これからの関係をより良いものにするために良いアドバイスを頂ければ幸いです。

男性30代前半 ふりおさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

親の老後と自分の将来に悩まないお金の貯め方

独身兄弟無し、両祖父母は健在、親族も少ない家系です。父は長男でもあるので、父方の祖父母が介護の状況になったら恐らく介護に回る為、自分も援助していかないといけない状況です。母方の祖父母はおじさんがいるので、ある程度は援助見込めるとはいえ、両親が近所に住んでいるため介護が必要となれば援助が必要です。さらに一人っ子なので親の老後の面倒を見ると考えると、どんな方法にしてもお金が必要。一人暮らしなので、毎月の必要経費も掛かりなかなか貯金ができない状況です。どれくらいの貯蓄があれば悩まないのか、どうやったら今の給与でその貯蓄額に達せれるのか、まったくをもって先が見えない状況です。介護老人ホームに入居となるといくらなのか、祖父母はまだしも両親となると自分の仕事も調整していかないといけないのか、そうなるとさらにお金が足らない為、どうしたらよいのか悩んでます。

女性30代後半 ぴさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

妊娠中に少しでも稼げる方法を知りたい

現在妊娠中で退職しています。今は入籍予定の彼が働いてくれています。ですが、正直なところあまり貯蓄がなく、6月には子供が生まれてくるので経済的に不安があります。私は現在、在宅ワークをがんばっているのですが、やはり思うように収入を得ることができません。生まれてからもしばらくは働けないので、在宅ワークを頑張るしかないのですが、単価が低かったりでなかなか厳しいなと思っております。少しでも稼げる方法、そして少しでもお金のやりくりをうまくできる方法を教えていただけたらと思います。

女性20代前半 kureaaさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

就活生のお金のやりくりに関してアドバイスをお願いします。

現在大学4年生の女子です。就職活動とアルバイトを並行して行っております。単刀直入に申し上げますと、就活でかなり出費があるにも関わらず収入が減ってしまい、困っています。収入が減ってしまった理由としては、・就活のスケジュールを優先したいため、思うようにシフトに入れない。・コロナの影響もあり、アルバイト先の体制が変わったため、1日に出勤できるアルバイトの人数が減ってしまった。の2点が挙げられます。出費に関しては、就活に使用するスーツやバッグ、移動費、遠方の面接を受ける場合の宿泊費、オンラインでの選考の場合の通信料などがかかっています。貯金でなんとか賄っていますが、このままだとなかなか苦しくなってしまうと思うので不安です。少しでも不安を解消できるようなアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性20代前半 くろさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

未来のために、学生のうちからできることとは?

20代の男子大学生です。「今の若者が高齢者になる頃には、年金がもらえなくなる」「社会保障が崩壊していく」「若いということはそれだけで価値があるから、積み立てNISAなどやっておいた方が良い」「お金でお金を増やすことが最も賢い」など、色々な声をよく耳にします。しかし知識・経験ともに不足しているのか、将来のことがイメージできません。そのような声は真実なのだろうか?果たして本当に年金はもらえないのだろうか?もしそうなら、具体的に何をすればいいのだろうか?と不安になっています。大学生のうちから将来のためにできることはあるのでしょうか?また、お金について学ぶ最初の一歩として役に立つ本などがあればぜひ紹介してほしいです。よろしくお願いします。

男性20代後半 clearbasketryさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答