ローン返済にも向け積み立てNISAなどの投資を始めるべきか

女性30代 patocoさん 30代/女性 解決済み

こんにちは、28歳女性です。
1年前に結婚し、持ち家をフルローンで購入いたしました。
夫婦二人のペアローン、固定金利にて約5500万になります。
世帯年収は800〜900万、子どもはまだいません。
今後子どもを持っても、フルタイムで勤務し続けたいと考えており、
また無理のない範囲でローンを組みましたが、
多額の奨学金返済(夫婦ともに合わせ1000万以上)があるため、生活に余裕はありません。

慎ましく生活をし、微々たる貯金に毎月励んではいますが、このような状況で、すこしでも資産を増やし、ローン返済にも向け積み立てNISAなどの投資を始めるべきか迷っています。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

矢口 充俊 ヤグチ ミツトシ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

兵庫県

2021/07/29

patoco様

ご相談いただきありがとうございます。
兵庫県姫路市で商品を販売しないFPとして活動しております、矢口と申します。

ご自宅のローンと奨学金の返済で生活に余裕はありませんとのことで、お伝えする内容が少しでもお役に立てられればと思います。
まずは考え方を整理して迷いが少なくなり、時間を味方に少しずつでも効果が見えることで前向きにローン返済や運用に関心を持って進めていただければ幸いです。


まず、結論から書きますと、奨学金の完済までとそれ以降で段階を分けて以下のように対応されては如何でしょうか。
<奨学金完済まで>
 月々の返済 : これまで通りの貯蓄と奨学金返済
 ボーナス  : 住宅ローンの繰り上げ返済・貯蓄 > 投資
  (住宅ローンのボーナス返済額がいくらで設定されているか分かりませんので、配分は貯蓄残高を見ながら大体の感覚で)

<奨学金完済後>
 月々の返済 : 積立てNISA等の投資 > 貯蓄
 ボーナス  : 住宅ローンの繰り上げ返済・貯蓄 > 投資
       (奨学金完済前よりは繰り上げ返済を多めでいいと思います)


まず、多額の奨学金返済があると言うことですので、奨学金が完済出来るまでは、月々の返済は現状のまま進められて奨学金の返済を優先しては如何でしょうか。

もし、住宅ローンの返済について、ボーナス払いが少ない・もしくは無いのであれば、投資を考えるのであればもう一つ、住宅ローンの繰り上げ返済もご検討されては如何でしょうか。

固定金利であれば、返済予定表を見ていただくと毎月の支払で元金部分がいくら・利息部分がいくら、と言うのが支払い完結まで数字が出ていると思います。

例えば、次回の支払いで払う金額のうちの元金部分を繰り上げ返済されたとすると、繰り上げ返済によって次回の支払いが1カ月分次にスライドするため繰り上げ返済しなければ払うはずだった利息部分の支払いをしなくても良くなります(期間短縮型)。
(例:8月に返済する金額が16万円で、内訳が元金10万円・利息6万円だとすると、
   その返済が来るまでに10万円繰り上げ返済すれば、8月の支払いは繰り上げ返済前の表での9月の支払いになります。
   効果としては繰り上げ返済前に支払う8月の利息6万円分軽減出来た、と言うことになります。
   そして、8月の返済時に支払う内訳は、繰り上げ返済前の9月で払う分になります)
ただ、繰り上げ返済の手数料や、手続きもネットや店頭等様々ですので、ローンを組んでいる金融機関に一度確認されどのくらいするなら効果があるかも事前に確認した方が良いと思います。

ネットで行えば繰り上げ返済の手数料が無い等繰り上げ返済の手数料を低く抑えられる銀行であれば、現在の住宅ローンの残高から想定すると繰り上げ返済の効果もかなり大きいのではないでしょうか。
(上記の例でいえば、10万円の原資で6万円の支払い利息を減らせるのは、運用で言えば6割の利益を出すことと同じと言えると思います。)

住宅ローンは団体信用生命保険に加入しているはずですので万が一の時はローンの支払いが保険金で相殺されるとはいえ、当初からそれを前提にすることはないと思います。行った繰り上げ返済をキャンセルするということは出来ないはずですのでその点に注意しながら、貯蓄と繰り上げ返済のバランスを決めていただくと良いと思います。

投資については文面を見る感じではまだ興味を持っておられる段階かされていてもそれほどご経験が豊富ではなさそうですので、
書かれている通り積立てNISAから始められると良いと思います。
投資可能上限額は年間40万円ですので、奨学金の返済が完了すれば、それまでの返済額を積立てNISAに回すことは可能かと思われます。
ただ、上限額を利用する前に出来るだけ投資の経験(自分のお金で自分が投資した商品の上下を実感する)は出来た方が良いと思いますので、奨学金の返済中でも例え僅かでも可能な範囲でまずは始めていただいくと良いと思います。

奨学金を返済中の現状は余裕のない生活だとしても、現在の生活水準を維持すれば奨学金完済後はその返済分がキャッシュフローの余裕になります。今後お子様がお生まれになられるとキャッシュフローも変わってきますので、ひとまず奨学金の返済分は完済後も消費にあまり回さない考え方で月々の生活が進められた方が、今は我慢の時でも先の余裕に繋がると思います。
ご夫婦での収入は通常の生活する上では十分な金額だと思いますので、ご相談いただく背景に想定される問題は、奨学金と住宅ローンの金額とその返済に対してどう取り組めば良いか考え方を整理しきれない点が大きいと思われます。当面は返済については記載の通り進められ、投資についてはその考え方を確立するための経験値を積む期間と考えて可能な範囲で始めていただき、奨学金返済後に本格的に投資や住宅ローンの繰り上げ返済・貯蓄をご夫婦なりのお考えに基づき実践していただきご心配が少しでも払拭されることを祈念致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金はないのに貯金がなく誰に相談すればいいかも分からない

次の仕事は決まっているが、借金があるのに貯蓄はない。借金の支払いが月に12万ほど。また次が有期雇用のためどのように家計をやり繰りしていくか、今後貰える給料からどれだけの金額を生活費に充てれるか、計算がうまくいっていないこと。また、同棲している恋人との今後も考えているため、貯蓄もしていかないといけない。とりあえずたくさん稼ぎたいという希望はあっても具体的にいくら稼がなければならないかが不透明な状態。こういう相談はファイナンシャルプランナーの方への相談としてはお門違いなのではないかと思っているが、じゃあ誰に相談したらいいのかもよくわからない。弁護士の無料相談にも相談したが、あまり具体的な策は教えてもらえなかった。結果足が止まっている。

男性40代前半 swimmerさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローンを払いながら老後の資金の貯め方を教えてください

現在、住宅ローンを35年で組んでいまして完済するのが70歳となっています。当初は可能な限り繰上げ返済をしていこうと考えていましたが以外と毎月の出費であったり若干の収入の変動があって繰上げ返済どころか貯蓄もままならない状態です。毎月の出費を減らす様に通信費の見直しだったり、外食を減らすなどをしていますがなかなか思う様に行きません。子供の習い事であったり学費だったりで予定外の出費もあり何かとお金が出ていってしまいます。このままでは住宅ローンの返済でいっぱいいっぱいになってしまい老後の貯蓄が出来ません。転職をして収入アップも考えましたが、このご時世なかなか難しいですしこの先も期待できません。何か良い方法はないでしょうか、アドバイス宜しくお願いします。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

何を優先したらいいでしょうか?

現在正社員で会社勤めしている傍らで自分で投資を行っています。以前から働き方改革の流れはきておりましたが、今年に入りコロナウイルス対策のおかげでさらにその流れに拍車がかかり、残業がほとんどできないために月給がひどい時は手取り16万円代にまで落ち込むようになりました。不本意ながら持っている資産を売却して現在食いつないでいる状況です。投資の勉強をするに当たってキャッシュフローに余裕を持たせるということはどこの本でも言われており私も実践してきましたが正直家族持ちで手取り収入が20万円切ると最低限の住居費と生活費を支払ったらもう何も残りません。その中でも余裕を持たせるために工夫できることはあるのかもしれませんが、何を優先したらいいのかわからないです。月の支出を減らすに当たってカットするものの優先順位などアドバイスいただけると幸いです。

男性30代後半 izumichou4734さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どのようにしたら貯金ができるか?

私は5人家族の主です。妻は専業主婦なので収入源は私の会社員としての収入のみです。給料的には650万円ぐらいはいただいているのでそこまで切迫した状況ではありません。ただ普通の生活を送ろうにしてもこの給料だけでは貯金ができる余裕もなく、ほぼできていない状況です。老後の心配はもちろんですが、近い将来の持ち家の補修工事など、この先まとまったお金が必要なときに貯金がないと困ると思います。あと私に何かあったときには貯金がないと一気に窮地に追い込まれるかと思います。とりあえずFPの方にはまず私だけの収入で貯金できるかどうかを聞いてみたいです。あと今の支出を見てもらい、アドバイスをいただけると助かるなと思います。

男性40代後半 andeightさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

40代中盤、これからどのようにお金を貯めるべきか

20代~30代のうちは収入も低く、住宅ローンやマイカーローンなど、ローンの返済や突発的な出費が多かったこともあり貯金がないまま現在に至ります。現在は以前よりは少し状況が良くなりました。年収は時期にもよりますが現在は夫婦で500万円前後です。とはいえ、余裕がなかったころの名残で、未だにまとまった貯金はありません。普段からあまり無駄遣いはしていないつもりですが、それほどお金が貯まらないように感じます。すでに40代も半ばになり貯金がないことにどんどん不安を感じるようになりました。子もないため、将来的には永代供養なども考えなくてはなりません。それにもまとまったお金が必要になりそうです。これからどのように貯金をしていくべきでしょうか。

女性40代後半 kissofthedragon7さん 40代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答