40代中盤、これからどのようにお金を貯めるべきか

女性40代 kissofthedragon7さん 40代/女性 解決済み

20代~30代のうちは収入も低く、住宅ローンやマイカーローンなど、ローンの返済や突発的な出費が多かったこともあり貯金がないまま現在に至ります。現在は以前よりは少し状況が良くなりました。年収は時期にもよりますが現在は夫婦で500万円前後です。とはいえ、余裕がなかったころの名残で、未だにまとまった貯金はありません。普段からあまり無駄遣いはしていないつもりですが、それほどお金が貯まらないように感じます。すでに40代も半ばになり貯金がないことにどんどん不安を感じるようになりました。子もないため、将来的には永代供養なども考えなくてはなりません。それにもまとまったお金が必要になりそうです。これからどのように貯金をしていくべきでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

収入があまり高くなかったころから、やりくりされてマイホームも取得されたのですね!お子さんがいらっしゃらないとはいえ、やりくりが大変な時期もあったかもしれませんね。現在は、少し状況が良くなったとのこと、ぜひご自身を「よくやった!」とほめてあげてください。

少し余裕が出て、お金を貯めようということに意識が向いてきたのであれば、まずは支出傾向を把握してみましょう。無駄遣いをしていないと思っていても、知らず知らずのうちに使っているのが無駄遣い。その正体をつきとめてみましょう。

特別に家計簿等を用意する必要はないです。お買い物などでもらったレシートを集めて空箱に入れていきましょう。レシートの出ないものは、メモでOK!スタートする日は、毎月1日からでも給料日からでも計算上都合のよい日からで構いません。そして、スタートから1か月経過したら、レシートを食費、日用品費等々ご自身の分類しやすい項目ごとに分類集計してみましょう。通帳チェックも忘れずに!その集計結果をもとにして、次月の予算建てをします。

このサイクルを3回ほど繰り返すと、kissofthedragon7さんの支出傾向が見えてきます。支出の中で、優先順位が低い、いわゆる無駄遣いと感じるものについて支出を控えることで、貯金にまわせるお金を見つけることもできるはずです。まずは、3か月チャレンジしてみてください。その後、永代供養等、これから必要になるお金を具体的に考えて、貯蓄計画をスタートしてみてはいかがでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のために今すべきことを教えて下さい。

普段は専業主婦ですが、短期でアルバイトに出ることもあり、その給与を投資信託で増やしたいと思っていますが、運用の仕方が分からないし、元本割れする場合もあると思うと、ふみきれません。主婦でも比較的簡単に運用できる、投資信託を知りたいです。最近、ネット証券会社の広告を目にする機会がよくあり、気になっています。中でも、楽天の会員であり、楽天銀行の口座を持っているので、楽天証券が気になっていますが、ネット証券のメリット、デメリットを知りたいです。我が家は、生命保険料の家計における割合が、高い気がしていますが、長年掛けているので、解約した途端、病気になりそうで、見直しをしないままでいます。これから老後に向けて生命保険をどうしたらいいか教えてもらいたいです。

女性50代前半 れいさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

現金支払以外の家計管理について

家計管理についての相談です。少しでも支出を減らす為に電子マネーやQRコード決済を使って買い物をしています。お得に購入できたり、ポイントがもらえたり家計に嬉しいことが多いので、積極的に活用しています。ただ家計簿上、このような支払方法を使った場合やポイントで購入した場合の管理方法がわからず困っています。支出として計算するのは、現金でチャージした分でしょうか?それとも実際の購入金額でしょうか?またポイントで購入した場合、そのポイントは収入となりますか?なかなか自分の方針が決まらず、苦戦しています。

女性30代前半 Sakonjiさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

シングルマザーで教師になりたい息子の学費で悩んでいます

現在、息子が私立高校で部活をするために寮生活をしています。教師になりたいという目標があり、私立四年制大学にいき勉強したいと相談されました。親としては目標を叶えてやりたいのですが、今の私はシングルマザー、さらに病気療養中で無職なので貯金を崩したり児童扶養手当を学費の支払いに充てていますが、18歳になると児童扶養手当は終了します。私も働けるところがあれば働きたいですが持病のためドクターストップでこれからの学費や生活に不安があります。息子が高校入学からの我が家の毎月の出費は20万、年間300万です。半分以上が学費や寮での生活費です。高校無償化など給付金も頂いてなんとかやっていけていますが、高校卒業後を考えると漠然とした不安でいっぱいです。

女性40代前半 kmk29さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

低収入でも貯蓄はできますか?

30代女性、自営業(義実家の農業手伝い)です。夫は40代自営業(農業)です。代々続く農家のため、食べる物には困りませんが、税金がギリギリ払えるかどうかなくらい収入が低いのが悩みです。低所得者のため、国民健康保険や国民年金は優遇を受けていますが、このまま農業を続けていても貯蓄は全くできず、1日1日を過ごすので精いっぱいの生活をしています。自分の子供が生まれたときの教育費も、自分の老後の蓄えについても両方不安があります。夫の実家は代々農家をしており、夫が農業以外の仕事をすることを許してはくれません。毎年赤字経営であることは義父も承知しているはずなのですが、「お前がきちんと働かないからだ」と義父以外の従業員の責任にされています。それでいて義父母には貯金が全くなく、「老後の面倒はお前たちが見るのが当たり前だ」と平気な顔で言われ、実際祖父母の介護や施設関係は夫が面倒を見ています。毎日朝から晩まで夫婦で働いているので、副業を始める肉体的余裕はありません。(義父も朝から晩まで365日働いているので、私たちだけ弱音を吐くこともできません)今後生活をしていくにあたり、低所得で貯金がなく、副業ができない状況にある人でも、将来に向けて貯蓄をしていくことは可能でしょうか。子どもを持ちたいと思うことさえ無謀な気がして、ネガティブ思考に陥っています。アドバイスお願いします。

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家族としての貯蓄

我が家は私が47歳の会社員。家内はパート、長女は20歳でクラシックバレエのプロ、事情は18歳で私立の内部進学の大学予定です。住宅ローンを昨年から抱えていることもありなかなか貯蓄ができない状況にあります。しかしながら私と家内の老後だけではなく、娘たちにもある程度の資産を残してあげようと考えれば家族全員で貯蓄をしていかねばなりません。これまでは私の収入だけで貯蓄を考えていましたが、娘たちの収入も含めてどのような貯蓄のプランを考えていけば良いのか、一般的な考え方を教えていただきたいと思います。ファイナンシャルプランナーの方にいちど家計を客観的に分析してもらい、どのような手法があるのかアドバイスいただければ幸いです。

男性50代前半 tammmnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答