現金支払以外の家計管理について

女性30代 Sakonjiさん 30代/女性 解決済み

家計管理についての相談です。

少しでも支出を減らす為に電子マネーやQRコード決済を使って買い物をしています。お得に購入できたり、ポイントがもらえたり家計に嬉しいことが多いので、積極的に活用しています。

ただ家計簿上、このような支払方法を使った場合やポイントで購入した場合の管理方法がわからず困っています。

支出として計算するのは、現金でチャージした分でしょうか?
それとも実際の購入金額でしょうか?

またポイントで購入した場合、そのポイントは収入となりますか?

なかなか自分の方針が決まらず、苦戦しています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/01

 基本的な考え方として、支払った方法を問わず、実際に支払いが発生した分を支出とするのが一般的です。項目別に支出内容を管理したいのであれば、なおさらです。

 会計の世界では、例えば、後払いをした場合(例えば、クレジットカード払いをした場合)、は購入した時点で支出を計上するルールになり、同時に未払金という負債が発生し、後日これを決済することになります。

 また、電子マネーなどにチャージした場合は、現金が違う形に変換したもの(現金同等物など)として考えるのが一般的です。

 あと、ポイントでの購入した場合ですが、2つのケースがあります。

 ①そのお店独自のポイント制度の場合で、そのポイントを利用して、発行したお店で買い物をした場合
  割引を受けたものとして扱うので、そのポイントは所得にはなりません。

 ②受け取ったポイントで、他店で買い物をした場合(例:レストランの食事代で受け取ったポイントで、コンビニで買い物した場合)や、ポイントを換金した場合

 そのポイントは、一時所得として所得税の課税対象になる場合があります。その場合でも使用したポイントが1年間(暦年)で50万円以下であれば、特別控除があるので、課税されません。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

90歳まで生きるには、いくらあればいいの?

フリーランスとして収入を得ているのですが、収入が少なくて老後のことが心配です。年金保険はずっと支払っています。60歳になったときにいくら貯金があればなんとかギリで生活できるのか知りたいです。特に無駄な支出はなく、しかしスマホとパソコンだけは手放せません。老後90歳くらいまで生きるとしてどのくらいの貯金が必要でしょうか?

女性30代後半 saikasiさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家計のやりくり

給与の中で家計をやりくりする上で、家賃、食費、生活必需品、光熱費、雑費の割合を一人当たりどの程度が妥当なのかを教えてください。また、今子供は小学生1年生ですが、成長するにあたり、その割合はどれぐらいずつ増えていくのかが知りたいです。あと、支出はクレジットカードがメインです。理由はポイントを少しでも稼ぎ、生活費に当てるためです。今の給与ではかなり厳しく、お小遣いもスズメの涙程はありますが、お小遣いも節約しながら生活しております。子供には不自由なく、生活を送りたいのが希望です。年収はコロナの影響で少しずつ、減っております。嫁も仕事すれば改善出来る話ではありますが、あまり負担はかけたくないと思っております。家計のやりくりは嫁にお願いをしている立場ですので、余り偉そうな事は言えないのが現実です。その辺を考慮したうえでアドバイスを頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

男性40代前半 EVAさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

終活の一環としての貯蓄

終活の一つとして、貯蓄があるかと思います。しかし貯蓄といってもいろいろな方法があり、どのような方法が一番効率的な、終活に見合った貯蓄方法なのかを知りたいです。また、自分の収入からして、どのような方法が一番ベストな貯蓄方法なのかを知りたいです。老後2000万円と言われていますが、自分の今現在の収入からして、どのくらいの金額を貯蓄すればいいのかを知りたいです。

男性40代前半 mashさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

株式投資と貯蓄どちらを優先するか?

30代で会社員をしています。今まで好きにお金を使ってきました。月に自由に使えるお金は25万円ほどです。コロナをきっかけに将来について考えはじめ、お金の使い方を改めようと決心しました。毎月の収支を把握し節約を始めたので、少しずつ貯蓄が増えています。今はなんとか数ヶ月分の生活費がたまったところです。以前は本当に貯金がゼロの状態でした。老後や将来の突発的なことに備えて、資産を増やしていく必要性を感じています。資産を増やすなら株式投資かなと思っているのですが、すぐに投資をはじめるべきかまずは預金を増やして、それからはじめるかで迷っています。多くのお金を投資に回せば早く資産が増えるのかなと思い、毎月の貯蓄額を減らしてでも投資を優先しようと考えています。株式投資と貯蓄にかける金額のバランスが知りたいです。投資する上で、これぐらいはまず貯蓄を確保しておくべき。というような目安などがあれば教えてください。

男性30代後半 yuya6854さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コロナで失業。転職先が見つかるまでなにかお金を貯める方法はありますか?

コロナ禍で失業してしまい、収入が完全になくなってしましました。転職がうまくいくまで、貯金を崩して生活しています。しかし、いつまでもつかわかりませんし、転職できるかどうかも分かりません。転職先が見つかるまで、なにかお金を貯める方法があったら、教えてほしいです。

女性30代前半 natsu3105さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答