最近話題の”FIRE”はどのように取り組んでいけばいいのか

男性30代 moneygirlさん 30代/男性 解決済み

現在、資産運用として株式投資と投資信託をしております。
株式投資に200万円、投資信託は少額ですが10万円ほどです。
貯金はせず、毎月の支出から余った金額をコツコツと運用しております。
最近話題の”FIRE”を目指して取り組みたいと思っているのですが、
どのように取り組んでいけば早期達成が可能か知りたいです。
毎月の収入としては20万円(手取り)
その他に賞与が年間に100万ほどです。
支出は15万円ほどです。
まとまった支出としては、車を所有しているので車検等の費用が大きいですが、
今後、大きな出費はないと思っています。
月に5万円ほどと賞与全額を運用出来ると、年間に160万円ほど
増えていく計算になるのですが、何年で”FIRE”を達成できるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/07/28

ひとまず、FIREで定義される「4%ルール」をふまえて簡単にシミュレーションを行ってみます。

年間160万円を投資に回し、年4%の利回りで運用できると、16年後(ご相談者さまが50歳)に資産は約3,600万円となります(現時点での株式等の資産は含みません)。

この時点で「アーリーリタイア」し、この資産を年4%で運用しながら月15万円ずつ取り崩していくと、リタイアから40年後(ご相談者さまが90歳)に資産がゼロとなる計算になります(税金等は考慮していません)。

実際には、老後には公的年金が上乗せされますので、毎月の支出が月15万円のままだとすると、100歳を超えても資産が枯渇することはないでしょう。

このように、ご質問にそのままお答えするなら、計算上は16年でFIREが達成できると考えられます。

ただし、FIREはあくまでもやりたいことを実現するための手段であって、それ自体が目的ではないはずです。

FIRE後にやりたいことをやるのに月15万円という想定で大丈夫でしょうか。

人生100年として、リタイア後の半世紀は何をして過ごされるのでしょうか。

FIREを目指されるのは自由ですが、その目的によっては、もう少し綿密なシミュレーションが必要かもしれませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

つみたてNISAは始めるべき?

数年前よりずっと興味を持ってはいたつみたてNISAですが、しっかりとした仕組みを分かっておらず、本当に始めても大丈夫なのか、将来つみたて期間が終わった後に損するようなことはないのか、つみたてNISAは始めるべきとみんな言っているが本当にそうなのかわからず、なかなか始められずにいます。2037年までのものということとつみたてできるのは20年間のみということも分かっていてつみたてNISA口座も作ってはいるのですが、始め方や銘柄等もあまりよく分かっておらず…老後の資金のためにもやはりつみたてNISAは始めるべきなのでしょうか?老後資金として、夫婦共に60歳くらいになる頃には合計1000万と少しになる貯蓄型保険には入っております。(それだけでは全く足りないのは重々承知しております。)

女性30代後半 buu25さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

不安定なこの時代に少しでも安心して老後を迎えたい

はじめまして。現在、主人に帯同して海外在住の専業主婦です。海外ではパートや副業を探すことが難しく、毎日時間ばかりがすぎてしまい悶々としています。貯蓄は現在1000万円ほどあり、日本には親から受け継いだ自宅があるためローンはありません。今までは投資には手を出してこなかったのですが、最近になって興味が出てきました。老後には数千万円というお金が必要との話も聞きますし、少しでも安心して老後資金を増やすためにはどういった方法がありますでしょうか?あまり投資に関する知識がないので、リスクは最小限にして安定して増やしていけるものに挑戦したいです。また現在新興国に滞在しているメリットを生かし、当地の投資商品も考えています。銀行員に色々と勧められるのですが、正直よくわかりません。海外にいても投資を始めることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代前半 リリベットさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どの銘柄の株が伸びるか知りたい

新型コロナウイルスの蔓延で日本経済がガタガタになってきていますが、今後も数年は日本経済は良くなることはないと思っています。しかし株高が続いていますので、これからは金融資産を持っていないと生きにくい世の中になってくると思います。ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、今後狙い目の株は何でしょうか?資産を大きく構築していくためにも、どの銘柄関連株がこれから伸びていくのかがとても知りたいです。専門家であるファイナンシャルプランナーの方に一度お聞きしたいです。食料品やバイオテクノロジー関連の株が個人的には伸びてくると思いますが、ファイナンシャルプランナーの方の見解をお教え下さい。今後成長していくであろう株に積極的に投資をしていきたいので、是非とも宜しくお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資の方法

株式投資の方法を教えてもらいたいです。実際に証券口座を開設し、銀行口座にお金を入金して、どのようにして買うのか、そしてどのような点に注意するべきなのかを詳しく教えてほしいと思います。また、買うべき株式は米国株式のS&P500というのを買いたいのですが、それのメリットデメリットを教えてもらいたいです。国の税金優遇政策である、積み立てニーサ、イデコなどの良い点と悪い点も教えていただけると助かります。

男性20代前半 kirinmoさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

初心者でも資産運用で失敗しない方法

私は収入が低くてとても将来が不安ですし、定期預金をしても非常に利率が低いので、投資信託や積み立てNISAなどの資産運用をしたいです。テレビなどで資産運用について見たことはありますが、それだけの情報では知識が少なくリスクがあるのではないかと思いなかなか踏み出せません。初心者でも分かりやすくリスクが少ない方法があれば教えていただきたいです。もし資産運用するとなればどれくらいの期間でどれくらいのお金が増えるのかも教えていただきたいです。そしてどんな種類の資産運用がおすすめなのかも教えていただきたいです。そして年齢、生活スタイル、職業に合った資産運用があれば教えていただきたいです。

女性30代後半 あーちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答