離婚後の保険状況について知りたい

女性30代 mikariauさん 30代/女性 解決済み

現在は離婚したが、婚姻中に医療保険、生命保険、がん保険をかけた(アフラック、アクサ生命、東京海上日動あんしん生命)。これらが離婚した今の状態に合っているものなのか、はたまたNISAやiDeCoなどのほうが良いのか。これらが、非課税というのをつい昨日知り、どちらの方が負担なく積立られるのか、どちらの方が将来受け取れる額が多いのか。また、正直このような積立とアクサ生命の積立の保険の違いがよくわからない(契約時に株や国債などを買うと説明を受けたので投資だと思っていたが、周りに話すとどうやら違うようだ)。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/17

mikariau様、ご質問ありがとうございます

ご質問を拝見させていただくと、変額保険というものに加入されているのだと思います。

保険会社自体が、預かった保険料をそのまま持っているのではなく、有価証券(株式や債券など)で運用しています。

ただ、多くの保険会社は、国債で運用している事が多く、その運用利回りから保険会社の利益を得ようとすると、高い利回りを提供できなくなっています。

そこで、運用の責任を保険会社ではなく、契約者に背負ってもらうように、変額保険を出しています。

背負うといっても悪いわけではなく、運用で得る利益を契約者などの方に還元するというイメージです。

ただ、保険の場合は、死亡保障などが付いていたり、保険会社と証券の金融機関に払う手数料があり、コスト高になり、直接投資よりも非効率的になると思います。

ただ、それが悪いわけではなく、現状に合っているかどうかが大切だと思いますので、保険代理店のFP資格保有者ではなく、独立しているFPや総括的にアドバイスが出来るFPに相談されるのも良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

銘柄の選び方がわからない。

初めまして。29歳で現在は時短パートで働いています。年収は100万以内です。(父の扶養に入っています。)近々、結婚の予定があり、将来、出産子育て、教育費もこれからどんどん必要になっていくだろうし、自分たちの老後資金のたくわえのためにも、投資を始めようと思っています。(結婚をしたら、扶養から外れるのでフルタイムで働こうとおもっております。)今のところ、イデコとつみたてNISAをしてみようかと思っているのですが、やはりするからには、プロにお任せするのもいいのかとも思うのですが、自分で買う銘柄を調べて決めたいなと思っております。しかし、銘柄がほんとにたくさんあって迷ってしまうのと、銘柄の特徴などはわかっても、「どんな特徴の銘柄を買うのがよいか?」がいまいちよくわかりません。何か「こんな特徴の銘柄は避けるべきだ」や、「こんな特徴の銘柄がオススメ」などがありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 haririkuさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

30年後に苦労しない不労所得の形成について

今の会社で定年後の再雇用まで働くには体力的にきついと考えており、再雇用での収入とまではいかなくも年金の足しになるような不労所得を株等で補いたいと考えています。どのようなポートフォリオで資産を形成していくべきでしょうか?

男性30代後半 344さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子供の教育費を確保するのに、貯蓄が良いか、資産運用した方が良いか。

現在、5歳と3歳の子供がおります。将来の教育費を貯めておきたいのですが、単純に貯金をしていった方が良いのか。それとも、株などの資産運用をした方が良いのか、それとも学資保険が良いのか迷っています。また、もしその他におすすめの方法があれば教えてほしいです。

男性40代前半 yoiさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

収入を増やす以外で資金を準備するにはどのような策がある?

30代の子供一人と夫と暮らしている主婦です。現在扶養内で子供を保育園に預けず在宅で働いています。子供を構えないことも多いのでなるべくであれば働く時間は少ないのが希望です。しかし今の収入だとギリギリ赤字にならないレベルです。少しでもプラスになることをしたいので、NISAやiDeCoをしてみたいと思いつつ図書館で本を借りてもなかなか難しく。赤字を補うのがやっとな今は、そのような資産について勉強する時間があるなら仕事をして収入を得たいと思ってしまい中々前に進めません。現状維持でやっとです。そのような心身ともに余裕のない私のような人は、どのような対策をするのが良いのでしょうか。保険に関しては何度も見直して最近落ち着きました。家計費は以前FPさんに見ていただき「かなり頑張っていますね」と言っていただけたので現状維持かなと思います。収入を増やす以外に何か策があればお願い致します。

女性30代前半 ayaram0217さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

初心者はロボアドバイザーに全部お任せするのが賢明?

 40代女性。老後に必要になる蓄えを意識しつつ、お金にも働いてもらいたいなと、少しまとまった貯金で、資産運用を試してみています。ネット証券で少しずつ経験を重ねて、国債や社債や、投資信託、国内外の株もまずは経験、いろいろ試してみました。それぞれの商品の特徴や、リスクとリターンの感覚が自分に合っているかどうかなど、やってみて初めて分かることも多く、プラスになれば嬉しいし、マイナスになっても勉強代と思って、こういった資産運用は長く続けていくのがいいなと思っています。 試してみた一つに、ロボアドバイザーに全部任せるタイプの商品があります。これが、今のところ一番成績がいい。自分で選んで購入した株は下がっていくものもあったりしてがっかりすることもあるのですが、AIは、初心者が少々の知識や感覚で運用するよりも、知識も判断の速さも断然優れているようです。 自分であれこれやってみるのも楽しいのですが、やはり遊びじゃないので結果が大切です。資産運用のための資金をすべてロボアドバイザーにまかせるほうがいいんじゃないかと思い始めました。アドバイスいただけたら嬉しいです。

女性40代後半 sugarbirdさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答