セミリタイアするために投資をしたい

男性20代 soraraさん 20代/男性 解決済み

老後、もしくはセミリタイアの為に投資をしたいと考えています。投資のリスクとメリットを比べた時にどの程度の金額を投資に回せば良いのかが分かりません。私は現在大学生で飲食店でのアルバイトとWebプログラミングで収入を得ています。具体的には年間90万円でその約8割を飲食店でのアルバイトで占めています。貯蓄は現在24万円、借金は0円、携帯料金やサブスクの毎月の費用は約6000円です。将来は一軒家を購入するつもりはなくマンション暮らしを考えています。衣食住のうち食を特に重視した生活を送りたいです。また、結婚願望はあり子どもは2人欲しいです。これらの条件から最低いくら投資していけば良いのか教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
soraraさんがどういう人生を送りたいのか、もっと詳しくお聞きしないと必要額が見えませんので、まずはライフプランを作成することをお勧めします。
もっといえば、いつごろ結婚し、子供は何人欲しくてどういう教育を受けさせたいのか、そしてどういうことで生活したいのか、などという、自身の価値観を人生計画に反映させることが大切だと言えます。
現在、FIREという言葉が流行っているようですが、よく言われるのが、1年の生活費の25年分の金融資産を作り、その金融資産を年4%で運用するといい、ということです。
しかし、まず必要な生活費をどのくらいに見積もるかが難しいし、その25年分の資産を作ることはもっと難しいです。仮に、生活費が年400万円かかるとすると、25年分は1億円です。この資金を簡単には作れないのは分かると思います。
さらに、年4%の資産運用もハードルが高いです。株の配当は、年2.5%あれば高利回りと言われます。それ以上の運用は、それなりのリスクを取ることが必要ですが、あなたにそれができますか?
ですから、65歳まで働くことを前提に、そこまでに3,000万円程度の資産を作るのが現実的でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資に対する姿勢

資産運用として株式投資がそれなりにハードルが低くなっている感じなのですが、どんなスタイルで株式投資というのは行うべきでしょうか。また、色々な証券会社があるわけですが選び方は単純に手数料が安いところで選んだ方が良いのでしょうか。どのような選び方をするべきであるのかということから教えてくれると助かります。主にネット証券にしようとは思っているのですが店頭取引のところも未だにありますし、そちらにも利点があるのであれば検討したいと思っているのですがネット証券にするのと店頭取引メインのところにするのとのメリットデメリットがあったら教えてください。状況に合わせて使い分けるときの注意点なども知りたいと思っています。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年金をもらえるまでの10年間で行える資産運用は?

54才の男性です。早期リタイアして退職金、貯金合わせて約4000万ありますが現在、銀行4か所に普通預金で預けてる状態です。銀行の方からよく電話で資産運用の案内をされるのですがそのまま話に乗って資産運用を行っていいものか迷っております。確かに普通預金に預けていても利息も微々たるものなので何かしら資産運用を行った方がいのかなと今現在思っております。ただ、老後の資金なのでリスクの大きい運用は希望しません。低リスクの資産運用が行いたいと思いますが具体的に何をに投資をし資産配分などどのようにしていけばいいのかわかりません。今後年金をもらえる年齢の65才まであと約10年ほどですがこの10年間で行える資産運用を教えてください。

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資で副業をしていくにあたって、どう行動していけば良いのか聞きたいです。

FPに質問したいこととして、株式投資を副業、もしくは本業として行いたい気持ちでいます。まず、どのように行動していけば良いのでしょうか。投資は、積み立てNISAしか経験がないので、勉強の仕方がわかっていません。本を読んでいるだけでは、株式投資をするのは難しいて考えています。投資のセミナーに何ヶ月か通って勉強しないと難しいでしょうか。何かアドバイス頂けるとありがたいです。

男性20代前半 kentoさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

東証マザーズの銘柄の特徴は?投資しても大丈夫?

ツイッターを見ていると、東証マザーズに上場している株式に投資をして「大儲けをした」あるいは「大損をした」というツイートを、よく見かけます。東京マザーズ銘柄というのは、投資しても問題ない銘柄なのでしょうか?また、東証マザーズ銘柄の特徴を教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

NISAは絶対に損をしないのか。

最近つみたてNISAに興味があります。なぜならばこういうキーワードです。「初心者でも安全。利益が40万円までならば非課税」40万円ならば非課税というのは美味しい話です。事業をすればクラウドワークスでも所得税に住民税と持って行かれる可能性があるのに。もちろんこれはたくさん稼いだ場合だと思うので今の私には無関係でしょうが。やはり40万円まで非課税というのはありがたいです。住民税の基礎控除43万円+40万円の利益83万円までの所得だったら税金を払わなくてもいいという事でしょうか。しかも最長20年間も。ただやはり怖いのです。こうゆう美味しい文句のあるのは絶対にそれなりのリスクも伴うと思うのです。つみたてNISAは本当に得なのか。損失を出す可能性はゼロとまでは言いませんが、極めて低いのか。他の投資を見てもこれが一番税金対策もお得だし魅力的なように見えますが投資に関しては自己流でしか勉強してないのでプロの目で判断してもらいたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答