投資のポートフォリオはどのように作成すればよいでしょうか?

女性30代 crowd.workerさん 30代/女性 解決済み

30代後半、独身女性です。金融関係の会社で約10年正社員として勤務しております。リタイヤ後の資産形成を目的に、数年前から投資を始め、現在は国債、日本株式を保有しております。投資にはとても興味があり、本を読んだり、株式投資に関するブログを読んだりして、勉強をしている中で、自分に合ったポートフォリオをどのように作成すればよいのかが明確にならない状況です。リスク分散といった点で、米国株式、米国債券、REITなどにも投資したいと思ってはいるものの、何にどれだけ投資すべきかわからない点、また米国株式、債券については為替のリスクがあることから、投資に躊躇しています。長期保有、月々決まった金額を投資して、リタイヤ後の資産形成をするためには、どのようにポートフォリオを作成し、投資すればよいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

米国株式などの投資も考えれていることですが、おっしゃる通り、為替リスクは不安がありますが、逆に海外投資をすることで、日本に対するリスクは幾分か軽減されるメリットもあります。質問に記載されていた、日本株式、債券に米国株式やREITを加えた、いわゆるアセットアロケーションの考え方は、分散投資方法のひとつと考えられ、運用成果の7割はアセットアロケーションの資産配分によるもの、という見方があるとも言われています。そこで、個別株式の選定に悩まれているのであれば、インデックスファンドやETFで保有するというのは如何でしょうか?ETFは日経平均等の日本株の指標だけでなく、米国株、債券の指標に連動したETF、REITや国内外の債券に連動したETFなどもあるので、これらを組合せたポートフォリオを組むのもひとつの手です。配分については、例えば国内外の株式・債券に投資しているバランス型の投資信託やライフサイクルファンドなどを参考にするのもひとつの手です。その後、気になる個別銘柄を見つけることができれば、一部をその個別株に投資するのもよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人が手を出せる比較的安全な個別株について

老後の資金づくりを目標に現在余剰資金を使って、証券投資を行っています。今までは比較的安全とされる債券や投信などを購入してきたのですが、現在のコロナ市場で幾つかの銘柄が必要以上に値下がりしていると様々ところで分析されており、個別株にも興味が出てきました。上記の私が現在持っているような資産よりも個別株のほうがリスクが高いのは承知していますが、一方である種の大手銀行株のように倒産の心配が少なく、なおかつ配当金が非常に高利回りで魅力的なものも散見されます。そこで個別株投資の初心者がまずやけどをしない程度に市場に参入するに当たって、なにか現状でおすすめの銘柄などはありますでしょうか。また、業界別の手堅い分散投資の組み方などについても、参考にしたいので幾つか具体的な例を上げていただけると助かります。

男性40代前半 pesoshikanaiyo30さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

おすすめの積立NISAは?

私は、子どもが今現在二歳で、専業主婦をしています。子どもが大きくなれば仕事に行きたいとは思っていますが、今は、仕事と子育ての両立は難しく、収入がないのが悩みです。夫の収入は、600万以上なので生活に困るということは今はありませんが、やはり、老後にもらえる年金が今後は少なくなることもあり、少しでも貯蓄を増やしたいと思い積立NISAを始めることにしました。長期的に見て、少しずつ利益がでてくるものたと聞いたのですが、損をする可能性もあることを考えると、月々500円ほどしかかけることができず、勇気がありません。主婦で、できる限り損失はしたくないのですが、どういう積立NISAがおすすめでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

独身時代の貯金を運用したい

3年前に結婚して現在は1歳の娘を育てている30代後半の専業主婦です。夫の年収は500万ほどでです。そろそろ独身時代に自分が貯めた300万が満期になるのですが、すぐには使う予定がないので投資しようかと考えています。ちなみに投資は全くの初心者ですがnisa枠で個別株を買おうと思っています。長くなりましたがそこで質問は、家族の貯金が今300万ほどなのに株に300万も使って良いのかと言うことです。株もリスクがありますし、やはりいざという時に現金は置いとくべきですよね?総貯金額の半分を株にまわすのは無謀でしょうか?ぜひ専門家の方に貯金の何割ぐらいを株にまわして良いものか教えていただきたく。よろしくお願いします。

女性40代前半 mikiさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

現在の構成に何か追加するとしたらおすすめはありますか?

現在、100万円程度で投資をしています。額が額ですので大きく儲けようとか考えていませんが、せっかくやっているのでバランスの取れた構成にしたいと思っています。自分なりの考えもありますが何かアドバイスがあればお願いします。・年収650万・年齢40歳・子供はいません(独身)現在の構成・JRIET(物流倉庫系、関西の商業店舗系)・投資信託(分配金はどれもありません) 日本株インデックス 米国株 欧州株(欧州全体です)JRIETで分配金はちょこっと入ってきますし、投資信託は世界に分散しているのでどれかが下がれば、どれかが上がってある程度カバーできている様な気がします。他に追加するとしたらどのような商品、分野が考えられるでしょうか?

男性40代前半 coolgreenさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたい

今後の子供に必要な教育資金や老後の資金を考えればどの程度の預金が必要になってくるのかを相談したいです。特に将来にもらえる年金額もいつ頃からもらえるかもわからないので、現在の資産を有効に運用をして、定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたいです。また、将来から逆算した時に、今の私たちの家計管理の方法や家計がどの程度健全なのかも知りたいと思います。特に将来の子供の進学や教育に必要な資金を考えれば、専業主婦の妻も働いた方が良いのかどうかとういことも夫婦の疑問でもあるので、家計管理のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーの方には他の家庭の具体的な事例をもとに教えてもえるとすごくありがたいです。

男性40代後半 myokoさん 40代後半/男性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答