貯金に手を出す夫に悩んでいます

女性40代 ポッキーさんさん 40代/女性 解決済み

40代の夫と子供が3人いるパート主婦です。

3人目が生まれてから子育てが大変で、夫に「育児や家事を手伝って」と言うようになったのですが、夫はそう言われることが嫌なようで、休日はフラリと趣味を楽しむために出かけるようになってしまいました。

「仕事が大変なのに、帰ってきて家事も育児も手伝ったらストレスたまる」と言うことが増え、前に比べるとすごくお金を使うようになってしまいました。

以前はお小遣い2万円の範囲で楽しんでいたのに、今は足りなくて勝手に貯金に手を出して趣味に使ってしまっている状態です。

子供3人好きに習い事をさせたり大学へ行かせたいと思っていますが、どんどん貯金が減っていきとても不安になっています。

夫も子供は3人欲しいと納得したので産んだのに、こんなことになるとは思っていませんでした。夫に、子供の為にも夫婦の老後の為にも、しっかり貯金するという気持ちになってほしいのですが、どうしたら良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/25

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は進学のたびに上がり、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。さらに事情によっては、今後の住居費や介護費用なども考えておきたいところです。まずは基本として、今後のお金についての大局観を知っておきましょう。

そのうえで、FPとしてご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は教育費と老後資金で少なくとも月32万円ほど貯金が必要です。これはそもそもパート主婦世帯には極めて厳しい水準なので、たとえ旦那様が以前の状態に戻ったとしても大きく足りないかと思われます。このため、まずは優先的に「あなた様が就職する」など、年収を上げる努力が大切です。一方、男性は「なぜ働いたうえで家事までするんだ?」と役割分担的に不満を感じることが少なくありません。あなた様の就職は、旦那様の不満解消にも役立つはずで、ひいては節約や家事育児への協力にも繋がる可能性があります。まずはこのような方向性で、解決を図ってみましょう。

少し補足させて頂きます。家事育児をしながらの一般的な就職・仕事は厳しいことが多いので、できれば自宅にいながら「テレワーク」を前提に探すと理想的かもしれません。ひとまずは「副業」というのも一つの手です。また老後資金は「資産運用」で準備するのもおすすめします。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算です。ただし、運用に回したお金は目先の教育費に流用しにくくなる点に注意が必要といえます。いずれにしても、今のままではいずれ教育費破産・老後破産しかねません。まずはあなた様が変わることで旦那様の変化を狙い、そのうえで子供たちのためにも夫婦でがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎年いくら貯めるペースでいけば老後や教育資金が安心?

そろそろ将来のことも考えて出産を考えています。1人あたり小中高は公立、大学は私立と仮定するといくらくらいの貯金が必要になってくるのでしょうか。毎年いくら貯めるペースでいけば老後や教育資金が安心なのか教えていただきたいです。ローンは定年前に支払い終わる予定です。現在食費費はほぼ外食はせずに2万円以内に収めています。光熱費もざっくり1万円台です。インドアだったりで支出もそこまで多い方ではないですが、あまり油断はできないです。また、今後の働き方についても考えているところです。出産を機にもう少しゆとりのある働き方ができればいいなと考えていますが、パートでも大丈夫なのかも心配です。ざっくり老後の貯金はいくらあれば安心でしょうか。

女性30代前半 ppapさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後が不安で仕方ない貯金額

39歳未婚、介護職です。毎月のお給料、ボーナスから必ず決まった金額を貯金しています。余裕のある時は少し多めに貯める様にしています。独身であり、退職金もさほど期待できないので「病気になったら」「老後介護が必要になったら」等、年齢的にもすごく不安になっています。厚生年金にずっと加入していますが、将来的に何歳から?いくら貰えるんだろ?どのくらい貯金があれば普通に過ごせるんだろ?等の不安がつきません。生命保険は最近見直しをしました。就労保険の加入も試みましたが、眼科の手術歴・皮膚科・婦人科と持病があり、審査に落ちてしまいました。いままでに結婚を考えた方もいましたが、将来のお金の不安がつきづになかなか結婚にも踏み出せないでいます。どうしたら良いのでしょうか?私自身、一人で貯金を続けていけば良いのか、結婚を考えた方が良いのか?答えがでません。

女性40代前半 KiKi(teada-312)さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

マンション購入を視野にお金をためたい

マンションを購入しようと思っているのですが子供が3人いてほぼ3人とも年子でまだ小さく私がなかなか働きにでることができません。また私が住んでる地域は子育て人気エリアで家の価格も高く主人1馬力では厳しいのが現状です。しかしどうしてもこのエリアに住みたいので少し無理してでも購入したいと思っています。保険や携帯代は見直しして最安値です。車は必需品なので手放せません。児童手当は学資保険にすべてあてています。貯金は少額ながらつみたてNISAを利用しています。やはり私が働けるようになるあと少しの間はまだ購入はしないほうがいいのかなとは思っているのですが賢く貯金をするにはどのような点に気をつけばいいでしょうか?

女性30代前半 AYAKA0622さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

リスクの少ないお金の貯め方について

私は先日、これまで勤務した職場を退職して次の仕事も決まっているのですが、退職金をどのように運用しようか迷っています。退職金は400万円程で、リスクのあるものは避けたいと思っています。しかし定期預金は利子があってないようなものなので、個人向け国債はどうかと考えているところです。ただ個人向け国債の利子も決して高くはないので、他にリスクの少ない安全な運用方法があれば教えていただけないでしょうか。株式投資やFXなどは知識がないので、やるつもりはありません。ちなみに私は現在38歳、独身の女性です。今後も結婚はしないと思うので、老後の資金などに関しても不安があるところです。そのあたりも含めてアドバイスをいただけると嬉しいです。

女性40代前半 beru128さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今後の株価の変動

現在はコロナ禍にあります。3月には株価が急落し、日経平均は2万円をきる結果となりました。ですがその後、不況と言われる中にもかかわらず株価は上昇をし続け、アメリカ大統領選後はコロナワクチンの開発の報道も重なり、日経平均株価は26000円を超える高値をつけています。ですが、不況と言われているのにもかかわらず、高値をつけている現在の株価の状況に、大きなギャップを感じています。何故、高値をつけるほどの株高となったのか、またワクチンの接種の開始や、オリンピック等控える中、今後の株価がどのように変動をしていくのか、是非ともお話しをお聞かせ願いたいと思いました。今後も上がるのならば、その要因とどこまで上がるのか、これはバブルのようなものなのか、下がるならばそのきっかけとして考えられること、どこまで下がると考えているのか知りたいです。

男性30代前半 tau_0907さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答