リスクの少ないお金の貯め方について

女性40代 beru128さん 40代/女性 解決済み

私は先日、これまで勤務した職場を退職して次の仕事も決まっているのですが、退職金をどのように運用しようか迷っています。退職金は400万円程で、リスクのあるものは避けたいと思っています。しかし定期預金は利子があってないようなものなので、個人向け国債はどうかと考えているところです。ただ個人向け国債の利子も決して高くはないので、他にリスクの少ない安全な運用方法があれば教えていただけないでしょうか。株式投資やFXなどは知識がないので、やるつもりはありません。ちなみに私は現在38歳、独身の女性です。今後も結婚はしないと思うので、老後の資金などに関しても不安があるところです。そのあたりも含めてアドバイスをいただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
退職金の運用のご相談ですが「投資信託」で運用されることをお勧めしたいと思います。
「投資信託」とは複数の投資家から集めた資金をひとつにまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が国内外の株式や債券に投資し運用し、得た収益を投資家に還元するという金融商品です。
この「投資信託」を積み立てで買っていかれることをお勧めします。
1度に例えば100万円で「投資信託」を買うというやり方ではなく毎月いくらと決めて
「投資信託」を買い付けていく方法です。
この方法ですと「投資信託」の値段が安い時は多くの口数(投資信託の単位)が買え、
高い時には少ない口数しか買えません。
「投資信託」は元本保証ではありませんが、長期に亘ってコツコツ積み立てで買っていくことでリスクを下げることはできます。
ネット証券に口座を開設されお金を入金され、Aという投資信託を毎月何日に何万円ずつ買うと指定すればその後は自動的に「投資信託」が毎月買い付けられていきますので手間もかかりません。
「iDeCo」という個人型確定拠出年金と呼ばれる口座を開設されそこで「投資信託」を積み立てていくこともできます。
「iDeCo」は口座開設の際と運用中に手数料がかかりますが、利益は非課税ですし
掛金が全額所得控除となりますので節税の効果もあります。
相談者様の転職先の会社に企業年金等の制度がないのであれば年間276,000円まで積み立てができます。
「iDeCo」は60歳まで現金化はできないのですが、老後資金を貯めるという意味では
最適な制度ではないかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代前半の人向けのオススメの資産運用方法

私は2020年4月に就職をした今年23歳のサラリーマンです。近年の2000万円問題や少子高齢化などで自分が将来もらえる年金に対して、漠然とした不安を抱えています。そのことを受けてか、近頃では若い人でも積極的に資産運用を学ぶ人が増えているという新聞記事も目にしました。その流れに乗り、私も何かやろうと思うのですが、何から始めたらいいか分かりません。資産運用といっても、株式や投資信託や不動産などその種類は豊富です。複利の効果が大きく出る若いうちから、将来に向けて資産運用をやろうと思うのですが、20代前半の人が資産運用を行う上でオススメの方法はなんですか?オススメの資産運用方法と併せてその理由も教えて下さい。よろしくお願いします

男性20代後半 hashikazu040503さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

フリーランスのお金のため方。

現在、契約社員で手取り19万円ほどです。将来的には、イラストレーターとしてフリーランスになりたいと考えており、また海外にて生活をすることも視野に入れています(婚約者の仕事の関係で)。昼間のフルタイム勤務に加えて、そろそろ副業としてイラストでお金を稼ぎ始めたいと思い色々と準備をしている段階でもあります。上記を踏まえて、・副業をするに当たっての税金の申請や、確定申告、節税方法などを聞きたいです。・将来的に海外で生活をするとなると、貯蓄はいくらくらいを目標にすればよいのでしょうか。・また、現在婚約者との同棲を考えており、知人から賃貸よりもローンを組んで購入したほうがいいと教えて頂いたのですが、都内に住むことを考えたときにどうなのか。上記をお伺いしたいです。

女性20代後半 YUKINO610さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

貯金を増やして将来の自分のために備えたい

20代後半になりましたが、職場環境が合わず転職や転職に伴う引っ越しを繰り返し、将来のための貯金が全く増えません。言わば自転車操業で、結婚や子供を育てるほどの財力が無く、「お金がないこと」が一番の悩みです。現在将来のためを思い、転職エージェントに登録しましたが高月給のところにはもちろん受からず。月給20万(額面)の企業に転職しましたが、これからきちんと自分のために貯めていけるか心配です。自分の問題だけでなく、地方に住む親への仕送りもあり不安は募るばかり。これからの自分のため、現在の状況でお金を貯める力をつけたいと考えています。20代後半にもなり恥ずかしいですが、効率的なお金の貯め方をご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 くるみんさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入が上がらない中での賢く貯蓄する方法

なかなか収入が上がらない上に健康保険、年金、税金の支払いは増えて行き決して贅沢していないのに家計が圧迫していく現状をどのように打破していけばよいのかアドバイスをいただきたいです。現在は本業の他に副収入を増やせるように違う仕事をするか本業の職で休日返上し働くことを考えています。短期的には頑張れそうですが体がどこまで耐えれるかの不安もあり長期的に見るために収入を増やす以外に全ての支出の見直しをし切り詰めています。健康保険は仕方ないとしても年金は20年以上支払い続けたので余裕が出るまでは少し免除申請をしてもいいかとも考えています。基本的にやれることに取り組んでいますがどこまで持つのか不安と将来の貯蓄ができていないことの不安が強いので他に何かできることがないか模索中です。

男性40代前半 mt2722さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

フリーランスでお金をどうやって貯めることができるのか

現在フリーランスでライターとして活動しているのですが、なかなか稼ぎが多くなく兼業をしようと考えております。ただそうした場合稼いだ額の合算や税金の問題が難しいと考えているのですがそちらのほうはいかがでしょうか?また振り込み先についても現在2つあるのですが1つにまとめたほうが良いのかということに関しても悩んでいます。やはり振り込み先というのは1つにまとめておいた方がお金の管理や貯蓄というような面で良いのでしょうか?自分がまだフリーランスとして仕事を始めたばかりで給料がどのように支払われて自分で管理すれば良いのかということに関してまだ知識が浅いです。なので是非教えていただけたら嬉しいと考えています。よろしくお願いいたします。

女性20代前半 プリンさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答