老後が不安で仕方ない貯金額

女性40代 KiKi(teada-312)さん 40代/女性 解決済み

39歳未婚、介護職です。
毎月のお給料、ボーナスから必ず決まった金額を貯金しています。余裕のある時は少し多めに貯める様にしています。独身であり、退職金もさほど期待できないので「病気になったら」「老後介護が必要になったら」等、年齢的にもすごく不安になっています。厚生年金にずっと加入していますが、将来的に何歳から?いくら貰えるんだろ?どのくらい貯金があれば普通に過ごせるんだろ?等の不安がつきません。生命保険は最近見直しをしました。就労保険の加入も試みましたが、眼科の手術歴・皮膚科・婦人科と持病があり、審査に落ちてしまいました。
いままでに結婚を考えた方もいましたが、将来のお金の不安がつきづになかなか結婚にも踏み出せないでいます。どうしたら良いのでしょうか?
私自身、一人で貯金を続けていけば良いのか、結婚を考えた方が良いのか?答えがでません。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
介護職ということでお仕事も大変な中、毎月堅実に貯金をなさっている様子が相談文から伺われとても素晴らしいと思います。
生命保険も見直しをされたとのこと。就労保険の審査に落ちてしまったとのことですが、
それに関しましては気になさる必要はありません。
あまり保険で何もかも手当てなさろうとすると保険料が膨らみますし、貯金もきちんと
なさっているとのことですので、保険は最低限のものでよろしいかと思います。
退職金の代わりにということであれば「iDeCo」をお勧めしたいと思います。
「iDeCo」とは個人型確定拠出年金と呼ばれるもので、ご自身で金融機関に口座を
開設し、ご自身で運用されていくシステムです。
60歳まで現金化はできないので老後の備えとしては最適かと思います。
一番のメリットは「税金」に関してです。
拠出した掛金は全額「所得控除」となりますので所得税が安くなります。
運用で得た利益も非課税ですし、受取時も一時金で受け取る場合は「退職所得控除」、
年金で受け取る場合は「公的年金等控除」がありますのでほとんど税金がかかることは
ないといってよいでしょう。
ただ「iDeCo」は口座開設の際、運用中と手数料がかかります。
貯金だけでは低金利の中、お金を増やすことは難しいので「iDeCo」を使った投資も
考えてみられてはいかがでしょうか。
結婚に関してですが、確かに1人より2人の方が経済的にはメリットも大きいとは言われています。
ただお金に振り回されることなく将来を見つめていかれることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約だけではだめですか

当方は29歳の専業主婦です。現在は1歳の娘と会社員の夫と三人でローン無しの持ち家一軒家で生活しています。夫は毎日定時帰宅で年収は400万円ていどです。そして、今年の6月には二人目の子どもが誕生する予定です。現状は貯蓄ができていますが、今後、家族が増えることで貯蓄ができるのか心配です。なので、今のうちに行動できることはしておきたいと思います。実際は節約をしていますが食費の節約だけはしたくありません。栄養のあるものをしっかりと食べさせてあげたいからです。何か他に良い節約方法がありましたら、アドバイスやご教授いただければ幸いです。また、資産運用を検討していますが良い方法はあるのでしょうか?まずは資産を作らないといけないと思うのですが、その点も良い方法がありましたら、アドバイスやご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 naiyangoujさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入が少ないですが、資産運用していいのか

私は月手取りで12万もらっています。そこから会社の積立口座に2万天引きされて、実質使えるお金は10万弱です。今後結婚もしたいし子供も欲しいので、お金を貯めたいと切実に考えており、積立NISAやビットコインなどの投資をするべきかどうか迷っています。ですが、毎月投資できる額も少ない、投資は売り時がわからないという不安があるため、一歩踏み出せずにいます。どうしたらよいかアドバイス頂けますでしょうか。

女性20代後半 z5.さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

結婚式を終えた後の貯蓄方法

妻と籍を入れ、結婚式も終えたのですが、その費用が300万円ほどかかりました。特に住宅ローンやその他借金などもなく、平穏に過ごせてはいるのですが、結婚式の出費が予想よりも大きかったために貯蓄が一気に減ってしまった状態であります。結婚式費用はローンなどはきかなかったので、一括払いかつ私払いでしたので、残りの口座も思った以上に減ってしまいました。周りのご祝儀といっても雀の涙ほどで、結婚費用の足しとはいえないほどの金額でした。これからは子供をつくることも考えているのですが、それらにかかる費用のことを考えると、いささか不安ではあります。両親は健在ですが、あまり頼りすぎるのもどうかと思っている次第です。子供を育てるにあたって必要な資金、貯蓄方法なんかを教えていただけたらありがたいです。

男性30代後半 misosuさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

女の子を育てながら貯金って正直どうなんですか?

子どもが三人いて、全て女の子なのですが、今後成人までにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。その費用を貯めていくためには、いまどのくらいの貯金を考えていけばよいのでしょうか。女の子を育てるとなると非常にお金がかかるという話を聞きますが、具体的な金額が分からないので教えてほしいです。

女性40代前半 emikyonさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーターから正社員に転職したい

22歳、スーパーマーケットで働いているフリーターです。年収は60万の見込みなのですが、収入が少ないので、貯金をしたくてもできません。そのため、現在、就職活動をしています。不安なことは2つあります。ちなみに趣味は旅行です。1つめは、フリーターから正社員に転職した後、最初の年の確定申告や税金、年金、保険はどうなるのかということです。2つめは、正社員として就職したとき、副業を考えているのですが、年収に合わせて行うべきか、ライフスタイルに合わせるべきかということです。この二つを克服して、貯金もしたいのですが、どうしたらいいですか。教えていただきたいです。お願いします。

女性20代後半 桜熊さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答