副業をしたい

女性50代 りょうさん 50代/女性 解決済み

こんにちは。50代の会社員ですが、もうすぐ無職になるかもしれません。
というのも、私は飲食店を経営する会社に勤務しているのですが、
新型コロナウイルス感染症による時短要請の為、昨年より何度も休業をしています。
現在も休業中です。

会社は、あらゆる手段を講じて必死で生き残りを賭けていますが、
今後の状況次第では倒産も免れません。

会社が倒産したとしても失業保険は入りますが、極端に収入が減ることになります。 現状と同程度の収入を得ないと生活ができないため、今のうちから在宅時間に副業をしようと思っています。

私自身は経理の経験が10年以上あり、現職場ではリーダーのポジションにおりますので
できれば、経理の在宅ワークを始めたいのですが、なかなかうまく見つけられません。
資格は簿記2級と、Excel・Word・Accessのサーティファイ検定1級です。
会計ソフトは財務応援LITEしか使ったことがありません。
給与ソフトは給与大臣と給与応援が使えます。
経理の業務経験は主に仕訳・会計ソフト入力・各種支払業務・請求業務・月次決算・
給与計算・資金繰りを主に担当しております。

在宅での経理の仕事を探すにあたってノウハウがあれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/07/09

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご年齢から判断すると、失業給付を受給出来る期間は最長である330日は可能であると思われます。更に基本手当日額は6ヶ月間の給与の平均の50%~80%と言われていますから、30万円とした場合には6万円~15万円の幅で、副業による収入を補填する必要があります。但し、失業給付の受給中に「内職または手伝い」に該当する1日4時間未満のアルバイトをすると、その収入金額によっては、失業給付が減額やもらえなくなることも考慮されておく必要があります。

さて、インターネットを経由して業務を受託する方は増加中です。特に在宅での副業として活用されている方が多いようですが、簡単な業務であれば、月間の収入は1万円から2万円程度しかなりません。但し、経理業務を1社単位で受託することが出来れば、固定報酬制度であれば1ヶ月10万円~30万円程度の報酬を得ることも可能です。いずれにしましても、PCの入力作業の速さと正確さが求められますので決して楽な仕事ではありません。

一ヶ月の仕事量としては、主に会計ソフトへの入力として、仕訳業務として時給単価は1000円から1500円程度であり、週8時間程度の仕事で受託期間は6ヶ月程度とお考え願います。従いまして、1ヶ月を4週として計算しますと、時給1000円×8=8000円、8000円×4週=32000円が月間の所得となる計算です。

つまり、補助的な仕事が主になりますから、いくつもの副業の掛け持ちによって月間の所得が決まることから、常に発注先を探しながら対応しなければならない不安定な状態である覚悟は必要です。

いざ、失業となって時には、再就職までの期間が必要となりますから、いまから準備されておかれることは大切なことです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢での身で果たして就業(仕事)が出来るのか、

永らく勤めてた会社を65歳で定年退職になり、5年間の再雇用制度を利用して更に5年間就業して、70歳になって本格的に会社と縁切りの定年退職になりました。 それから数年経ちましたが、当初はなにか趣味でも造って気楽に過ごそうかとも思ったのですが、イザ、趣味のものというのは正直そう簡単には作れませんでした。かといって体調のほうは極めて健康的だし。まだまだ働く気力はあるのです。 体が動くうちには社会や福祉の活動をしようかな、とも思ったのですがやはり分きりがつかず今に至っています。 其処で高齢のみで、どうせなら改めて給与が支給される仕事を探そうかなとも思っているのです。ただ、前職では事務作業のために特に専門職やスキルといったものはまったく身についていませんし、果たしてどんなものかと一応は思案というか不安な面はあるのです。 其処でご質問ですが高齢のみでも仕事はあるのかどうか、又、どのような機関で仕事を探すことが出来るのか、お教えねがいたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これからの具体的目標のなさに戸惑っています

私は以前1社に7年ほど入社しており、年収も女性で400万以上で立場ある役職でした。このまま進めば営業の管理職か教育課か、というところまで見えており、私もそれに向かい営業実績を出すために邁進していました。しかしある時からそんな人生ではプライベートがなく、単なる仕事人間でしかないと考え、後輩であり彼氏である会社に転勤しました。仕事内容はほぼ同じですが、彼の会社では正社員、しかし職場では派遣として、権利が薄くなった状態で日々過ごしています。彼は将来は人材教育、マネジメントをする会社にするんだと話していますし、私もその力になれたら、とは思っています。しかし、ただ漠然とした目標で日々仕事をしていて、年収もおそらく半額ぐらいになる。しかも彼はまだまだ結婚する予定はない。仕事が楽しいからでしょう。私はこのまま日々時間と歳をとって仕事をしていくのか…と悩んでいます。正直仕事のやりがいが少しなくなっています。収入も正直ほしいので…転職するか今の会社で具体的目標をつくるか悩んでいます。

女性30代後半 ariyw96さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

派遣社員として働いているが収入が低いのが不安

私は今現在派遣社員として某保険会社で働いています。長崎と言う土地柄もあると思いますが、非常に給料が低く、なんとか残業代で稼いでいるというような感じです…。そのため、将来に対しても不安しかなく、またこの会社で働き出してから帰宅時間が遅くなってしまったため、健康面にも影響が出てしまっています。そのため転職し、もっと良い環境を作った上でお金についても考えていきたいと思っていますが、自分自身のスキルも全然ないため転職することができるのかとても不安に感じています。安定しこれからの事を考えていきたいですが、メンタル的にも今はなかなか考えられない状況です。貯金もいくらかはありますが、年金なんて貰える世代でもないと思うので将来について持って真剣に考えていきたいと思っています。まとまらないが、将来について安心できるようになりたいです。

女性30代前半 tkoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今後の生活が心配です。

わたしは今婚礼業界で仕事をしております。子供は二人、高校生一年生と小学生の3年生がいます。妻は今パートタイムにて朝から夕方まで仕事をしています。今のところ二人で働いて少しばかりの貯金ができます。家は持ち家です。心配していることは、今年コロナの発生にてわたしの会社の業績が悪化しています。今のところ毎月の給料が下がってはいないのですが、夏のボーナスはなくなり、一時金という形で少しばかりの小遣いのような形でもらいました。それでも国からの給付金で代わりになりましたが、今年の冬のボーナスも怪しいのではと社員の間では話をしています。今後もこのままコロナウィルスの感染が収束傾向にいかないのであればかなりまずいのではと会社内では危機感を募らせています。今は妻も働いているのでなんとかなっているのですが、子供の将来や自分たちの将来もあるので何かをしなければと思います。副業もほんの少ししていて自分の小遣いを稼いだらしていますが、今後のことを考えてもう少ししっかりやった方が良いのかと考えまします。かと言って、副業は禁止だと口で言われてはいるので(就労規則などには記載されていないのですが)あまり税金が大幅に変わるような稼ぎ方はできません。これからこのまま続くのであれば正直不安でありますので何か良いアイデアがあればと思っています。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

主婦が働く際の税金と年金について

主婦が働くときに、厚生年金に加入したほうが良いのかどうか教えてください。数ヶ月前まで、パートで働いていましたが、コロナの影響で仕事量が激減し、契約が継続できなくなってしまい、現在は専業主婦をしています。そろそろ新たに仕事を探し始めたところですが、その際、職種によってですが、今までの短時間パートというよりは、長時間のお仕事も視野に入れないと仕事をするのが難しいように感じています。 そこで、いくらぐらいの月収が見込めるなら、夫の扶養家族から抜けて、税金や厚生年金を払うほうがお得なのかを詳しく教えていただけますとありがたいです。 税金は130万円の壁と時々きくのですが、年金については、ネット等で調べても色々な考えがあり、正直良くわからなくなってきてしまいました。どうぞ、よろしくお願いいいたします。年齢:45歳

女性50代前半 snp_さん 50代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答