主人の転職

女性40代 なわとびねこさん 40代/女性 解決済み

主人は、仕事が長続きせず、転職を繰り返しています。
大学卒業後、建設会社へ正社員で入社し、10年以上働いていました。
しかし、仕事が忙しく、始発くらいの電車で出社し、終電で帰ってきました。
終電に間に合わないときは、ビジネスホテルや会社に泊まることもありました。
体力的にも精神的にも限界だと、この会社は辞めてしまいました。

次は契約社員で働きました。
正社員と同じ仕事をしても、給与や待遇に大きな差があるため、我慢できませんでした。

今の仕事も契約社員です。
精神的には楽なのですが、体力仕事のため、転職したいと言い出しました。

給与面は、かなり下がってきています。
勤務時間は短くなったものの、我慢して働こうという気持ちが薄れてきているようです。

主人に合う仕事は、何かわからなくなってきました。
家族6人が生活するためには、1カ月にいくら必要なのでしょうか。
家賃が5万円、節約生活で良いのですが、先が不安です。
夫婦でどれくらいの収入を目標に働いたらいいのか、アドバイスをしてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
まず「家族6人が生活するためには、1カ月にいくら必要なのか」についてですが、総務省が毎月行っている家計調査から読み解いてみましょう。
家計調査年報(家計収支編)2019年(令和元年)によれば、世帯人員が6名=6人家族の場合の消費支出=生活費の平均は341,792円でした。
およそ、35万円といったところです。
お子さん4人の学費を貯めることも考えると、実際にはもっと必要でしょう。

https://www.stat.go.jp/data/kakei/2019np/index.html

お子さんの年齢や、将来の進学の希望が質問文からはわかりかねるため、どれだけの収入を目標にすべきかは明言できませんが、最低でも35万円はキープしないと、生活がままならなくなる可能性は高いです。

ご主人の仕事が長続きしないことおよびそれに対する対策については、お二人でご相談なさっているでしょうか。
一つ気にかかるのは「最初の会社に10年以上勤めていたが、激務が理由で辞めた。その後の仕事は長続きしない」という点です。
もしかしたら、いわゆる「燃え尽き症候群」に陥っている可能性もあるのでは?と思いました。
一度、キャリアコンサルタントや臨床心理士などの専門家に相談し、前向きな解決策を探ったほうがいいかもしれません。

実際のところ、どうなっているのかが正確にわかりかねるので限界はありますが、ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私が聞きたい転職についての平均的な活動回数につきまして

私が仕事での転職の時期について聞きたい内容としまして、平均的な活動回数としましては、どの程度になるのでしょうか?第二新卒と言う言葉がある形で、学生時代の時につきましては、何となく就職してしまった会社で、社会人としての洗礼を浴びせられる形で、これまで、たくさんの方が何となく新卒で就職してしまいました会社で、ミスマッチであると判断して、あるいわ、ミスが重ね続けることで居場所がなくなってしまうと言う経験をしてしまったことから、転職を考えるキッカケになると思います。20代の間では転職活動としましては、凄くしやすいのですが、逆に今まで一回も転職されたことがない方で、40代になって始めて転職を経験される方もおられるのでしょうか?またそのような方は上手くいくのでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今の会社をやめ別の事をすることを考えています。

46歳子供一人18歳 建設業工務店が立ち上げた不動産部門に所属する年収400万の会社員です。現在に至るまで2回の転職をしており前職はIT関連の会社にいました。常に不景気の波に見舞われ911、SARS、リーマンショック、コロナと自身の収入を脅かされていました。その都度、影響に見舞われない行動や努力はしてきたつもりです。現職では自身の努力次第で収入を増やすことができるように給与体系を歩合制としておりますが努力の空回りと言われたらそれまでですが結果がだせずに前職よりもさらなる給与減となる事態となっています。数人の社員が在籍している会社ですが資格の関係から不動産部門で一人で業務していることから他社員、経営者に相談しても協力を得られず力になって貰えない為、今後の成長、収入を上げることに不安を感じております。専門家の立場からご意見を頂きたく以下質問いたします。不動産関連で今後も仕事をしていきたい中、収入安定化の為の副業も実施していますが休息が取れていない事実もあります。個人的には現職場を離れ別の環境で今までの経験と知識を活かすことを決めているのですが年齢や家族構成からどのような職場環境にあることが望ましいか指標となるものがあれば教えて頂けますでしょうか。

男性50代前半 NANASさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事で得た金額の1割投資は少ない?

バビロンの大富豪という最近流行りの投資術といったようなものがあります。その著書の中では有名な話が推奨されていて給料の1割を福利の高い確固たる投資先へ積み立てて貯蓄していくということです。質問はこの確固たる積立貯蓄投資先がなかなか難しく、どこへ投資していいのか分かりません。ETFに投資するのか?はたまた個別で株を選別して投資するのか?はたまたFXなどに投資した方が良いのか?不動産が良いのか?地金ゴールドが良いのか?その確固たる投資先といったようなことがわからないのです。一番利回りが多くかつ安心安全な投資先、仕事をしながらそこで稼いだお金の1割のお金を投資したいので、最適な投資先はどこでしょうか。また仕事で得た金額の1割というのは少なすぎる?のかも教えていただきたいです。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職活動中の生活費について

現在、不動産業業界で勤めておりますが、賃貸営業部門がコロナの影響で人の移動が無くなってしまい売上が減ったため、残業などができなくなりました。また現在本社ではパワハラが問題となっており、問題を起こした上席の人事異動などの可能性があり、転職を考えております。ただ次の会社が直ぐに決まるかどうかもわからないし、このまま勤めていても収入が減る不安もある。家族のこともありますので決断できずにいます。副業なども行うことも考えておりますが何が最善かわかりません。一般的に40代に必要な収入はどれくらいになるのか、生活費や貯金はどれくらいあれば安心していいのかをよろしければ教えて頂ければと思います。また転職をするには今の時期が適切かどうかもあわせてアドバイスをお願いします。

男性40代前半 tukiyonorunaさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

上司のパワハラに耐えられない。けど会社をやめれない。

自分は今働いている会社で、上司からパワハラを受けており、会社をやめようと思っています。しかし、大手企業なので給料やボーナスのことを考えると嫁は「辞めないで」言います。当然だとは感じますが、うちには「子供が3人育てていかなければならない」ので、ここで大手企業を辞めてしまい、中小企業へ転職して、給料も下がり、年収も下がったら、今の生活ができるかわかりません。お金以外の面でも苦労することが増えると思います。それでも、自分は今の会社を定年するまで耐えることができないと思っています。ここでFPに質問です。大手企業と中小企業では、給料の違いは当然あるでしょうが、それ以外にどんな違いがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答