転職しようか悩んでいます

男性30代 takumi48さん 30代/男性 解決済み

私は現在27歳でお仕事に関しては株式のトレードやブログやYouTubeアフィリエイトで生計を立てています。なかなか安定する仕事ではないので今後就職することも視野に入れていますがそこでご質問があります。

私の場合過去に正社員として会社勤めをした事はありませんが、やはり就職するにおいて過去に会社員を経験していないのは仕事探し自体難しくなりますか。
実際のところ職種に関してはそこまで拘りがるわけでは無いのである程度妥協しながら見て行こうかなとも思っています。
ただ年齢的なことを考えても就職をするなら30歳を迎える前にした方がいいのかなとも思います。なかなか30歳超えてから未経験では仕事を探すのも大変だと聞きますが実際どうなのでしょうか。

ざっくりとしたご質問ですがご参考までにアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/04/21

少なくとも過去に会社員を経験されていないということ自体をもって、就職するための仕事探しが難しくなるとは言えないはずです。

もちろん、決められた時間に働き、言われたことを忠実に守るという態度を重視する職場であれば、好ましくは思われないかもしれません。

また、大量に採用するそれなりに大きな企業であれば、学歴や職歴などの履歴書に記載された文字情報だけで、一定の判断が下される場合もあるでしょう。

採用活動というのは、一人を採用するだけでも大変なのです。

しかし、「会社員」というのはあくまでも雇用形態の一つに過ぎません。

本来は、今までどのような雇用形態で働いてきたか、ではなく、何をしてきたのかが重視されるはずです。

その点で、例えばブログを通じて専門知識を深く掘り下げて発信されていたり、YouTubeを通じて動画編集技術に精通されていたりするならば、とても希少価値の高いスキルをお持ちであると言えるのではないでしょうか。

今後はますます、言われたことを忠実にこなす能力ではなく、自分で調べ、工夫し、解決していく能力がどのような仕事においても求められていきます。

そう考えると、ご相談者さまが今まで経験されてきたことを必要としている会社は、探せばいくらでもあるはずです。

年齢は関係ありません。

自分に壁さえ作らなければ可能性はいくらでも広がっていきますので、どうか思考停止せずに、前向きにがんばってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今起業するべきか

三十代後半、子供が二人いる主婦です。主人は会社員です。飲食業界で仕事をしていました。寿司職人として仕事をしていましたがコロナの影響で仕事が減り子供達の学校が一時休校になったこともあり仕事を辞めました。未だコロナがどうなるかわからない状況で飲食業界もどうなるかわかりません。寿司職人としての技術を活かし起業するべきか悩んでいます。コロナが終息しない以上対面でのお客さまへの食事の提供はリスクもあるので今起業するべきではないのかなとも考えています。子供がいるので昼間のフードトラックでの起業も考えましたが飲食業から離れることも考えています。もし起業する場合コロナで営業できなくなった場合などどういった保険や控除があるのかファイナンシャルプランナーに相談して決めたいと考えています。

女性40代前半 蓮連さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

転職するべきか今の仕事にとどまるべきか迷っています

現在、旅行会社に勤務しています。昨年からコロナが流行し出社日数が激減、給与も月5万円程下がり、夏も冬もボーナスがありませんでした。まだコロナの収束が見えず旅行会社でこのまま勤務し続けるべきか転職するべきか悩んでいます。ただ、転職に有利な資格を持っているわけでもなく、旅行の知識とタイピング、エクセル、ワードが使えるくらいの技量です。コロナ禍で転職先もないかなと思うので、休みが多い今のうちに医療系の資格やこれからITが盛んになって来るかと思うのでIT系の資格を取って転職も良いかなと考えている所です。また、今勤めている会社が副業可能な為、このまま今の会社に留まり、副業をするのもありかなと思っています。今の会社を辞めて転職活動する気力があるのかも心配です。給与が減っているのでこれからどうすればいいか悩んでいます。

女性30代前半 lisaaaaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事全般に関すること

今している仕事がいつまでできるのかが一つの悩みです。カスタマーサービスという内容の仕事をしているのですが、昨今AIの発展があり、ロボットでもできる仕事となるので、いつまで続けることができるのかがとても不安です。また、今後年齢を重ねていくことで、需要がなくなっていくのではないか、自分を必要としないのではないかと考えてしまいます。今後今と同じように仕事を続けることができるのかが、とても不安です。カスタマーサービスの仕事というのは、とてもストレスの溜まる仕事だと思います。このストレスの発散の方法も知りたいと思います。うまくストレスの発散ができていなく、毎日不安の日々を過ごしています。ストレスを溜めたままだと、仕事もうまくいかないと思っています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事量が少なすぎて困っています

現在正社員として働いています。月末と月初はそこそこ仕事もあり時間が経つのも早い状況です。ですがそれ以外の時の仕事量が少なく時間を持て余す日々を送っています。同僚に相談しようと思いましたが、その同僚でさえも同じ状況です。贅沢な悩みと言われるかもしれませんが、正直今の状況ではやり甲斐も何もありません。そんな状況でも毎日出社してさえ居ればお給料はもらえます。単純に楽してお金をもらうという罪悪感ばかりが先立ち、今のままこの会社にいていいのか悩んでいます。娘は来年高校を卒業し、大学進学を予定しています。私が仕事を辞めると娘の大学費用はおろか、生活も回らなくなります。私も現在43歳、転職を考えるにも年齢的な部分で断られる可能性もあります。そこでこのような専門的な分野に強いファイナンシャルプランナーの方からの意見をお聞かせ願えないでしょうか。

女性40代後半 yuhaozi38さん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

扶養を抜けてパートになるかで迷っています。

つい先日ある資格を取得し、それを生かして転職しようと思っています。しかしその資格を生かして仕事をできる箇所が田舎ということもあり、とても限られている上どちらかというとパートより正規雇用での募集が多いです。現在はパートで扶養の範囲内で仕事をしているのですが、好きな仕事に就くためにも正規雇用で働いた方がいいのかと思っています。ただ現時点ではまだ小学校低学年の子どもがいて他の正規雇用で働くには難しいこともあり、やや勤務時間数の少ない扶養の範囲を超えたフルタイムに近いパートになることも検討しています。ただその場合は社会保険の加入や税金のことも考慮して収入を得なければいけないと思っています。一体どれくらいの年収であれば扶養の範囲内でいるよりもお得に働けるようになるかどうかについて知りたいです。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答