扶養を抜けてパートになるかで迷っています。

女性40代 ta15ribd297kazk7さん 40代/女性 解決済み

つい先日ある資格を取得し、それを生かして転職しようと思っています。しかしその資格を生かして仕事をできる箇所が田舎ということもあり、とても限られている上どちらかというとパートより正規雇用での募集が多いです。現在はパートで扶養の範囲内で仕事をしているのですが、好きな仕事に就くためにも正規雇用で働いた方がいいのかと思っています。ただ現時点ではまだ小学校低学年の子どもがいて他の正規雇用で働くには難しいこともあり、やや勤務時間数の少ない扶養の範囲を超えたフルタイムに近いパートになることも検討しています。ただその場合は社会保険の加入や税金のことも考慮して収入を得なければいけないと思っています。一体どれくらいの年収であれば扶養の範囲内でいるよりもお得に働けるようになるかどうかについて知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、今後は進学とともに上昇し、最後の大学費用は4年総額平均で700万円ほど必要です。仮に10年の準備時間があるとすれば一年あたり70万円、月々6万円ほど、2人分で月々12万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約18年で準備するとすれば一年あたり約222万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。つまり大学費用と老後資金だけで月々31万円ほど貯金が必要であり、他の支出も考えれば、これを上回る勢いで本来は貯金が必要です。ただこの金額は一般的に、正社員の共働き夫婦でも極めて達成が難しい水準といえます。現在はどの程度、毎月貯金ができていますか?厳しいかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、ひとまず「年収150~170万円」を上回れば、いわゆる働き損になりません。逆にいえば扶養の範囲を少し超え、年収150万円未満程度が一番損をします。このため、どうせ扶養の範囲を超える前提なら超えるほどに得ですから、なるべく大きく超えることがおすすめです。一方で上記の通りあなた様の場合、どのみち大きく稼いで貯金に励む必要があります。目先のわずかな損得勘定を積み上げても、結果的に足りなければ足りないほど問題です。正規雇用での募集が多いのはむしろ好都合ですから、正規で働くことを優先して、そのうえで育児のほうをどうするかを考えることをおすすめします。なお、どうしても育児問題を解決できない場合は、ひとまずの繋ぎとして、やりたい仕事でなくても何らかの仕事を自宅にいながら「テレワークで」していくことも一つの手です。もちろん目先の育児も大切ですが、将来的な子供の学費も同じく大切ですから、バランスよく考えて動いていきましょう。

上記の回答について、少し補足させて頂きます。上記の通り、あなた様に必要な貯金額は正社員の共働き夫婦でも極めて達成が難しい水準なので、ただ正規雇用に転職しただけでは、なお相応に足りない可能性が高いです。ここはまず、「副業」でさらに収入を上げつつ、「資産運用」に挑戦することをおすすめします。そして特に老後資金については、それでも準備が間に合わない可能性もあるので、夫婦で「老後・定年後の仕事」を見据えて準備を始めていくこともおすすめです。老後・定年後は働く意欲だけでは足りないことが多いので、しっかり準備に励んでいきましょう。いずれにしても、ひとまず目先の仕事については、年収150~170万円を超えれば損になりません。一方で将来的に必要なお金を考えれば、むしろ大幅に年収を増やすことが必要です。しかも転職だけでは大きく足りない可能性が高いので、他の対策も視野に入れつつ、老後さえも見据えて今どうするかを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

派遣社員をやめて収入を増やしたい。

派遣社員として保険会社に勤務していますが、転職を考えています。理由は、とにかく収入を増やしたいからです。なるべく毎月残業を20-30時間ぐらい入れても、月収は手取りでやっと30万円いくかいかないかです。妻にやりくりしてもらってやっとなんとか生活しています。このまま派遣社員でいても出世するわけではないので、当然収入も増えません。しかし現在は2歳の子供の養育費はこれからどんどん増えるであろう事を考えると不安です。しかし、ここ10年ぐらいはずっと派遣社員として働いていて、現在38歳になりました。たいした資格などももっていない状態で、この年齢で今から正社員として雇ってくれる会社があるのか。また雇ってくれる会社があったとして、今より収入が増える見込みがあるのか。不安はつきません。どうすればいいのか相談したいです。

女性50代前半 hasemineさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

飲食店

パートを結婚して始めたのですが飲食店で働いていてコロナの影響でクビになりそうです。私としてはやっと見つけた仕事で子供も1人います。今クビになっては困ります。旦那のお給料も少ないので私が働かなければ家計は全く回りません。貯金とかあれば何とかなったのかもしれませんが今まで独身時代に貯金するような性格ではなかったためあったらあった分全て使っていました。大体聞くのは旦那に黙ってこっそりと貯金をしているという方がいらっしゃるようですが私にはそういった貯金もないため生活費を切り崩して生活しています。正直苦しいです。その生活を2年はしているためもう仕事をクビになったら人生終わるかもしれません。その際クビになったら訴えることはできるのでしようか。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

転職をするならどういう時期が良いのでしょうか。

転職したいという時はその人間の転職をしたい時が転職をする時期という事を言う人が多いですが、そんな事はないと思っています。実際どういう時期に転職をするかはかなり重要だと思うのですが、どういう時期にしたら良いでしょうか。特に今のようなコロナで世界中がおかしくなっているような時は転職をする時は慎重になった方が良いと思っています。ですが、実際はどういう局面になるまで、待てば良いか分からないです。なのでどういう時期になるまで転職を控えたら良いか教えてもらえるとありがたいです。その具体的な指針を教えてもらえると助かります。 少なくともどういう状況になるまで転職を控えた方が良いと言い言い方で教えてもらえると嬉しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職を考えています

コロナ禍の業績悪化で、転職を考えています。脱毛サロンの店長として、勤務しています。現在30代の女性です。夫婦2人暮らしで、子どもはいません。正社員として毎月40万円と、ボーナス年2回合計2ヶ月分です。コロナの状況が1年続きましたが、ありがたいことに給料は最低限きちんといただいています。しかし、やはり店の売り上げはかなり減っています。私が店長として売り上げの管理をしているのですが、コロナ前と比べて40%減の月も少なくありません。オーナーはこんな中でも、従業員の給料は減らしたくないから、と頑張って払ってくれています。しかし、いつ給料が減らされるか、解雇になるかも知れないと不安です。現在満額で給料が貰えていて余裕があるうちに、転職活動した方が良いでしょうか。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自分にあった働き方について

僕は現在無職の24歳です。半年前に3年半勤めた仕事を辞めました。辞めた理由は、ストレスによる自律神経失調症で体調が悪くなり、不安定な生活が続き、改善が見込めなかったからです。仕事内容は大変でしたが、社内の人間関係は良好で、業績も右肩上がりの会社でした。しかし、僕にとっていい人間関係や業績の良い仕事ではなく、仕事の環境や仕事に対する価値観が合わず、ストレスになっていました。仕事を辞めてからは自己啓発の情報を集めたり、メンタル改善を試しながら仕事に対するモチベーションを回復させようとしていますが、未だに就職活動を行う気持ちになれません。知人への相談やカウンセリングも少し試したりするうちに、「フリーランス」という働き方なら良いのでは?と勧められることがありました。近年、先進国に遅れを取りながらも、日本でもサラリーマンではなく、様々な働き方で収入を得て生活している人が増えてきました。時代の変化に合わせいろんな仕事を持っていたり、副業や複業をすることで、理想の仕事をしている人も多くなっています。僕は専門的な知識もなく学歴もない中で、フリーランスという世界に飛び込むのは無謀でしょうか?また、フリーランスを目指すとして、どんなことを勉強しておくのが良いでしょうか?

男性20代後半 甜甜さん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答