扶養を抜けてパートになるかで迷っています。

女性40代 ta15ribd297kazk7さん 40代/女性 解決済み

つい先日ある資格を取得し、それを生かして転職しようと思っています。しかしその資格を生かして仕事をできる箇所が田舎ということもあり、とても限られている上どちらかというとパートより正規雇用での募集が多いです。現在はパートで扶養の範囲内で仕事をしているのですが、好きな仕事に就くためにも正規雇用で働いた方がいいのかと思っています。ただ現時点ではまだ小学校低学年の子どもがいて他の正規雇用で働くには難しいこともあり、やや勤務時間数の少ない扶養の範囲を超えたフルタイムに近いパートになることも検討しています。ただその場合は社会保険の加入や税金のことも考慮して収入を得なければいけないと思っています。一体どれくらいの年収であれば扶養の範囲内でいるよりもお得に働けるようになるかどうかについて知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、今後は進学とともに上昇し、最後の大学費用は4年総額平均で700万円ほど必要です。仮に10年の準備時間があるとすれば一年あたり70万円、月々6万円ほど、2人分で月々12万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約18年で準備するとすれば一年あたり約222万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。つまり大学費用と老後資金だけで月々31万円ほど貯金が必要であり、他の支出も考えれば、これを上回る勢いで本来は貯金が必要です。ただこの金額は一般的に、正社員の共働き夫婦でも極めて達成が難しい水準といえます。現在はどの程度、毎月貯金ができていますか?厳しいかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、ひとまず「年収150~170万円」を上回れば、いわゆる働き損になりません。逆にいえば扶養の範囲を少し超え、年収150万円未満程度が一番損をします。このため、どうせ扶養の範囲を超える前提なら超えるほどに得ですから、なるべく大きく超えることがおすすめです。一方で上記の通りあなた様の場合、どのみち大きく稼いで貯金に励む必要があります。目先のわずかな損得勘定を積み上げても、結果的に足りなければ足りないほど問題です。正規雇用での募集が多いのはむしろ好都合ですから、正規で働くことを優先して、そのうえで育児のほうをどうするかを考えることをおすすめします。なお、どうしても育児問題を解決できない場合は、ひとまずの繋ぎとして、やりたい仕事でなくても何らかの仕事を自宅にいながら「テレワークで」していくことも一つの手です。もちろん目先の育児も大切ですが、将来的な子供の学費も同じく大切ですから、バランスよく考えて動いていきましょう。

上記の回答について、少し補足させて頂きます。上記の通り、あなた様に必要な貯金額は正社員の共働き夫婦でも極めて達成が難しい水準なので、ただ正規雇用に転職しただけでは、なお相応に足りない可能性が高いです。ここはまず、「副業」でさらに収入を上げつつ、「資産運用」に挑戦することをおすすめします。そして特に老後資金については、それでも準備が間に合わない可能性もあるので、夫婦で「老後・定年後の仕事」を見据えて準備を始めていくこともおすすめです。老後・定年後は働く意欲だけでは足りないことが多いので、しっかり準備に励んでいきましょう。いずれにしても、ひとまず目先の仕事については、年収150~170万円を超えれば損になりません。一方で将来的に必要なお金を考えれば、むしろ大幅に年収を増やすことが必要です。しかも転職だけでは大きく足りない可能性が高いので、他の対策も視野に入れつつ、老後さえも見据えて今どうするかを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのような内容と方法で起業すればいいか悩んでいます

お世話になります。私はもうすぐ30代に入る未婚女性なのですが、今まで臨時公務員や医療事務を経験し、現在は飲食店で接客と調理補助のパートをしています。結婚して明るい家庭を持ちたい夢もありましたが、そのような機会を作れず今に至っています。人に役立ち自らの人生を楽しく今の生活や老後までかかる費用を準備することを考えて、普段はポイントや懸賞の活用を、時間がある時にはネットでライター活動など副業に取り組み貯金し始めたところです。まだ実家に住んで親に助けてもらっているので、一人暮らしをするかまずは自分自身そして親の分まで生活費を出せるようになることが目標です。今の仕事は働くと元気になれるような職場なので続けていき業績を上げていきたいという気持ちはあるのですが、雇用される側ではなく起業し自らで経営することに関心があります。しかし、どのようにしてその一歩目をふみ出せばいいのかタイミングや内容や方法がまだ勉強不足で掴み切れていません。ぜひ助言いただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

女性30代前半 maa31さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事全般に関すること

今している仕事がいつまでできるのかが一つの悩みです。カスタマーサービスという内容の仕事をしているのですが、昨今AIの発展があり、ロボットでもできる仕事となるので、いつまで続けることができるのかがとても不安です。また、今後年齢を重ねていくことで、需要がなくなっていくのではないか、自分を必要としないのではないかと考えてしまいます。今後今と同じように仕事を続けることができるのかが、とても不安です。カスタマーサービスの仕事というのは、とてもストレスの溜まる仕事だと思います。このストレスの発散の方法も知りたいと思います。うまくストレスの発散ができていなく、毎日不安の日々を過ごしています。ストレスを溜めたままだと、仕事もうまくいかないと思っています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職したいのですがどうしたら良いか悩んでます。

今やっている仕事を辞めて転職したいと思っているのですが、正直今辞めてしまって良いか悩んでいます。それはやはり世界情勢もなんだか怪しいですし、日本の状況もかなり怪しくなってきたように思うからです。特に日本はコロナで一気に国民がネガティブな思考に向いたというのもあって簡単に転職しようと思っても転職が上手くいかないような気がします。実際はどうでしょうか?転職しても良いものでしょうか?今のような状況ではしない方が良いでしょうか。転職するにしてももう少し国内が落ち着いてからの方が良いでしょうか。そこらへんの判断をどうしたら良いかかなり悩んでいます。それとも転職したいと思った時に思い切ってしてしまった方が良いでしょうか?

男性40代前半 はるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新型コロナの影響で収入減のためこの先について

新型コロナの影響で収入減のためこの先について、いろいろと悩んでおります。幸い会社の業績はコロナ前に比べ10%ダウンで持ちこたえています。しかし今年の夏のボーナスは減り、冬に関しても減るような感じです。すこしでも収入減少を補おうと、ランサーズやその他より主にアンケートに答える副業をしています。会社の昼休み、行き帰りの通勤、家での合間時間に行っていますが、収入は月平均3000円程にしかなりません。子供がまだ小さく週末にバイトするのも妻に負担がかかります。お金に関する知識は好きな方なのでファイナンシャルプランナーの資格をとるのも選択肢かと思っています。ファイナンシャルプランナーの方はそれで生活できるのでしょうか。どのような仕事なのかも気になりますので参考までに教えていただければ幸いです。

男性40代後半 3110825さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

パワハラについて回避する方法について

私は、いつも陰湿なイジメやパワハラにいつも悩まされております。パワハラを受けることによりまして、これまで、パワハラについて悩んだことは限りなくあります。仕事を失敗して帰らされたりすることですとか、仕事を早く実施するように工具で脅されてしまうこと等、挙げればキリがありません。パワハラについていつも甘んじて自分自身の能力が低いからと受け入れておりましたが、やはり、我慢にも限界がありまして、人格を否定されるようなパワハラにつきまして、どうにかならないかなと思っております。社内でも揉み消されてしまったり、「あんなの冗談だから」で済ませられるレベルではないので、正式に謝罪して欲しいと思っているのですが、会社で揉み消される場合は、どのような機関に相談すべきでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答