投資の収益がある場合のパート勤務について

女性50代 horikanoeさん 50代/女性 解決済み

子供に手がかからなくなり、時間に余裕が出てきたのでパートに出たいと思っています。

現在、私はiDeCoやNISAを利用した投資の配当金と、クラウドソーシングの収入があります。年間で30万~50万円になります。

今は夫の扶養は外れたくありません。その場合、パートの収入はいくら以内に収めるのが良いでしょうか。

それとも、夫の扶養内になれるラインぎりぎりで働くよりも、いっそのことたくさん働いて自分で社会保険を納めるようにしたほうが、将来の年金も増えて良いのかなと思っています。

扶養内パートで働くのが良いのか、扶養を外れるなら、年収いくら以上の働き方をしたら得だと言えるのか教えてもらえますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 仕事全般・転職・退職
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

パート収入の場合は、給与所得ですから55万円の給与所得控除があります。それに自分の基礎控除48万円を足して、103万円から150万円の収入までは配偶者(夫)の配偶者控除または配偶者特別が適用されます。
クラウドソーシングの中身が分かりませんが、雇用契約になっているのであれば給与所得、雇用契約でなければ業務委託や報酬の名目で支払われています。
違いは、給与所得の場合は、必要経費は認められませんが、業務委託や報酬の場合は雑所得で経費が認められます。
夫の配偶者控除の対象になるかどうかは、配偶者(夫)収入にもよりますので、計算は面倒ですが、給与所得とクラウドソーシングを合わせて年間150万円まではOKです。
(150~201.6万円も配偶者特別控除はありますが、ここでは割愛します)
パートでしっかり仕事をして社会保険に加入することを考える場合は、従業員500人以上の会社なら、月8.8万円年間105.6万円以上、500人未満の会社の場合は年間130万円以上で社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険)への加入になります。
ただし、社会保険に加入すると保険料(約14%)が掛かりますから手取りが減ることを考えて、働き方を考える必要があるでしょう。
iDeCoやつみたてNISAの値上がりや分配金は税金がかからず、配偶者控除の算定にも関係ありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の仕事について

私は結婚後長年専業主婦として生活してきました。主人一人の年収が50代の現在で500万ほどですが、病気による休業で傷病手当は出たもののかなり所得は下がりましたし、加えて新型コロナの影響でわずかに得ていた副業収入もほとんどありません。私は家庭の事情でようやく数年前からパートに出ることができるようにはなりましたが、特に資格もなく近所のスーパーで短時間働いています。これでも生活費の足しにはなっていますが、今後も主人の収入が安定しないとなると、私の仕事を増やすべきかと悩んでいます。体力的に今の職場で勤務時間を増やすにも限度がありますが、これから何か資格を取ってでも仕事の収入を増やすべきでしょうか。50代主婦にできることは多くないのではと迷ってしまいます。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来の給料の見通しから、お金をどれくらい高額商品に使えるのか

私は現在28歳の男性会社員です。既婚であり、妻と、今年で1歳になる子供との三人暮らしで生活をしています。私の会社は基本的には終身雇用であり、給与の安定性という面では大きな不安や不満は感じていません。一方で、将来的に子供はもう一人欲しいと思っており、二人の子供それぞれに対して、習い事や教育費がどれくらいかかるのかというところが不透明で、現在の仕事の給料でやっていけるのか、漠然とした不安を抱えています。また、現在は賃貸暮らしですが、ゆくゆくは子供二人がのびのびと過ごせる自宅を購入したいと考えておりますし、趣味が自動車ですので、新しい自動車も購入したいと考えています。これらのような教育費、家代、自動車代という大きくお金がかかる高額商品について、私の給料でどれくらい使えるのかという計画を立てておきたいと考えています。

男性30代前半 kyuyamadaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

将来のことを考えた上でどれくらいの年収が必要か

現在私は日系大手企業で働いております。給与水準は日本の平均よりも高く普通に働けば年収1,000万にも到達するような状況です。ただ、現在仕事をしていて本当にこの先のお金で困ることはないのか心配になることがとても多いです。終身保険も入って貯蓄がわりにはしていますが、これから先子供が生まれるとなった時、いくら必要で今時点でどれくらいあったほうが良いのかなどの知識が全くなくとても不安です。仕事をしている中でそういったことを調べるにはあまり時間もなくプロの力を借りたいと思っています。また年収1,000万という響きはいいですが、実際の手取り金で計算しないと意味ないのでどれくらい税金で持っていかれるのかも知りたいと思っています。その上で副業をした方がいいのかなどの検討ができると思っているのですが、なかなか時間が取れず知識もない中で困っております。

男性30代前半 mikaeru19さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今の仕事で教育ローン返済できますか?

教育ローンが300万円程あります。支払いはこれから始まります。派遣会社で5年間働いていて年収は280万円程ありましたが、今年6月に契約終了になってしまいました。現在は何とか仕事を見つけたものの、パート社員という待遇で社会保険には加入していますが、収入は以前の半分になってしまいました。生活費として必要な金額は月10万円程になります。収入から生活費を除いた金額を返済に充てたいのですが、これから支払いが始まるローンのお金が捻出できるか心配でたまりません。半分になってしまった収入を増やすには、副業して仕事を増やした方が良いのかそれとも以前までと同じ収入の見込める仕事を探し転職した方がよいか教えてください。

女性50代前半 taotao56-2さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

パソコン業界で今後も需要の高い職業について

パソコンを使った仕事にシフトしていくにあたって今後も需要の高い職業について教えて下さい。家族構成は私と主人と子供の三人家族です。現在は子育て中のため専業主婦をしていますが、以前は正社員として組織に所属して働いていました。子供も少しずつ大きくなり手もかからなくなったので、復職を考えていました。そんな中コロナウィルスにより非日常な状況になってしまったため、働き方を考えざるを得なくなってしまいました。首都から地方創生へ・出社からテレワークやリモートワークへと時代の流れが変化している中で、やはり今後生きていくためにはパソコンやITの技術は避けて通れないと考えています。そこで、フリーランスや在宅ワークでもパソコンを使いながら働いていける職業について教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答