資産運用って??

女性20代 wakasanさん 20代/女性 解決済み

なるべく貯金はしているつもりですが、実際のところ出費も多くてなかなか貯まりません。定額貯金や定期預金に積立していても、金利はものすごく低くて、雀の涙にもなりません。そんな中で気になるのが資産運用です。今までは全くやったことがないし、何をどう始めたらいいかもわかりません。だけど少しでも増やしたいのです。共働きですが、子どもたちの教育資金もけっこうかかってくるし、自分達の老後の資金も貯めておきたいので、上手な、損をしない運用を知りたいです。コロナの影響も受けてしまうのかと心配になるのですが、そういった面でもあまり影響を受けない、安定したものが知りたいです。できれば月10万円くらいから始められたらありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

大野 翠 オオノ ミドリ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

長崎県

2021/03/09

コツコツ積み立て、とても大事な考え方です。その点、すでに実践されていらっしゃるので、おすすめしたい投資商品があります。つみたてNISAです。耳にしたことはあるかもしれませんね。
つみたてNISAは、年間投資額40万円を上限に、最長20年運用することができます。運用益は非課税です。さらに、金融初心者向けとしてお勧めできるポイントは、つみたてNISAで運用できる対象商品は、金融庁が一定の基準を設けており、それらの基準を満たした商品のみを購入することができます。従って、つみたてNISAの運用のなかでは、金融初心者がどれを選んでも比較的安心して購入できるということです。ご相談者様のご希望としては、月10万円くらいを運用い回したいという事ですよね。つみたてNISAの年間運用額40万円を12か月で割ると月3.3万円程度ですので、残りの6.7万円程度を他の商品で運用してみましょう。
次にお勧めなのはiDeCo(個人型確定拠出年金)です。この加入条件は、勤務先に企業型確定拠出年金があるかどうかによって金額の差があります。まずは、勤務先の状況を確認し、加入できるようであれば上限額を確認しましょう。iDeCoのシミュレーションは無料でインターネット上で利用できますのでご確認ください。
つみたてNISAもiDeCoも、いずれも老後資金対策のテッパンです。どうぞ検討されてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ローンやリボ払いがある中で早期リタイアするには何から取り組むべきなのか

現在の私の状況ですが、年収500万の会社員、32歳です。結婚の予定はありません。財務面ですが、マンションのローンで4000万、クレジットのリボで50万毎月の返済が発生しています。年収500万あるし、賃貸でお金を払い続けることがバカしくなり、昨年新築マンションを購入しました。その際、担当者に言われるがまま、1LDKで4,000万のローンを組んだので、現在の返済額は毎月10万ほどになります。ローンの返済をしても毎月の給料から貯蓄ができる計算をしていましたが、リボの返済なども入れると毎月の収支をみているとトントンで貯金が溜まっていきません。最近、FIREという考え方を知り、私も早期リタイアに対して関心を持つようになりました。ただ、今いまの現状を捉えるとリタイアをするには程遠く、何を1番に取り組むべきか悩み相談させていただきました。毎月の生活費を下記に記載します。よろしくお願いします。食費:4万、保険:5000円、ローンの返済:10万、交際費:1万5000円、趣味:3万、通信費:1万5000円、水道光熱費:7000円、衣類:1万、交通費:1万以上が毎月かかっている費用になります。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 ジョンソン800さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資信託の詳しいお話を伺いたいです

私はポイントを活用して投資信託を行なっております。現在、約2万円のでポイントが5万円ほどに化けております。まだまだ儲けようと思っており、引き出す事はありませんが、いかんせん素人なので、知識を頂きたいです。私が知っている限りでは、年間で20万円以上儲けると税金が掛かる事は認識しておりますが、例えばポイントを20万ポイントを投資信託に活用しても税金は掛かりますでしょうか?実質投資は0円なので、現金を活用した訳ではありませんが、税金が掛かるとなれば話は別で損した気分になってしまいます。なるべくお金を掛けずに税金を支払わずに資産活用をして小遣いにしたいと考えております。せこい考え方かも知れませんが、ポイントでも物の買い物は出来るので、現金とどの同じと言われたらそうですが、どうしても現金と同じには思えません。何卒良い進め方や税金の掛からない方法をご教授頂けたら助かります。よろしくお願い致します。

男性40代前半 kurono0718さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

在宅のバイト等のみで生計を立てることは出来るのでしょうか。

現在奨学金で生活している大学生です。実家からの仕送りなどはありません。来年以降、家庭の経済状況の変化により奨学金の給付が無くなる、もしくは給付額が減少する見込みが非常に高く、アルバイトなどを探し今のうちから貯蓄を増やしたいと思っています。しかし親には少なくともコロナの予防接種が受けられるようになるまでは感染のリスクを最小限に抑える為にアルバイトは無しの方向で考えてほしい、と言われています。そうなると在宅でできるバイトで稼ぐしかないかと思ったのですが、それで生計を立てようとするのは非現実的でしょうか。稼ぐ幅はどれくらいの幅があるのか、多くの人はどれくらいなのか、具体的な値などがあれば教えていただきたいです。

その他20代前半 ティパーさん 20代前半/その他 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

節約方法について

今現在いろいろな方法で、お金を節約しているのですが、果たしてその節約方法が合っているのか、合理的なものなのかを知りたいです。自分の収入に見合った節約方法を知りたいです。食費の節約、交際費の節約などで様々な方法で節約をしていますが、自分のライフスタイルに合った節約をしているのかを知りたいです。

男性40代前半 vipさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答