一体どの車を買えばいいのかわからない

女性30代 ポンカンチーさん 30代/女性 解決済み

初めまして、よろしくお願いします。
私と夫、小学校低学年の子供と、幼稚園児の4人家族です。

車を2台所持していて、1台は片道20キロくらいかかるので夫が通勤用として軽自動車を使っています。

私は免許を取って3年経つのですが、免許を取った当時から夫に「事故に遭ったら軽だと子供を守れない。」と言われていてワンボックスカーを乗っています。
ワンボックスカーは、中古の150万円をローンで7年返済で組んでいます。

ワンボックスカーでは主に買い物や子供の病院の送り迎えや、幼稚園の送り迎え等に使用しています。

7年返済が終わったら乗り潰す気持ちで10年近く乗って、その間に新しい車の資金を貯めるのか、7年返済が終わったらその車を下取りに出して他の車を買った方がいいのか分かりません。

このまま7年間返済が終わったあと、どういう風に車を買ったらお得に車を買えるのでしょうか?
何かいい案を頂けましたら幸いです、よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/06/30

一般的には、同じ車にできる限り長く乗り続けることが、生涯のコストを下げることになるでしょう。

10年とは言わず、乗りつぶすお気持ちでもっと長く乗られてもよいのではないでしょうか。

新車であれ中古車であれ、買い替えの際にその都度コストが発生するため、サイクルが短くなるほど割高になる要因となります。

なるべく長く乗るためには、定期的な点検・メンテナンスも確実に行ってください。

その都度お金はかかりますが、トータルコストを安くするためには必要な費用だとお考えください。

また、購入して保有する以外にも、カーリースや残価設定型クレジット、サブスクリプションなど、目先の支払額が安く見える手に入れ方もいろいろとありますが、これからも数十年と運転を継続される限り、いずれの方法も割高になります。

車自体がお好きで何度も乗り換えたいということでもなければ、購入して保有され、1台の車を長く大切に乗り続けることこそ、お金の面で最もお得になるといえます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車のサブスクはおとくお得なの?

車を購入して15年以上乗ってます。特に不具合はないのですが、そろそろ買い替えを検討しなくてはいけないかなと重い腰をあげようと考え始めました。最近の車は、ドライブレコーダーで事故の様子を撮ってくれたりする便利な機能がついているので新車を買おうと考えていました。しかし、月々定額で車が使えるサブスクリプションというものがあるというのを知り、それにも興味が出てきました。月々1万円くらいで借りられるとのことですが、知り合いにボーナス払いもあるらしいと聞きました。自分の車を新車で購入するのか、中古でもちゃんとした機能が付いた車を買うのか、それともサブスクで借りるのか、それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか知りたいです。

女性50代前半 iyasiさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

住宅ローンを組む資格

自分はそろそろマイハウスを作りたいと思います。同時に、会社から独立してフリーになりたいとも思います。ふと思うのですが、フリーになってもある程度活動しないと給与は安定しないと思います。そんな状況の者でも、住宅ローンを組むことが可能になるのでしょうか。もっと言えば、例え無職でも住宅ローンは組めるのでしょうか。何を基準にしてそこの審査を行うのか知りたいと思います。自分がフリー、無職だとしても、保証人にしっかり給与がある誰かを立てる事ができれば、その時には誰でもローンを組めるということもあるのでしょうか。家をたてるなら一括でなくローン支払いにしたいです。場合によってはローンが組めないと断られることもあるのかと想うと、とても面倒だとおもいます。どんなところでも審査がスムーズにいくための基礎知識が欲しいので詳しいあってもアドバイスが欲しいと思います。

男性30代前半 いいだはじめさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車を購入すべきか、カーシェアやレンタルで済ませるか悩んでる

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。なお、現在は車を所有しておらず、週末に必要なときにレンタカーやカーシェアリングを利用して、車を使用しています。そして現在、妻や子供と車を購入すべきか否かについて話し合っています。とくに小学生の子供が「同級生の家は車を持っているのに、自分の家だけ持っていないのは恥ずかしい」と言います。すると、妻も「ママ友たちの間で車の話になると肩身が狭い」と言います。そこで、私自身、車の購入について前向きに検討してみたのですが、どう考えても車購入時の初期費用やガソリン代、車検費用、税金などを考えると、これまで同様にレンタカーやカーシェアリングを利用するほうがメリットが大きいと思えます。ここからが相談です。私たち家族は週に一度しか車を使用しません。車を購入すべきか否か、資金面からアドバイスをお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

マイカーを手放さざるを得ない際の代替策は?

年収350万円程度の契約社員です。実家暮らしで両親と共に2008年よりコンパクトカーをシェアしており、数日に一度のペースで出掛ける買い物や、生活上の各種手続きに欠かせない足となっています。ただ今年のコロナ禍もあって今後の収入や契約条件も先行きが見通せず、車検代や定期点検、タイヤ交換、駐車場代等の費用が一層重く圧し掛かってきています。また車の年式や走行距離的にも、そろそろ買い替えを検討しなければならないのですが、一家の経済状況を見るにそれは難しく、もし手放した場合、買い物等の足をどうすべきか悩んでいます。両親も脚が悪く、楽に移動出来る車を手放したくないというのが本心です。何か上手い解決策は無いでしょうか。

男性50代前半 mekking_774さん 50代前半/男性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

団体信用生命保険付きのカーローンはありますか?

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。現在、私たち家族は車を保有しておらず、必要なときにレンタカーを使用しています。一方、私の子供は「同級生の家では車を持ってるから、僕の家も車がほしい」と私に言います。そこで、私はふと思いついたのですが、戸建て住宅や分譲マンションを購入するときに金融機関から住宅ローンを借ります。そして、住宅ローンには団体信用生命保険が付帯しており、仮に住宅ローン契約者が病死したり交通事故で死亡すると、住宅ローンの残りの債務と生命保険金が相殺される仕組みとなっています。ここで相談なのですが、住宅ローンと同様に団体信用生命保険が付帯されているカーローンは存在しないのでしょうか。車を購入するときは100万円以上の借金をすることになるため、団体信用生命保険が付帯されていると安心して車を購入できます。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答