運転免許取得してすぐの人が買うべき車とは。

女性20代 ieooeiさん 20代/女性 解決済み

現在20歳で、車の普通運転免許を取得してから1年も経っていない状態です。今は実家に住んでいて、親は2台車を所有しています。住んでいる場所が都会ではないので、家から電車の駅までは距離が遠いこともあり、車は生活をしていく中で欠かせない存在です。私自身たまに親の車を借りて1人で近場に出かけたりするものの、まだまだ車の運転に慣れていません。数年経てば親元を離れて一人暮らしをするつもりでいるのですが、その場所も都会ではなく車が必要となってくる田舎です。今まで親の車を使って出かけていましたが、これからはそうはいかなくなります。そのため、車を買おうかと親と話し合いをしている最中です。車を買う上でまず迷っていることが、中古車にするか、新車にするかということです。中古だとそこまで思い入れがないため適当に運転しがちだということで、自動車学校の先生は新車を勧めてくれました。しかしいきなり新車に手を出すのは、お金がかかるので手が引けます。運転免許を取ってから間もない人は、新車と中古車のどちらを買うべきでしょうか。実例とともに専門家から意見を聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/07

私も最初の車は中古車でした。18の時に免許を取って、しばらくペーパードライバー状態で、26の時に走行12,000キロの車を新車価格の半分以下で購入しました。もう20年以上前の話です。
案の定、あちこちぶつけて外観はボロボロになりました。もし車両保険を使って一回一回治していたら自動車保険料が高くなって仕方がなかったのではないかと思います。結局その車には6年間乗ったのですが、手放す時には下取り価格はほぼ0円でした。
自分の時のことを考えると中古で良かったなと思うのですが、最近の車だと事情が違います。前に歩行者がいたり前の車に衝突しそうになると急ブレーキがかかったり、車線を逸脱すると警告音が鳴ったりと安全装備が充実しています。また、車をぶつけるときというのは左折する時と駐車する時が多いのですが、駐車アシスト機能のある車であれば車が自動的に駐車の動作を行います。(このサイトでは具体的な商品名を挙げることはできないのでご了承ください。)また衝突安全性能も向上していますので、万が一他の車や電柱などに衝突した場合でも以前の車より安全性が向上しています。
そういうことを考えると、今運転免許を取得した人には新車で安全性能が充実した車をお勧めします。中古車より高くはなりますが、10年乗ることを考えれば1年あたりのコストはそれほど変わらないと思います。安全性能が充実した車や会社指定のドライブレコーダーを搭載すれば保険料が安くなるような保険会社もあります。無事故無違反でゴールド免許になれば保険料は更に安くなります。
初心者が車を買う上で一番気を付けないといけないのは、事故を起さないこと、特に加害者にならないことだと思います。そこには然るべきコストをかけるべきです。最近の車は私が車を買った20年以上前のと比べると高くなってはいますが、相応の価値があると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の維持費について

車を買った後、維持するのにとてもお金がかかります。自動車保険などで、一度に多額のお金が搾取されるので、なかなか維持するのが難しいかと思います。何かポイントがあれば教えてほしいです。車を維持するにあたって、税金、車検などでどんどんお金がかかることが多いので、維持するのだけでお金がかかり過ぎだと思っています。

男性40代前半 moniさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カーシェアに興味があるのですが不安です

最近車を持たないでカーシェアを使っている人も多いと聞いて私も関心があるのですが、実際にこれを使って良いのかという不安があります。確かにこれで秘奥の節約になるとは思います。ですが、カーシャアというサービスを使ってもそれで便利に生活できるかはまた別の話だと思います。実際このサービスを使って生活に不便はないのでしょうか?もし、カーシェアというサービスを使った時に不便があるとすればどういう点で不便があるか教えて欲しいです。ないならその理由も教えて欲しいです。私としてはこのサービスを使って車を買わないで済むかどうかが一番気になります。なので、カーシェアを使えばそれで日常生活は普通にできるか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

かしこい車購入の仕方は?

北海道在住で日常生活に車が必需品です。平日は買い物、週末はドライブや外出をメインで使用しています。(平日は使用しない日も多いです。)夫婦共に30代 世帯収入は500万です。通勤に車は使用しておりません。まだ子どもはいませんが、今後出産を希望しています。現在9年目になる乗用車を使用しており次の車購入を視野に入れています。子どもが増える場合お金も必要になると思いますので、車よりも養育資金に回したいのですが、かしこい車購入の仕方はありますか?購入・所有いう形に捉われずに新しい形があれば詳しく教えて頂きたいです。また、子ども一人あたりにかかる養育費の見通しも教えていただけますでしょうか。

女性40代前半 satomi55さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

1台の車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?

車を購入した場合、その車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?が分かりません。私は今まで車を1度も買ったことがないので、今後買うときにはそこがどうしても気になってくるはずです。やはり車は高価なものですから、長く使用できるものじゃないとコスパが悪い気がして、買うのをためらう可能性があると思います。したがって、多くの人たちは1台の車をどのくらい乗り続けるのか?その平均の数字のようなものがあれば教えてほしいです。多くの人たちはそんな情報を調べてから買うなんてことはしていないと思うのですが、こういった部分は私にとっては非常に重要だと思っています。ちなみに今回は中古車ではなく、新車についてのみ教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車は買った方が得かリースが得か

普段の生活を行う中で、自動車を活用するシーンはかなり多くやはりないと不便なものだと言った生活を送っています。そうすると考えなければいけないことは生活の中でローンを組んで自動車を購入するリース契約や、購入して毎月のランニングコストは発生しない方法をとった方が得なのかと言ったことです。リースでは当然ローンの利息が発生したりプラスアルファーの費用が増えます。しかし自動車も6年も乗ると乗り換えを考えたりする必要があり購入で毎回200万円の負担はかなり大きなものとなります。そこを踏まえて購入が良いのかリースが良いのかファイナンシャルプランナーの方に相談したいと考えています。良きアドバイスをお願いしたいです。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答