自動車についてのことですが、高齢になって自家用車よりもキントのようなものの方がいいのかどうか

女性70代 知子さん 70代/女性 解決済み

だんだん高齢になってくると、自家用車はどうなんだろうと思うようになってきました。現在は自家用車に乗っているのですが、テレビのコマーシャルでトヨタのキントと言うのを見て、そんな方法があるのかと思ったのです。子供は独立しているので自家用車は夫婦で使っています。次に買い替える時期が来たときにこれまでのように、それまで乗っていた自動車を買い取ってもらって新車に乗り換えるというのがいいのか、キントのようなものの方がいいのか、高齢者にはどちらがいいかを教えてほしいと思っています。どちらも良い点と悪い点はあると思いますので、高齢者にとってはどの点を考慮して選んだ方が良いのかについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/06/27

その自動車会社は、なぜそのサービスをわざわざお金をかけて宣伝していると思われますか?

新しい車に次々に乗り換えてほしいからです。

ですから、単に車がお好きで、そのような乗り方をされたいのであれば、選択肢にはなり得るかもしれません。

少なくとも、高齢者の方だからといって、どちらがいいということはあまりないように思います。

あえていえば、税金やメンテナンス費用などがいろいろとコミコミなので、ラクかもしれません。

しかし、その分は必ず余裕をもって費用が上乗せされていますので、コスト面では基本的に割高です。

年齢を重ねるにつれ、車に関する手続き等においていろいろとわからないこと、面倒に思われることが増えてくるかもしれませんが、普段から販売店の担当者と親しくしておいて、何かあればいつでも聞けば教えてくれると思います。

確かに車に関してさまざまなサービスが出てきているのかもしれませんが、特に高齢の方にとっては、一台の乗り慣れた車に長く大切に乗り続けていくことこそ、安心して使い続けていけるでしょうし、コスト面でも安くなるはずです。

どうか健康と安全運転に気を付けて、長く運転をお続けください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の購入について

2年前に車を購入してしまったので、3年後に買い替えを考えています。今までは、現金で全額払いをしていたのですが、これからは子供の教育費もかなりかかるので、車のローンを使用した方が良いか、考えています。我が家の収支で車の最善の購入の仕方を教えて欲しいです。

女性40代後半 NANAさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

2台目の車は軽自動車?普通車?

今、一台車を所有していますが、夫が通勤で使用しているため、普段は車がない状態です。自転車を駆使してなんとかしのいではいるのですが、来年は下の子どもも小学生になるため、そろそろ働きに出たいと思っています。また、子どもが病気になったときなど、今は自転車に乗せて連れていっていますが、かなり重くなりさすがに限界を感じています。そのため、そろそろ2台目の車を購入しようか迷っています。ちなみに、自宅の駐車場は車2台が十分とめられるスペースがあります。維持費がかかるようになるので2台は軽自動車にしようか迷っています。そもそも、軽自動車と普通車で維持費はどのくらい変わってくるのでしょうか。もしくは、家に太陽光発電をつけているので、電気自動車なども選択肢に入れた方がよいのでしょうか。ぜひ、教えて下さい。

女性40代後半 ななさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

長距離通勤者が車の維持費を安くするには

夫が通勤に使う車の買い替えについてご相談します。現在ミニバン1台、軽自動車1台保有しています。ミニバンは夫の通勤や休日のレジャーに使用し、軽自動車は子供の送迎や近所の買い物に私が利用しています。夫は車で1時間ほどかかる会社に勤めています。会社までの距離があるため、ミニバンを購入して5年しかたっていないのにもう10万キロを超えてしまいました。夫は、通勤にミニバンを使うのはもったいないから今ある軽自動車を売って代わりに小型の乗用車(フィット、プリウスなど)を購入し、通勤に使おうと考えているようです。そうすればミニバンの寿命は延びるかもしれませんが、新たに車を購入すれば200万はかかると思います。税金や車検代も軽自動車よりは高くなります。私は車を買い替えるより、多少メンテナンス費がかさんでも今持ってる車のままのほうがお金はかからないと思いますが、どちらのほうがトータルで車にかけるお金を安く済ませることができるでしょうか?(疲れるから軽自動車で通勤はしたくないそうです)

女性40代後半 hapiko3さん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車のローンは残価設定と通常のローンだとどっちがいいか。

車を購入する時に、ローンを組む方法があると思います。当然1番いいのはローンを組まないで購入できる事だと思います。しかし、低収入の昨今ですと、ローンを組まざるを得ない状況下と思いますが、ローンを組む際の事について質問です。車を購入する際に、通常のローンと、残価設定のローンというものがあると思いますが、どっちのローンの方がいいのでしょうか。通常ローンは意外と金利が高く、残価設定は金利は比較的安いものが多い印象があります。また、それと合わせて、ディーラーのローンと銀行系のオートローンはどっちの方がいいのかあわせておねがいしたいです。銀行系のローンは比較的金利が安いところが多いと思います。どっちがお得なのかを教えてください。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後車は必要なのか、ローンをしてまで購入する必要があるのか。

最近政府が2030年までに自動車を全部電気自動車にするとの方針を示していたことをテレビで拝見しました。最近電気自動車のCMもテレビでよく見るようになりましたが、まだ高値の花で手が出るような金額ではありません。ローンを組まないとかえないような高額な値段となっています。自動車の金額が便利になる代わりにどんどん値上がりしている感じがします。一方で今後自動タクシーが普及するのでマイカーはいらなくなるのではとの話も聞いたことがあります。10年後にはマイカーを購入するか、自動タクシーを利用するかで選択を迫られることになりそうですが、今後の見通しとしてファイナンシャルプランナーの方にご意見を伺いたいと思っております。へたに自動車を買って借金をつくるよりも自動タクシーの利用がいいのか、自動タクシー目的でマイカーを買わないと自由に手配できないなどある程度の予想がつくのであればご指導いただきたいと思っています。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答