50代、次の車は?

女性50代 ハナミズキさん 50代/女性 解決済み

50代地方都市に住む主婦です。最近子どもが家から独立し夫婦2人暮らしになりました。
子どもが小さい頃は、ワゴン車を所有し、遠方への帰省や旅行に使っていました。
ワゴン車は子ども2人の4人家族にはちょうどよく、キャンプにドライブにと活躍してくれました。
しかし、遠方の親が亡くなり、子どもが独立し、ワゴン車はライフスタイルに合わなくなりました。
車もガタがきているので、そろそろ処分しようと思います。
そこで悩んでいるのが次の車です。
私が住んでいるところは地方都市ですが、電車やバスなどの公共交通があり、毎日車が必要というわけではありません。夫は電車で出社しています。
軽自動車を検討していたのですが、最近レンタカーという案も浮上しています。
50代夫婦2人、週に1回車に乗る場合、自家用車の軽自動車かレンタカーかどちらがコストパフォーマンスがよいでしょうか。
教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/10

ご相談頂き有難うございます。

ある年代になると車の所有とレンタカーなどのコスト負担を考えることが多くなります。
あなたの場合は、週1回程度とのことですのでレンタカーとシェアカーと自己所有を比較してみましょう。

軽自動車を保有する場合の費用負担の主なものは次の通りです。保険料55,000円(自賠責と任意保険)、税金14,000円(自動車税と重量税)、車検費用 70,000円、ガソリン代 48,000円となり、年間合計で18.7万円程度になります。他にも消耗品などがかかり20万円程度になると思われます。コンパクトカー(普通車)の場合は、27-8万円になります。

レンタカーも車のランクがありますが、コンパクトカーの場合は、5時間未満は1回3850円~、5~12時間は5500です。
週1回(月4回)で15,400円(5時間未満)、または22,000円(5時間以上)となり、年間では18.5万円か26.4万円になります。

シェアカーの場合は、15分間220円からですから、5時間使用すると1回4400円になり、レンタカーの5時間未満とほぼ同じになります。その他に、シェアカーの場合は月会費1000円がかかります。
1日2時間程度の場合は、明らかにシェアカーが有利です。

ただ、シェアカーもレンタカーも予約とステーションまで行く必要があるのと、トップシーズン(ゴールデンウイーク・お盆)などは早めの予約が必要です。

経済性か便利さといつでも使える安心感のどちらを選ぶかの問題ではないでしょうか。
   

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2台あるうちの一台の車を処分すべきか?

車について質問です。現在うちには1500ccクラスの普通車が二台有ります。今までは通勤に一台使用し、もう一台は買い物等に使用しておりました。しかしながら最近通勤が電車に変わってしまい車庫には日中2台置いてある状態になりました。そこで、一台を処分した方が良いのか、もしくは又通勤で使用するかも知れませんし、数年後子どもが使用するかもしれないのでそのまま置いておいた方が良いのか、かなり迷っております。そこでですが、経済的な事を考えると、一旦は手放して後程必要になった時に新車を購入した方が良いのか、それとも現状維持で暫く様子を見た方が良いのか、それとも全く別の方法が有るのか?年間出費が少なくなる方法を知りたいです。家庭は一般的な中流家庭です。よろしくお願いいたします。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車はどういう風に選べば良いか分からない

車を購入しようと思った時にどういう風に車を選べば良いか分からないです。これまではディーラーに言われるがままに購入してたのですが、それだと私が本当に乗りたい車に乗ってないと感じるようになったので自分で選んだ車を購入したいと思っています。ですが、車選びをする時にどういう風にして選べば良いか分からないので、どういう点を気を付けて車を選べば良いか教えて欲しいです。特に車を買った時にどういうことで失敗したと感じる事があるかを教えて欲しいと思います。これまでそういうことを考えた事がなかったので、どういうポイントを見て買えば良いか教えて欲しいです。また、車を選ぶ時はどういうディーラーを選んで購入すれば良いかも教えて欲しいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

地方は車がないとどういう風に困るのか?

私は首都圏に住んでおり、車は持っていません。そのうえで毎日の生活に関して全く困っていません。同じような人は私が住んでいる地域には多くいるのではないか?と思いますが、地方は車がないと生活が大変ということを聞いたことがあります。ただ、首都圏に住んでいる身としては、その大変さというのがイマイチ想像できないのです。具体的にどういう場面で、どういう風に困るのか?というのが分からないのですが、それに関して気になっています。もちろん都会と田舎のような地域では、生活環境がまるで違うというのは理解しているつもりですが、漠然としか違いを認識していない状況です。だから、地方の生活実態について、特に車がないと生活できない状況とはどんなものなのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

マイカーローンとカードについてのご質問

最近、テレビを拝見しているとクレジットカードが最近かってにリボ払いにしているケースがあると言っていました。リボ払いの、内容は存じていますが、結局車の購入でもローン払いやクレジットを作っての支払いなど、支払い方法は多く、何がよいかわからなくなってきました。そこで、支払い方もいろいろメリット・ディメリットがあると思いますが、どのような支払いが消費者側として損をしないのかアドバイスをしていただけないでしょうか。また、マイカーローン、クレジットローン、リボ払いの違い、また、手数料として法律内の利率など参考にして選んだほうがいいなどの注意点などのアドバイスもしていただけないでしょうか?本当に、最近はこういうものが多いので困っています。どうぞよろしくお願いします。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

一体どの車を買えばいいのかわからない

初めまして、よろしくお願いします。私と夫、小学校低学年の子供と、幼稚園児の4人家族です。車を2台所持していて、1台は片道20キロくらいかかるので夫が通勤用として軽自動車を使っています。私は免許を取って3年経つのですが、免許を取った当時から夫に「事故に遭ったら軽だと子供を守れない。」と言われていてワンボックスカーを乗っています。ワンボックスカーは、中古の150万円をローンで7年返済で組んでいます。ワンボックスカーでは主に買い物や子供の病院の送り迎えや、幼稚園の送り迎え等に使用しています。7年返済が終わったら乗り潰す気持ちで10年近く乗って、その間に新しい車の資金を貯めるのか、7年返済が終わったらその車を下取りに出して他の車を買った方がいいのか分かりません。このまま7年間返済が終わったあと、どういう風に車を買ったらお得に車を買えるのでしょうか?何かいい案を頂けましたら幸いです、よろしくお願いします。

女性30代後半 ポンカンチーさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答