車はどういう風に選べば良いか分からない

男性40代 けんさん 40代/男性 解決済み

車を購入しようと思った時にどういう風に車を選べば良いか分からないです。これまではディーラーに言われるがままに購入してたのですが、それだと私が本当に乗りたい車に乗ってないと感じるようになったので自分で選んだ車を購入したいと思っています。ですが、車選びをする時にどういう風にして選べば良いか分からないので、どういう点を気を付けて車を選べば良いか教えて欲しいです。特に車を買った時にどういうことで失敗したと感じる事があるかを教えて欲しいと思います。これまでそういうことを考えた事がなかったので、どういうポイントを見て買えば良いか教えて欲しいです。また、車を選ぶ時はどういうディーラーを選んで購入すれば良いかも教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/08

車選びで失敗した、という点に特にフォーカスして回答させていただきます。

20代の頃、ツインターボで280馬力出る四輪駆動のワゴンを中古で買いました。新車なら300万はするという車が走行6万キロで120万円だったのでお買い得だと思ったのですが、カーナビが付いてなかったので15万円、半年経たないうちにビルシュタインのダンパーがヘタってきて交換に20万、1年後にタイヤが摩耗して交換して5万、ブレーキパッドを交換して10万・・・という具合に次から次へとお金が飛んでいきました。

またハイオクだったのでガソリンが高い上に燃費も悪く、リッター10㎞を上回ったことは1度もありませんでした。そしてオイルもかなり高かったので、以前乗ってた1.5リッターのコンパクトカーと比べると倍以上の維持費がかかりました。
確かに乗り味は最高でした。よくスキーに行っていたのですが上信越道の曲がりくねった道を高速で飛ばしても全く安定していました。ただ、今思えば年間何十万もの維持費を費やしてまで手に入れる価値のものだったかというと疑問があります。単に早く移動するというだけなら新幹線とレンタカーを使ったほうが早いしお金もかかりません。

どんな買い物でもそうですが、まず何のために買うのか、自分は車に何を求めているのかを考え抜いた上で選ぶべきです。

私の場合は、普段は電車通勤でスキーや山などに行くために車を買ったのですが、一人暮らしで大きな荷物を常時積む必要も無かったし、毎週毎週行っていた訳でもなかったので、今思えば当時は車自体が必要無かったと思います。
一方で、車の運転が好きで好きで仕方が無い、高回転型のエンジンとコーナーを機敏に回る快楽は何ものにも代えがたいという方であれば車にお金をかけるというのは理に適っているのです。

因みに今は仕事で頻繁に車を使い、狭い道を通ることも多いので軽自動車に乗っていますが、いわゆるハイトワゴンで荷物も結構乗り、車中泊も出来ます。今はそんなにスピードを出すわけではないし、キャンプに行く機会が多く雨の日にはテント代わりにも使えるので非常に満足しています。

ただ衝突安全性能についてはどうしても不安に感じますし、燃費もハイブリッド車ほどは良くありません。安全性経済性を重視するのであれば今はハイブリッド車が有力なのではないかと思います。私の知り合いは今19万キロ走ってるけど車検を取ってあと2年は走るつもりのようです。

ディーラーの選び方ですが、これもディーラーに何を求めるかをまず考えるべきです。
納車式をしてくれるとか車検の時にちゃんと取りにきてくれるといったような手厚いサービスを求める人ならそのようなディーラーを探すべきでしょうし、私はある程度値引きしてくれて、高いグレードや不要なオプションサービスを無理に勧めてこないのであればそれで十分だと思っているので、今付き合ってるディーラーにもはっきりそう言ってます。ディーラーでの整備記録があると下取りに出した時の価格が高く維持できるという話もありますが、私は乗りつぶすまで乗る主義なのでオイルなどはカーショップで交換しています。

一番良いのは気心の知れた知り合いにディーラーを紹介してもらって、自分が何を求めるのかを最初にはっきり言うことだと思います。どの商品サービスもそうですが、紹介を受けたお客様にはぞんざいな扱いはしないものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

おすすめの車の持ち方は?

車検の時期が近づいています。車を使う頻度が少ないので、車を買い替えるか、カーリースやカーシェア、サブスクなどもあり、我が家の生活にあった車の持ち方はどれなのか悩んでいます。現在は週末のスーパーへの買い出しで週1回程度乗るか乗らないかくらいで、年に2回くらいの近場の旅行と、急な子供の発熱やケガの時の通院、季節ごとの隣接する県への帰省くらいが使い道です。主人は普段は会社所有の車を使用していますので、使用しない時はバッテーリーがあがってしまうほど乗っていないこともあります。ガソリンも2,3か月に1回入れるくらいです。駐車場は自己所有の自宅に駐車場を設けていますので費用はかかっていません。自宅から徒歩圏内にスーパーや駅もあり、自転車や原付バイクも使っています。重量税や車検、メンテナンスを考えるとリースなども視野に入れて検討すべきかと迷っています。何を基準にして選べばよいでしょうか。

女性40代前半 ani5さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

マイカーの購入について。

車の購入に関しての質問なんですが現在、私自身は30歳で製薬会社の会社員としておよそ600万円の収入があり、専業主婦の妻と2歳になる娘がいます。今月に戸建ての家を購入してローンを組みました。月々の支払いは8万円と問題のないレベルで設定をしていますが、これから娘が大きくなるにつれて学費や習い事代や食費がかかってくるので今の状態でマイカーを購入するのは無謀でしょうか。出来ることならば月々の支払ローンは増やすことはしたくないので、車に関してはローンを組まないで一括で購入をしたいと考えています。私の生活状況と水準だとどれくらいの車を所有するのが望ましいでしょうか。尚、駐車場代は家に作っているのでお金がかかることはありません。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

2台目の車は軽自動車?普通車?

今、一台車を所有していますが、夫が通勤で使用しているため、普段は車がない状態です。自転車を駆使してなんとかしのいではいるのですが、来年は下の子どもも小学生になるため、そろそろ働きに出たいと思っています。また、子どもが病気になったときなど、今は自転車に乗せて連れていっていますが、かなり重くなりさすがに限界を感じています。そのため、そろそろ2台目の車を購入しようか迷っています。ちなみに、自宅の駐車場は車2台が十分とめられるスペースがあります。維持費がかかるようになるので2台は軽自動車にしようか迷っています。そもそも、軽自動車と普通車で維持費はどのくらい変わってくるのでしょうか。もしくは、家に太陽光発電をつけているので、電気自動車なども選択肢に入れた方がよいのでしょうか。ぜひ、教えて下さい。

女性40代後半 ななさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

普通車二台持ちについて

現在自宅に2台の普通車を持っています。主人(50代)が車で出勤し、そして主婦である私が荷物運びや引っ越しの為にもう一台普通車を持っている状況です。この状況は今までの事であり、今後はどうしていったら良いかを知りたく相談に上がりました。やはり老後の為に一台を軽自動車にしたほうが良いのか、それともそのまま2台普通車を持ち続けても良いか、大変判断しかねるのです。今年、一度に二台の車検が重なり、車も古いので大変な金額が出ていくのを見て考えねばと思いました。今までは、子供も一人なので金銭的に普通車二台でも大丈夫でしたが、これからは節約していかないと老後困る事が起きるのか、それとも一台の車をそのまま子供に譲るまでは乗り続けてもいいのか?出来る限り軽自動車には乗りたくないです。今はそれ程金銭的な余裕はないです。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

マイカーローンについて質問です。

車のマイカーローンについて知りたいです。今日、新車の契約をディーラーでしました。ディーラーの残クレローンの審査を通過したので、残クレで支払いするつもりでしたが、念の為に他の金融機関のローン金利を調べてみました。すると、損保ジャパンが低金利と分かりました。ちなみにディーラーでの実質年率は2.15%でした。この場合、損保ジャパンでマイカーローン審査を受けても問題無いですか?ちなみにネットで入力するもので簡単に何時でも出来ます。それとも、既に別のローン会社でも審査を通過したので、何ヶ所も審査を受けることは出来ませんか?このようなローンを初めて組むため、詳しい知識を持つ方に教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

女性20代後半 calove301さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答