おすすめの車の持ち方は?

女性40代 ani5さん 40代/女性 解決済み

車検の時期が近づいています。車を使う頻度が少ないので、車を買い替えるか、カーリースやカーシェア、サブスクなどもあり、我が家の生活にあった車の持ち方はどれなのか悩んでいます。現在は週末のスーパーへの買い出しで週1回程度乗るか乗らないかくらいで、年に2回くらいの近場の旅行と、急な子供の発熱やケガの時の通院、季節ごとの隣接する県への帰省くらいが使い道です。主人は普段は会社所有の車を使用していますので、使用しない時はバッテーリーがあがってしまうほど乗っていないこともあります。ガソリンも2,3か月に1回入れるくらいです。駐車場は自己所有の自宅に駐車場を設けていますので費用はかかっていません。自宅から徒歩圏内にスーパーや駅もあり、自転車や原付バイクも使っています。重量税や車検、メンテナンスを考えるとリースなども視野に入れて検討すべきかと迷っています。何を基準にして選べばよいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/05/27

私も以前浦和に住んでいて、質問者様と同じくらいの頻度でしか車を使わず、結局手放しましたが、別に不便に感じることはありませんでした。車というのは持っているだけでお金がかかるしメンテナンスも必要なのです。
ただ、カーリースやサブスク(両方ともほぼ同じです)というのは「月1万円」のようなわかりやすい費用負担ではありますが、得かというとそうとは限りません。大体はボーナス月に多めに支払が発生しますし、支払期間も7年とか長めです。中途解約は原則できません。利用期間が満了したら返却になりますが、車の状態が悪ければ追加費用を請求されることもあります。ただ、走行距離が凄く長い訳ではないけど自分の好きな車の新車に乗り続けたいという人には向いているのではないかと思います。

質問者様の利用形態ですと、経済面だけ見ればカーシェアが向いているのではないかと思います。例えば、基本料金220円/15分のカーシェアサービス(利用時間ごとに料金が違う)を使ったとして計算してみます。(ガソリン代が別途かかります)

①週末のスーパーへの買い出しで週1回程度乗るか乗らないか 
2時間x年40回=220x4x2x40= 70,400円

②年に2回くらいの近場の旅行
2日(48時間)x2回=9,900円/48時間x2=19,800円

③急な子供の発熱やケガの時の通院
2時間x年5回程度?=220x4x2x5=8,800円

④季節ごとの隣接する県への帰省
2日(48時間)x4回=9,900円/48時間x4=39,600円

①~④合計 138,600円

質問者様の用途でも、だいたい月1万円少々ですみます。車のサブスクでこれくらいの金額で使えるのは軽自動車クラスです。家族でのお出かけに使うのは厳しいと思います。
カーシェアであれば、家族でのお出かけの時にはワンランク上の車種を選ぶということもできます。

また、急なお子さんの発熱などの場合にはタクシーを使うという手もあります。

お子さんが小学生くらいまでの間は家族でちょくちょく旅行に出かけるかもしれませんが、中学になるとかなり減ります。今よりかなり頻度が減ります。

買い物も量が多いときには宅配してくれるサービスもあります。

経済的な面だけを考えるのであれば、色々なサービスを組み合わせてみるのが良いのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

1台の車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?

車を購入した場合、その車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?が分かりません。私は今まで車を1度も買ったことがないので、今後買うときにはそこがどうしても気になってくるはずです。やはり車は高価なものですから、長く使用できるものじゃないとコスパが悪い気がして、買うのをためらう可能性があると思います。したがって、多くの人たちは1台の車をどのくらい乗り続けるのか?その平均の数字のようなものがあれば教えてほしいです。多くの人たちはそんな情報を調べてから買うなんてことはしていないと思うのですが、こういった部分は私にとっては非常に重要だと思っています。ちなみに今回は中古車ではなく、新車についてのみ教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車でのローンの種類の形態についてお伺いしたいこと

我が家では、一番最初に主人が購入した車につきましては、よくのり潰すような形で、10年以上、そして、10万キロをキッチリ走るような形で、丁度、ベルト部分の交換も必要になってきましたので、車を交換するようになりました。乗り換えた車につきましては、ミニバンタイプの車でありまして、今現在、こちらのミニバンにつきましても、よく乗る形で、7年で6万キロと言う形で、走行しております。ここで、次の新車につきましては、年収も減りましたので、今現在乗っている車を更にのり潰そうと思っております。ここでお伺いさせて頂きたいことが、車を普通の庶民の家庭の中で乗り換えるサイクルがあるとすれば、何年ごとに、または、価格帯の平均額としましては、どれ位の予算の車に乗り換えられていることになるのでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今のうちに車を購入するか

現在、夫婦二人で都心に住んでいます。大学生の時に車に乗っていたのもあり、購入を検討しておりました。しかし、地下鉄やバスも整っているため、わざわざ車を購入しなくても移動に不便はないというのが正直なところです。車のローンや駐車場代を考えると、カーシェアやレンタカーでも事足ります。ただ、子供ができると車があった方が便利なので今のうちに購入してもいいのかなとも思っています。子供が生まれるとお金も必要になるでしょうし、車購入はどのタイミングでしょうか。

男性30代前半 ryoskさん 30代前半/男性 解決済み
岡村 陽介 1名が回答

カーリースは果たしてお得?

近年では新車を個人でリースできるシステムが盛んに宣伝されています。トヨタのKINTOやコスモ石油のMyカーリースなどがそれですが、これらはどのような条件だとお得になるのかを聞きたいと思っています。例えば、5年乗るとすると、新車を購入して5年後に下取りといった形にした時の差額と、カーリースでそれまでに支払った金額の差がそれに当たり、乗る年数や車のグレードなどによる“どちらか得になるのか”のラインです。また、車検や保険の費用も込みの契約が多いようですが、万が一事故を起こしてしまった時にカーリースではどうなるのか、そして、リースアップ後はそのまま自分の車になるといった契約もあるようなので、それについても含めて詳しく説明してもらえると助かります。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車をローンで買うべきか。

8月に車検を迎える軽自動車が1台あるのですが、子供が生まれたこともあり、普通車に変えようかなと思っています。現在、車を見に行ってはいるのですが、車の買い方にもいろいろな方法があることを知り、どうするべきか悩んでいます。最初はキャッシュで買う予定だったのですが、これから家も建てようとしているので、家を建てるための頭金に残しておいた方がいいのでは。という意見があったり、残価設定ローンというのにしてみては。という意見あったりして、結局どの方式で買うのが一番家計を苦しめないのか、よくわからなくなってしまいました。そもそも、残価設定ローンというものがよくわかりません。お得になるのでしょうか。実際、車はローンで買った方がいいのでしょうか。

女性30代前半 qbyahaさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答