個人事業主の貯金方法について

男性20代 じばにゃんさん 20代/男性 解決済み

20代自営業です。
確定申告や税金のことを考えると
ついつい事業のほうにお金を使ってしまい全く貯金ができません。

そもそも貯金とは何のためにするのかもいまいち分かりません。

もし可能でしたら貯金するメリットと貯金せず事業を拡大することのリスクを教えて下しさい。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「貯金」を何のためにするのかということですが
これは人それぞれではないかと考えます。

例えば「結婚資金」「旅行費用」「子どもの教育資金」「老後資金」などです。
あと大多数の方は「何かあったときのため」というのもあるかと思います。

相談者様がもし、病気で仕事ができなくなったときには
「貯金」はやはり威力を発揮すると思います。
「保険」でカバーできると考えられるかもしれませんが、
「保険」の場合「貯金」に比べて自由度が低いということがあります。

相談者様は20代の方ですので、今は事業を拡大されることに
意識が向かれているのは決して悪いことではないと思います。
ただ、事業には良い時も悪い時もあります。
拡大一辺倒ではなく悪くなった時に備えて個人で多少の貯金を
持っておかれるのは1つのリスク管理になります。

税金のことを考えると事業のほうにお金を使ってしまうとお書きですが、
「小規模企業共済」には加入されているのでしょうか。
「小規模企業共済」は節税にもなりますし、
「契約者貸付制度」によって資金繰りに困った際、
お金を借りることも可能です。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローン、自動車ローンの返済に追われています

住宅ローン、自動車ローンが非常に多く、家計をかなり圧迫しております。住まいも車もお仕事の付き合いでの購入であり、若さゆえの先行きを考えずに無計画な購入でした。特に見栄をはって購入した住宅に関しては後悔しきれない思いです。フラット35 月々100,000円超え+自動車ローン月々50,000円、月々合計150,000円超えの返済で、地方(田舎)の平均的な給料で考えると、とんでもない出費額になります。購入時はまだ若く、考えも浅はかだったために、家計は火の車です。考えれば分かることだったのに大失敗です。自分で選んでしまった選択の為、諦めて日々頑張るしかありません。今は子供もいるため、私のお小遣いは無しで、お弁当も千切りキャベツのサラダとサラダチキンをジップロックに自分で詰めて職場で食べて、極力出費はせずに暮らしています。若かりし頃に戻りたいです。まぁ、戻れないから今を受け止めて頑張るしかないのですが。

男性40代前半 Harurinoさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金等についての不安について

私が、ファイナンシャルプランナーの方に聞きたい内容としまして、老後の資金について、十分な金融資産等について検討している所であります。よくある不安事項としましては、年金や保険が十分でないからと言う不安についてや、現在の生活にゆとりがなく、老後に備えて準備できていないと言う状況の中で、どのようにして老後の資金を世のご夫婦については貯められてるのでしょうか?私の場合としましては、これから老後に向かっていくにつれて老後の資金が減っていくのに、どうやって貯蓄をしていけば良いのか本当に不安であります。どのような経緯で、老後の資金を貯めて行けば良いのか?と言う点でも一般の方々がどのように貯蓄されるのかと言う点でも気になります。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

一人暮らしでのお金の管理方法

一人暮らしを始めてから家計の支出額を計算しようと思うのですが、いまいち続けることが出来ません。そのため毎月の貯金を始めようと思っていたのですが貯金はおろか、クレジットカード決済による借金が日に日に膨らんで行っています。毎月支払い額を除くとほとんどお金が残らずまたクレジットカード決済の繰り返しを行っています。私自身の支出額が多いことが原因と言うことは分かっているのですが、お金の管理方法について節約出来る方法などがありましたら教えていただきたいです。また、貯金が出来るようになったら将来に向けて積み立てNISAやidecoなど長期的な資産運用についても知識をつけたいとおもっています。具体的にはどういった金融商品を購入すると長期的に安定した複利を得ることが出来るのか知ることが出来ると嬉しいです。

男性20代後半 kouichi8050さん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

貯金ができる体質に変わりたい

現在、なかなか貯金ができないのが悩みです。その理由の一つが収入が下がってしまったことにあります。新しい生活様式で、仕事のやり方というか、意識の持ち方を変え、これから徐々にそのやり方でやって行こうと思っています。期待と希望はありますが、やはり上手くいくのかとか先の不安などが全くないわけではありません。なので、やはり確実に収入を増やしていき、貯金も増やしていきたいと思っています。貯金の目的はありますが、まだまだそこに至るまでは、数々の問題をクリアしなければいけないと思っています。いきなりどこかから大金が入ってくればよいのですが、その確信もないですし、今は地道に仕事をしていくしかないと思います。現状が変わって行けば、気持ちの面でも変化があると思いますが、やはり常にポジティブな気持ちでお金と付き合っていきたいです。そのためのアドバイスなどがあればご教授いただけると嬉しいです。

女性50代後半 sandiさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 舘野 光広 2名が回答

40代から始められる資産運用

資産運用というものはどういったものがあるのか、どういったものが自分に適しているのかが分からないし中々調べようと思ってもうまくいきません。また、貯蓄も思うようにできず悩んでいます。株とか証券とかが今は流行のようですが全然知識もなく経験もないので踏み込めずにいます。年齢も40代に入って両親も高齢になってきたので遅いかもしれませんが、そろそろ老後のお金についても真剣に考えていかないといけないと思いつつ何も手につけられずにいる状態です。今からでも何か資産を蓄えることを始めることができるのでしょうか。始めるとしたら具体的に何から始めれば良いのでしょうか。なるべくリスクのあるものは避けたいので資産形成や確実な貯金方法の具体的な方法が知れればと思います。

男性40代後半 taka232さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答