老後の資金等についての不安について

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

私が、ファイナンシャルプランナーの方に聞きたい内容としまして、老後の資金について、十分な金融資産等について検討している所であります。よくある不安事項としましては、年金や保険が十分でないからと言う不安についてや、現在の生活にゆとりがなく、老後に備えて準備できていないと言う状況の中で、どのようにして老後の資金を世のご夫婦については貯められてるのでしょうか?私の場合としましては、これから老後に向かっていくにつれて老後の資金が減っていくのに、どうやって貯蓄をしていけば良いのか本当に不安であります。どのような経緯で、老後の資金を貯めて行けば良いのか?と言う点でも一般の方々がどのように貯蓄されるのかと言う点でも気になります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速、ご質問についてお伝えします。まず将来的に必要な老後資金は、国からは2000万円と示されましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約28年で準備するなら一年あたり約143万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。また老後資金準備において、多くの人が誤算と感じるのが「教育費」です。教育費は22年総額で1400万円ほど必要になります。平均すれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど、子2人なら月10万円の貯金が必要です。つまり、老後資金と教育費だけで月々22万円ほど貯金が必要になります。これを準備するもっとも基本的な方法は、「共働き」です。つまり夫婦ともにしっかり働いて稼ぎ、一方の稼ぎを貯金に回し、もう一方の稼ぎの範囲で生活を回すことになります。厳しい部分もあるでしょうが、まずは冷静に人生の大局観を知っておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。上記の通り、将来を見据えれば月々22万円ほど貯金が必要であり、そのためには共働きが基本として必要です。むしろ最近では、男性でも極めて年収が上がりにくいため、共働きでないとムリとさえいえます。しかし一方で、実際には今でも奥様が専業主婦や扶養の範囲でのパート、非正規雇用などという方も多いです。こういう方々は、一部の例外を除いて「未来や、そのための貯金を考えない」まま生活しています。考えるほどの余裕や危機感がないからとも言えるかもしれません。しかし貯金の必要性からは逃げられず、貯金が必要と感じる大学費用や定年が迫る頃に、どうにもならなくなるのが現実です。実際、最近では大学生の約半数が奨学金や教育ローンを活用していますし、すでに高齢世帯の約4割が老後破産状態になっています。これは言ってみれば、学生のテスト勉強と似ているかもしれません。皆に合わせて同じく勉強しないか、それとも隠れて勉強するか…。どちらが正解か、しっかり考えてみましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。たとえ夫婦とも正社員で共働きをしても、なお月22万円貯金は簡単ではないことも多いです。そのような場合は、手始めに「副業をする」という方法もあります。それでも足りなければ「転職」を検討することも重要です。また貯金だけで月22万円は大変なので、「資産運用」に挑戦するのもおすすめの方法といえます。リスクはありますが、たとえば老後資金を準備するのに5%運用できれば、貯金なら一年あたり143万円必要ですが約68万円、月々6万円ほどで足りる計算です。いずれにしても一般的に老後資金は4000万円ほど必要であり、教育費も含めて十分に貯めるには共働きが基本として必要になります。一方、多くの方は将来的に必要なお金のことは考えていないので、周囲に合わせていると同じように家計破綻する可能性が高いです。周囲はともかくあなた様に必要か否かで考えて、必要な対策を取り、未来に備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の貯蓄を効率よく増やす方法について

現在、主婦をしております4人家族のものです。老後向けての資金や教育資金が必要だといわれていて、毎月、少しずつではありますが貯金しております。ただ、貯金がある程度できたらみなさんは資産運用などされているのでしょうか?私は、定期貯金くらいしかできていない素人なので、積み立てNISAなどで資産運用されている方などをみると、それについて勉強などしないと資産は増やせないのかなど思っております。今年は、コロナ禍の影響で、パート出勤も減っている状況なので、いかに資産や財産になるお金を増やすか前向きに考えていきたいと思っております。そこで、初心者でも分かりやすい資産運用の仕方や方法などが勉強できるとありがたいと思っております。元手をいかにして増やすか分かれば、少しでも生活の糧になるのではないかとも思っています。老後に向けて、オススメの運用方法があればご教示いただきたいです。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

低収入でもお金を貯める方法

子どもを二人育てているシングルマザーです。コロナによって、職場が経営不振となり解雇となってからは在宅ワークを行っています。収入自体は、以前働いていた分の2/3ほどになってしまい、貯金が全くできていない状況です。以前貯金していたものを崩しながら生活しているため、貯金も底をつきかけています。在宅ワークから、職を変えようとも思いましたが、自宅にいることで子どもたちの精神状態もおちついており、なるべくなら自宅にいてあげたいなと思っています。でも、このままだと成長に合わせて学費や生活費はかかってくるのに、収入が少ないっ状況だと破綻してしまいます。だからといって、また外の仕事に出ることで子どもたちに負担がかかってしまうことも気になります。このまま、自宅でできる仕事を考えてはいるのですが、医療関係の仕事しかしたことがないため、他の仕事をすることにも不安があります。でも、貯金もしていきたいという気持ちもあり、定収入でもやりくりできている人もいるので、どのようにしていくと貯金をすることができるのか知りたいです。

女性40代前半 なーんさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

大学生のうちにできる将来に向けての貯蓄方法

自分は、大学1年生だった去年の9月ごろから、自宅近くのコンビニエンスストアでバイトをしています。その仕事をしているおかげで月1〜2万円の貯金はできているのですが、もう少し貯蓄額を増やしたいと思っています。普段からそんなに浪費したりするわけではないのですが、日ごろから購入しているペットボトル飲料のお茶などを購入したりするのもなんだかもったいないと感じてしまいます。このような点から、自分はお金をあまりかしこくない使い方をしているのではないかと感じてしまいます。そして新年度からは、新しい仕事をしてみようと思い、最近クラウドワークスを始めてみたのですが、思うように稼げず、あんまりもうかりません。どうしたらよいでしょうか?

男性20代前半 TC14さん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

時間に余裕がある人間が浪費しない方法

30代半ばの結婚できない独身の男です。私は仕事が平日15:00~21:00とわりと短い時間であるため、午前中が暇になってしまい、ネットサーフィンをすることが多く、お金の浪費が激しいです。他のことをやろうと考えても、結局はネットサーフィンを楽しんでしまい、アマゾンや、楽天のセール品を買ってしまいます。必要ないものであろうと、セール品だと買ってしまい、一回きりという物も多く存在している状態です。毎月の給料とほぼトントンでお金を使用してしまうので、貯金はほとんどない状態です。貯金がない生活は不安だと思いながらも、どうしても浪費癖が治らないので、いい案があれば教えていただきたいと思い、ここにご相談させていただきます。

男性30代後半 luciokunさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

最短でお金を稼ぐ方法

お金を稼ぐのが難しい環境にいるため自宅で最短で稼ぐ方法を知りたいです。子供が小さいため外に行って働くことができません。しかしお金が急な出費で必要になり稼ぐ方法が知りたいです。また子供が大きくなったらお金を貯めていたいので1番貯める上でおすすめの保険とかも教えてもらいたいです。ゆうちょや銀行を含めた上で最適な貯金の窓口を教えてもらえたらありがたいです。利率がよくて返金されたときに最適なものを教えてもらいたいです。また、住宅ローンがあるのですが最短で返済する方法とかもあるなら知りたいです。借入はしたくないのでそういう方法以外で教えてほしいです。また、貯金を少しでもいいので増やす方法があれば知りたいです。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答